goo blog サービス終了のお知らせ 

black bear book

RA持ち主婦未満の日常
忘れないよう日々の経過(現在は右手首と左薬指に症状アリ)
あとは、お出かけしたことなどなど。

【夏旅行・ブダペスト】ドナウの真珠を満喫☆

2013年06月03日 | 見る
この旅の一番の目的は、ブダペストの夜景。

旅行の行き先を検討している時期に、
たまたまテレビで見たからなんだけど(笑)。

「あの景色を見るために出かけたい!」
と言ったら、珍しく夫が賛同したので、
これを逃す手はあるまい!と、
ドンドン進めてしまいました。

言葉も分からない、知り合いもいない、良く決めたなー、と、
今なら思います(笑)。



さて。
そんな、ドナウ川の夜景、ですが。






すばらしかったです!!!!!!!






テレビや雑誌って、大袈裟でしょー、
プロの技で綺麗にしてるんでしょー、
カメラマジックが効いてるんでしょー、




とんでもないっ!!!!!!




あんなに綺麗で、あんなに満足できる夜景、見たことないです。

キレイじゃないところが、目に入らない。

夜遅くても治安がいい。

観光客に優しい。




いつまでも明るくて、夜景を満喫するには、遅くなってしまう、
というのが難点ですが、
町中、夜景を見るための観光客があふれているので、
安心だし、交通の便も問題は感じませんでした。




キラキラしたもの、好きな人には、文句なし! 絶対にオススメです♪





もう、文句なし、最高の夜景、だったんですが。。。
ただ、自分(たち)の体調が整わず。

1日目は、疲れていて寝てしまい、(あと2日あるし、と油断しあのもある)
2日目は、カメラの充電が切れてしまい、
3日目は、夫が風邪をひいていてゆっくり出来なかった、と言う。

くぅ~~~~~(><)




私史上最高の夜景だったのにな~。
悔し過ぎる!ので、またいつか、リベンジしたいです。

【夏旅行・ブダペスト】続きを書いていきます

2013年06月02日 | 見る
2012年夏、欧州旅行に行きました。
帰ってきてから、ウィーンの分は、記事にしましたが、
旅程の半分で止まってしまっていました。

後半の分を記事にしていきたいと思います。




無料ブログなので、写真のアップが出来ず、
面白みがないですよね。。。
すみませんm(_ _)m


いずれ、旅行記(写真)はどこかで、と、
思わないでもないのですが、
ここだってこれだけ休み休みなんだから、
まあ、無理でしょう。




写真が見たい場合は、メッセージでお見せしますので、
ご一報くださいw




さて、閑話休題。
旅行記の方はデスね、

ウィーンから、ブダペストまで、
長距離列車で移動したことまで、記事にしました。
http://blog.goo.ne.jp/sinsousui-miu/e/3c6c74fe7191023ccc764e0b2593e383




ということで、この旅のハイライト、
ブダペストのお話を、次回から、書いていきます。




この旅の目的地は、ブダペストにはいっぱいあったんだよ~。

【夏旅行・ウィーン】モーツアルトがいっぱい

2012年08月06日 | 見る
ウィーンの中にはいっぱい、
モーツアルトゆかりのポイントがあるんですが。

今回の旅で行けたところは。



シェーンブルン宮殿
(6歳の彼が演奏会をしたところ。
 マリー・アントワネットに求婚したという伝説も、ここ)

王宮の庭園のモーツアルト像。
(季節の花で描かれたト音記号が有名)

パパゲーノ門
(詳しくは、前の記事で)

モーツアルトハウス
(モーツアルトが住んでいた家。
 今は、モダンなミュージアムになってます。)

モーツアルト・コンサート
(観光客向けコンサートで、あちこちのホールで実施中。
 私たちは、オペラ座のに行きました。
 街中で、モーツアルト時代みたいな衣装を着て、
 客引きしてます。いっぱいいます(苦笑)。)





おぉぉ・・・ワタクシ、そんなに
モーツアルトが好きな訳じゃないんですけれども・・・
結構、押さえてますねw(@△@)w




ま、面白かったですよー♪

それぞれに詳しく書きたいところですが、
長くなっちゃうし、
いつまでもブダペストにいけないのも
残念なので、
一先ずここまで。


夏の間に余裕があったら、
また、ご紹介記事が書ける、かも??
期待せず、お待ちくださいm(_ _)m




では、次回こそ、ウィーンを離れて、ハンガリーへ!(笑)

【夏旅行・ウィーン】どうしても行かなくちゃ

2012年08月04日 | 見る
ガイドブックで見つけた時から、
行かなくちゃー!
と決めたのは、

「パパゲーノ門」です。

アン・デア・ウィーン劇場にある、
かつての門。
(今は違うところに入り口が出来てます)

モーツアルトの「魔笛」に出て来るキャラクターです。




「魔笛」の共同作者であるシカネーダーが、
「魔笛」で儲けて作ったのがこの劇場。

演出とパパゲーノ役もやった彼は、
自分の姿と、共演した息子3人の姿を、
銅像にして、門に飾りました。

こう書くと身も蓋もないけど^^;

まあ、「魔笛」を記念した作品の1つ、という感じです。




観光地というには、マイナーですけどもね~。
モーツアルトの、1つの作品の、とあるキャラクター、な訳ですから。
(主人公ではありません。一番人気のようですが。)

しかも、ただの門だし。





パパゲーノは、私たち夫婦にとって、
思い入れあるキャラクターです。

これは夫に見せたい!
あたしも見たい!

