goo blog サービス終了のお知らせ 

black bear book

RA持ち主婦未満の日常
忘れないよう日々の経過(現在は右手首と左薬指に症状アリ)
あとは、お出かけしたことなどなど。

ご飯は一緒に食べます

2012年10月25日 | 嫁ぐ
わがやは、夫婦2人暮らし。

仕事も別々。

生活リズムも別々。
(私は宵っ張り。夫は朝派)

私の欲望に従って生活しては、
家族崩壊です。




だから、一緒の夕飯を食べる、意思は、あります。




でもねー、先に食べちゃいた~い!
って、
胃の調子が悪い日々は、思います。





いえいえ、決して、お腹が空いてるからではございません。

今しなければ行けない事

2012年06月12日 | 嫁ぐ
連絡が入り次第、
母の実家に行かなければいけません。

いつ来てもいいように、
準備をしなければいけません。

季節の変わり目なので、
日々、準備の中身が変わって行ってしまい・・・

そうは言っても、基本の2泊3日セットに変化はないわけで。




今日は、鞄の陰干しから始めて、
荷造りの下準備をしておこうと思います。







そんなわけで、気持ちが落ち着かず、
夏休みの旅行の準備が全然進んでいません(;;)
元々時間がギリギリなのに~
下調べ、間に合わないよ~
そんな暢気な事を言っている場合じゃないんですけどね・・・。

実際、暢気になれないから、
時間が足りなくなっているわけですし。
ああ矛盾。

バタバタバイト

2010年06月26日 | 嫁ぐ
実家の家業を手伝うというか、
そんな訳で、バタバタしてます。

疲れちゃうけど、仕方ないね~。

暑さが辛いけど、それよりも、
ばっちり灼けちゃいました(;;)

お客さんの前で、日傘も帽子もできないし、
仕方ないです。。。

明日も(別件の)仕事が入っていて、
なかなか休めません。

ついつい、8時頃から寝落ちしちゃうんですけど、
でも、疲れて体が興奮してるのか、
翌日の仕事で頭が興奮してるのか、
布団に入っても、全然寝付けず。。。

朝もあり得ないくらい早起きしてるって言うのに、
夜は普段よりも遅いのが続いてます。

いつまで続くんだろう。。。
いつまで興奮してるんだろう、って事か。
体が疲れると、頭が興奮しちゃうのかな。

落ち着いた日々が恋しいです~。

受け継ぐもの、繋いで行くもの

2010年02月25日 | 嫁ぐ
今回チェストを購入したのは、
着物を収納するためです、と何度か書きました。

最初に着付けを習い始めた頃は、
実家できちんと収納して、
自宅は仮置で良い、と思っていたのです。が。

ここ1年半ほど、着物を着る機会が凄く増え、
この先も、今まで以上のペースで着ていきたい、と
いうのであれば、いつまでも仮置ではまずいので、
考えました。

婚礼家具も買ってない事だし、
桐たんすを買おうか、という案も出ましたが、
却下しました。なぜなら。

祖母のところに2棹、母のところに1棹、
桐たんすがあるのです。
また、数は知りませんが、姑も桐たんすを持ってますし、
母方祖母のところにも1棹あります。

もちろん、それら全てが、
私の元に来る物ではありません。
が、少なくとも、母の箪笥は来るし(一人っ子なので)、
祖母の箪笥の処分も考えなければいけません。

その時、まだ痛んでいない箪笥を捨てるのか?
捨てられるのか?

今時、中古の桐たんすをリユースしてくれる
とは思えません。
捨てる、というのは、きっと、心が痛む。
だって、まだ使える状態のはず。

持ちきれない、持ち過ぎ、と言うならともかく、
自分が新品を買ったばかりのところで、
お金を払って捨てるのか?

と考えた時、新しいのを買う事はできなくなりました。




とはいえ、それはまだまだ先の事。

今、目の前の着物をどう救うか。

実家にあるチェストは、奥行きが足りず、
着物に向いていませんでした。
そこで、押し入れに仕舞う方向で、
着物用の収納グッズを手に入れよう、
という方向で考え始めたのですが。。。

・・・長くなり過ぎたので、続く。
(え、まさかの続き!?)

なぜ義両親来宅が可能だったのかというと

2009年12月24日 | 嫁ぐ
では、今月に入ってからはどうだったかというと。
来客が多かったんです(@@)
こんなこと、人生で初めて。。。


初旬には、実母がうちにきました。
(猫に餌をあげてもらったんです)
この時は、玄関、廊下、猫がいる部屋を中心に掃除しました。



12月半ばには、友人が子連れで遊びにきました。
玄関、廊下は、維持で済み、
リビングとキッチンを片付けました。
和室(寝室)と脱衣所は、開かずの間となりました。
(リビングの不要物がここに入ったわけです)

不便でごめんね、友よ。。。
前回より、入れる面積が減ってて、すまん(笑)。



ただ、この時は、雪崩が起こるようなことにならなかったし、
脱衣所は、不便ながらも、家族は使えるし、
和室も、寝るだけなら不便がない、という状態で押し込んであったので、
友人が帰った後も、リビングは普通の部屋をキープ!

