gatagata道を行く

おばさんのよもやまばなし 食べる・歩く・俳句 by sino

5年に一度

2012-10-13 22:11:28 | 俳句
先週名古屋市博物館へ「芭蕉-広がる世界、深まる心」展を見に行った
芭蕉の真筆約50点を中心に芭蕉が使っていた「笈」などが展示されている
名古屋は芭蕉が「蕉風」とよばれる新しい境地を開いた地とされ
「蕉風発祥の地」の碑は、TV塔の脇の久屋大通公園に建っている

芭蕉が伊賀国の人ということもあり、江戸や旅の行き来に何度も名古屋を通っている
それで市博物館が総力をあげて今回の芭蕉展を企画・開催したわけだ

でもなんで、このように定期的に伊賀へ帰省をしていたのかな?
参勤交代でもあるまいに・・・

こんな頭の隅の小さな疑問が解けた
あは、伊賀国に「5年に一度、国へ戻ること」って規則があったから

今日鶴舞図書館でそれが分かった
支部の定例句会の帰りにね
ちょっとスッキリ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知らなかったなあ | トップ | 資源ごみ当番 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きよっち)
2012-10-15 09:44:39
数日前に芭蕉展のことが新聞に載っていて、面白そうだな~と思っていました。
その中で、万菊丸の「いびき」を描いた図もあって、そのユーモアセンスには脱帽!いびきに悩まされ、思わず描いてしまったんでしょうね。なんだか微笑ましいです。
(うちの主人のイビキも凄いので、私も描いてみようかしら!)
名古屋とも縁の深い方なのですね。
6月に行った大垣の旅では、ミニ奥の細道で芭蕉の世界を堪能出来ました^^
返信する
いびきの図 (sino)
2012-10-15 19:04:21
万菊丸は芭蕉の愛弟子坪井杜国で、「鷹ひとつ見つけてうれし伊良虞崎」を芭蕉から送られている名古屋のたしか米商人です。
 いびきの図、おもしろいですよね。図書館で調べると、あのいびき図も何種類かあって、いろいろな人が描き写しているうちに、トゲトゲやノビノビがまあるく・短くなっていくものや、数ページにわたって長々描かれているものなどがあるんですよ。
音を図で表現するって・・ひょっとするとo1211さんがお上手かもしれません。
返信する
Unknown (ojisanchez)
2012-10-16 01:15:59
お久しぶりです。お元気にしてましたか?
またそろそろ近況報告会をしたいのですが・・・

o1211さんならいびきをギターで表現してくれるはず・・・。今度持参でやってもらいましょ!
返信する
ギターでね (sino)
2012-10-17 00:35:37
ojさん そうですね。 o1211さんなら絵でもギターでも表現してもらえそうです。楽しみです。
返信する
Unknown (o1211)
2012-10-17 06:56:53
やりますよ!人を喜ばせてなんぼです。
芭蕉は大垣にゆかりがあるので気になる存在ですねえ。
やっぱりroots&fruitsだなあ。
始祖にたどりつかないと意味が見えてこない・・・
返信する
赤坂宿とか (sino)
2012-10-17 23:56:28
ちょっとした旧街道に芭蕉の碑があったりして、こんなところにも、なんてアンテナを張るといろいろ見えてきます。
博物館の催し、いいですよ。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事