ということで、
二日目の夕方に、ようやく、見に行く事が出来ました。




実際のレポは、また次の記事で~♪

【夏旅行・ウィーン】プルンクザール

2012年07月29日 | 見る
「世界で一番美しい図書館」という評判のある、
プルンクザールに行ってきました。

王宮内にある図書館です。

本当に美しかった・・・。





美術館でもなく、博物館でもなく、現役の図書館という事に、感動。




ちょうど、本を戻している司書さんがいて、
ああ、本当に図書館なんだ~と。




綺麗な建物が好きな人には、お勧めです。

実質、一部屋しかなくて、物足りないかもしれないけど、
空いてるし、静かだし、涼しいし、
そんなにお高くないし、
何があるって訳じゃないけど、
雰囲気が良くて、
私はお気に入りに。



ガイドブックには小さく載っているだけですが、
是非♪





そして、行ってみて実感した事は、
日本の図書館とは、違う匂いがしました。

古い紙の匂い、埃の匂いはするんですが、
カビ臭くはない、という。




確かにウィーンは、とても乾燥していました。
それが、体調にも良かったんですが、
こんなところでも影響するんですね。

【夏旅行・ウィーン】クリムト記念

2012年07月27日 | 見る
今年は、クリムト生誕150周年という事で、
ウィーンの街は大盛り上がりでした。



街にたくさんあるミュージアムで、
それぞれに工夫を凝らしたクリムト展を開催していました。



ただ、7/14日が誕生日で、
その日が一番盛り上がり、朝から色々イベントがあったのですが、
私の滞在はその前に終わってしまい・・・

イベント直前、準備中!最後の工事中! という状態の美術館に
行くはめになってしまいました(^^;



お客さんがいるのに、床を剥がして配線工事をしてる、なんて、
日本じゃ考えられなくて、
面白かったですけどね☆




実際、私が見たのは、

美術史博物館 Kunsthistorisches Museum

特別展は期間とズレていて、
素描などを見る事は出来ないのですが、
来年6月まで、
階段ホールの高さ12メートルの位置に特設された橋から、
クリムトの隅板上の作品群を至近距離で鑑賞することができます。

美術館の壁画、という事ですね。

普段は、天上近くでろくに見えないし、
壁そのものだから、他の会場に運ぶ事も出来ないし、
わざわざそこに仮の橋を架けちゃうなんてところが、
面白かったです♪




それから、

ベルヴェデーレ上宮
特別展:「グスタフ・クリムト生誕150周年」展

「ベルヴェデーレはクリムト絵画の世界最大のコレクションを所有している美術館です。
 記念の年に特別な展示方法で所有するコレクションからすべての絵画を紹介します。」


という、この、ベルヴェデーレ上宮は、準備中のところを見て来ました(苦笑)。



ここは、かの有名な「接吻」の本物があって、驚きました・・・。
←何があるか知らないで行った自分w
いや~、すごかったです。
(小学生の感想みたい(^^;)




この夏、ウィーンに行く人には、この2つは、力強くお勧めしたいです!
特に、前者は、もう機会がないと思うので、是非是非!!

体調悪くても、片付け片付け

2012年07月05日 | 見る
ここのところ、片付けモチベーションが上がっているのか、
ちょっとずつ、手を付け始めています。

今まで出来なかったところも。




ただ、気持ちはあっても、体が動かない、という時も有る。
悔しいことに。



そんな時は、真っすぐ寝る事を意識して、
(歪んで寝ると、ぎっくり腰になりかねない)
ラグの上に寝そべって、
HDDの中の片付け、と、称して、
せっせと、録り溜めた映画を見ています。




画面の前に張り付いている時は、
字幕ものを。

掃除しながら流しっぱなしにするなら、
吹き替え映画を。




旅行の間の録画をするだけの、
HDDの空き容量がないので、
せっせと見て、消しているところです。

でも、間に合わないかも。。。




(番組改編期で良かった。)

楽しい話も☆「水平線の歩き方」

2011年06月18日 | 見る
演劇集団キャラメルボックスの
春公演、
「水平線の歩き方」と、「ヒア・カムズ・ザ・サン」を
見て来ました。

これらの芝居は、
ハーフタイムシアターと言って、
60分、2本立てのお芝居です。

サクッと60分見て、帰るも良し、
幕間(30分)も劇場に残って、2本立て続けに見るも良し。

普段のお芝居よりも時間が短く、お値段もお安く、
気軽に楽しめるように、と、
企画されたお芝居です。

キャラメルボックスでは、時々あります。

上記2作品は、明日までですが、
7月3.4.5日にも、
60分のお芝居1本立てで上演されます。


お尻も痛くならない、お財布の負担も軽めな、ハーフタイムシアター、
ぜひ、笑って、泣いて、元気を貰ってみませんか?





自分用メモ:土曜日だからお休み

お片づけの仕事(追記アリ)

2010年06月24日 | 見る
昨夜は、ワールドビジネスサテライト」(テレ東)の、
「しごと箱」のコーナーで、
整理収納アドバイザーの紹介をしていました。

「こういうお仕事が存在しますよ」という紹介、
の感じでしたが、
短い時間の中では良く纏まっていて、
入門編としては、分かりやすかったです。


ちょっとイメージと違ったのは、
テレビに出ていた人は、
エプロンをして、助手さんらしき人と一緒に、
お掃除をしっかりしてくれている、
と言う感じに見えた事。

コンサルというか、お勉強というか、
アドバイスがメインで、
(アドバイザーだからw)
もっと、依頼者自身が、
体を動かさなければいけないのかな、と思っていたので、
そこは違いました。

もちろん、人それぞれ、お仕事に仕方が
違うとは思うのですが。。。

自分に体力が無くても、
利用できるサービスなのかな~?どうかな~?
と、ちょっと、
興味が、一歩前進した感じです。