疲れ易い自分の体。
ようやく、ようやく、自分で
付き合い方が分かってきたような気がする。
まだまだ甘いけど。
どれくらいで疲れるのか、
どれだけ休めば回復するのか、
自分でも、まだ、読み間違える。
前は、もっともっと、分かっていなかった。
自分の症状でさえも、分からなかったんだから、
他人の夫の理解が得られないのも、分かる。
「常にダメ」なんじゃなくて、
「ダメな時もある」が正しい。
その症状にも、波がある。
クイズかー!
って、自分でも思う。
そして、だいたい外す orz
(ダメダメだ)
ここ半年ぐらいは、1日動いたら1日休む、だと調子が良い、
2日動いて1日休む、だと、まあ普通(に調子が悪い)、
3日動くと、2日休まないと動けるようにならない、
というぐらいのペース、と、
読めるようになってきていた。
この調子だと、お正月の4日連続の活動は、
やっぱり、動き過ぎだなぁ。
あとは、夫にも、このペースを理解
してもらえたらなぁ、という野望。
(把握、とまでは言わないが)
そんなに休まなくちゃいけない、とは、
夢にも思っていないらしい。
動けないんだよー。
サボってるんじゃないんだよー。
ようやく、ようやく、自分で
付き合い方が分かってきたような気がする。
まだまだ甘いけど。
どれくらいで疲れるのか、
どれだけ休めば回復するのか、
自分でも、まだ、読み間違える。
前は、もっともっと、分かっていなかった。
自分の症状でさえも、分からなかったんだから、
他人の夫の理解が得られないのも、分かる。
「常にダメ」なんじゃなくて、
「ダメな時もある」が正しい。
その症状にも、波がある。
クイズかー!
って、自分でも思う。
そして、だいたい外す orz
(ダメダメだ)
ここ半年ぐらいは、1日動いたら1日休む、だと調子が良い、
2日動いて1日休む、だと、まあ普通(に調子が悪い)、
3日動くと、2日休まないと動けるようにならない、
というぐらいのペース、と、
読めるようになってきていた。
この調子だと、お正月の4日連続の活動は、
やっぱり、動き過ぎだなぁ。
あとは、夫にも、このペースを理解
してもらえたらなぁ、という野望。
(把握、とまでは言わないが)
そんなに休まなくちゃいけない、とは、
夢にも思っていないらしい。
動けないんだよー。
サボってるんじゃないんだよー。