片付いた部屋を夫にも見てもらうことができました~。
(何にも感じてなかったみたいだけど)

荷物部屋、脱衣所、和室に押し込まれた、
行き場の正しくない物たち、
これらを戻すのに、一気にリビングへ、ではなく、
できるだけ、正しい置き場所を作ってから
戻すようにしている、キャンペーン中なのです(長)。





という所へ、義両親来宅のお知らせ。
脱衣所の物はお風呂場へ(またか)、
洗濯物は和室へ、和室の入り口は封鎖、
後は洗い物をした所で、ご来宅時間を迎えましたが、
何とか、見られて大丈夫な部屋でした。
ふぅ~。



友人が遊びに来てくれていて、本当に良かった~~~~
って思いました。



リビングは、お正月まで、これを維持したいです。
いや、します!

お帰りにならはりました~~~

2009年12月23日 | 嫁ぐ
秋に夫が参加したお葬式の引き出物と、
お裾分けの紅茶と、
拾って処理した銀杏と、
みかんを少し、いただきました。

紙袋に一つ分の荷物。。。

「お正月の挨拶の時で良いですよ、申し訳ないので」
と言ったんですが、
家族が集まるお正月の前に、
夫の弟夫婦の引っ越しの話を伝えておきたかったらしく。

「みかんがしなびちゃうから」と言いながら、
ご夫婦でいらっしゃいました。



すみませんねぇ、夫がいなくて。。。仕事なもんで。。。
お話は伝えておきますのでm(__)m




片付け掃除は、なんとか、
見える所からがらくたはない状態に持って行けました。
床拭きとかまでは間に合わなかったけど。
ま、まあ、小さい子供のように床で遊ぶわけじゃないから、
良いとしよう。
ぜえはあ。





煎茶だけは何とか出したけど、
お茶菓子もなく、何のお持て成しもお構いもできず、
恥ずかしかったのでした(><)

「いつでも人が呼べる家」って、
掃除片付けだけじゃないなぁ、と、
しみじみ思いました。

来年の課題だな!

ありました。あは、あははは。

2009年11月29日 | 嫁ぐ
ナイナイ、と言っていた、コート、
まさか、と思っていた、押し入れに、入っていました。。。。。。。

あはははははは・・・・・・



どうも、クローゼットが狭くなってきたので、
季節外のコートはしまおう、と、
春の自分は、思ったらしいです。

でも、去年まではそんなことはしていなかったので、
秋の自分は、さっぱりそんな発想がなかったんですな。



間抜けだったのは置いといて、
とりあえず、見つかって良かった~。

家庭内連鎖反応♪あははん☆

2009年11月13日 | 嫁ぐ
昨日、強制的に掃除に着手したところ、
体調も良かったため、
ついでに台所、廊下の床も掃除しました。

これで、「消防点検」もバッチこーい!(笑)
(ああ、ここにも、玉突きが?(笑))





そして、帰ってきた夫に、苦労話をアピール。

今回は、壊れたマグカップが夫の物だったし、
猫のガラスにも、気をつけてもらわなくちゃいけなかったので。






そして、今朝、起きてみたら、
夫が、ナンと、台所の換気扇を拭き掃除中!(@@)

付き合い始めから10年、初めて見る景色。
(一人暮らししてた頃も、してた気配が感じられなかったなぁ。
 見てない時にしてたと、祈りたい(笑))

ま、まあ、何も外さず、洗剤さえも使わず、
濡れたウェスで拭き上げていただけなので、
仕上がりには、ほら、あれ、色々と(^▽^;

お掃除ブログを読み漁っている自分としては、
どうせなら、重曹とか、石鹸とか、お湯とか、
何かと思うところはあったのですが、
半ばまでやっちゃってるし、
やる気を削いじゃいけないし、
黙っておきました。

ので、世の人に「掃除した」と言ったら怒られるような
仕上がり具合なんですけれども。

でも、触るのも嫌だなー、と思っていたのが、
(そこまで汚れを貯めた自分が悪い)
よし、今度、外して洗おう、と
思えるぐらいになっていたので、
掃除の意義はあったのです。

続きはアタシが引き受けた!

頑張ります~。

ダメ嫁の母の日

2009年05月22日 | 嫁ぐ
そんなダメ嫁が
http://blog.goo.ne.jp/sinsousui-miu/e/ee4942457c9c940b724299876c646797

母の日と父の日のお祝い(?)を兼ねて、
舅・姑・夫とともに、焼き肉に行きました。

でも、箸さえギリギリの私には、
《トングでお肉をひっくり返す》
なんて高度な技は、繰り出せず。

まだまだ距離のある我々4人の間で、
人のお肉を箸でひっくり返す事もできず(笑)。

結果、夫、大奮闘。

一人で4人分の肉を焼き、
一人でワインを注ぎ(私はボトルを持つのもちょっと危険)、
嫁は口で指示するばかり・・・・・・・・・


・・・・・・いずれにしろ、感じ悪いですか?orz


う~ん、焼き肉ってチョイスが敗因のような気もします(^^;


『美味しい』って言ってもらえたので、
とりあえず、成功ってことで!(え?良いのか?)