gatagata道を行く

おばさんのよもやまばなし 食べる・歩く・俳句 by sino

新訂総合国語便覧

2012-10-31 23:58:35 | 俳句
すごい「参考書」を見つけた
高校生用の570ページにおよぶ副読本・資料だけれど
内容が多岐でくわしくてカラー

国語の資料だけでなく「社会」の資料としても使える
内容があまりに豊富で、紹介しきれないのでこれ以上書かない

俳句にも短歌にも現代詩にも役立つことまちがいなし

第一学習社 刊 
920円というお値段もうれしいね
文系の高校生をお持ちのお父さんお母さん、
ひょっとしたらお子さんの机にあるかも
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白クマ塩ラーメン

2012-10-25 18:36:24 | たべもの
おいしいと評判の「白クマ塩ラーメン」をゲット
美容院で、今、名鉄(百貨店)でやってる「北海道展」で買えるよ。と聞いて
名駅へ行くという息子におつかいを頼んだ

インスタントラーメンは、まず食べないのだけれど
あまりのクチコミに食指が動いてしまった

弾力があり、ツルっとしているのにスープにきちんと絡む麺
これがインスタントのスープかと思う完成された塩スープ
まったく嫌みのないラーメン
そこいらの試行錯誤中のラーメン店より絶対おいしいと思う

この商品、札幌丸山動物園を応援していて
このおしゃれな?パッケージ
丸山動物園は、2006年絶滅危惧種に指定されたホッキョクグマの飼育と繁殖に
取組み、2000年以降では、日本で唯一繁殖に成功している。
とパッケージに書いてある

1食180円だから、インスタントラーメンにしては超高級だけれど
お味とがんばれ丸山動物園! ということで納得しておこう

どうだろう、「コアラ味噌ラーメン」東山動物園コラボなんて
いや、日本に1頭の「ドールシープ」いや「ボンゴ」、う~ん「メダカ」
動物のためになるおいしいラーメン、だれか開発してくれないかな・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪党芭蕉」より

2012-10-23 23:50:39 | 俳句
嵐山光三郎の「悪党芭蕉」(2006年新潮社刊)を読んでいる
残すところ60ページ
場面は芭蕉の死まで数カ月のところ

連日の歌仙で体力を消耗し、食あたりをして、熱を出して下痢をしたところで
大阪へ行かねばならない・・・(大阪が臨終の地)

この「連日の歌仙」(三十六歌仙)の仕切、今なら「連句の捌」のしごとについて
著者はとても分かりやすく、卓球の混合ダブルスに例えて、こう述べているので
ご紹介をしておこう

 芭蕉はいらだっていた。
 歌仙を仕切るのは俳諧の知識のみならず、体力を要する。歌仙は遊びでありつつ勝負であり、
句の流れを見て、場の気配に応じつつ自在に作り上げていかねばならない。発句は、次の脇句が
受けやすいように、卓球でいえば打ちやすい球を出す。脇句は、原則としては句会を主催する
主人がつける。いくら打ちやすい球を出しても、相手が下手だと返しそこねる。打ちやすい球
だから、直球を打ち返してくるものもいるし、切ってカーブをつけてくる者もいる。それをまた
打ち返すのは別の俳人で、混合ダブルスのようなものだ。言葉の球を打って、打ち返して、三十六句で
着地する。難しい球が来ると、句順を無視して割り込んで、打ちやすい球にして返してやる。
芭蕉は連衆という俳句選手をコーチする役であった。歌仙というゲームを差配するゲーム・メーカーである。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置山(岐阜県恵那市)

2012-10-22 21:13:26 | Trip&Bike
8月の白馬縦走以降まともな山歩きをしていなかったので・・・
(9月に高ボッチ山~扉温泉を試みたけれど、あいにくの天候で、
車でのスポット確認と国道へ迂回して扉温泉、というドライブで終わってしまった)

それで10月、気候もいいしどこかへ登らねば!と
アクセスの良い笠置山へ行くことにした

事前の調べ、標高1128m、登り2.5時間、下り2時間、
自宅から登山口まで、中央道経由で1.5時間
富士山型の独立峰で、山頂付近の展望台からは、恵那山をはじめ駒ヶ岳、御嶽、乗鞍も望める
山頂に笠置神社奥院、珍しい「ヒカリゴケ」
中腹に天然記念物の「ヒトツバタゴ」(別名:なんじゃもんじゃ、トネリコ)がある

富士山型とは、ひたすら上り、ひたすら下る、あまり変化のないコース
けっこうしんどいかも

でも行ってみるもんだね
この山、スゴク多彩な山で
ただの登山客はごくごく少数派

ヒカリゴケ目当ての、山頂まで車、という観光客をはじめ
ペトラグラフ目当ての考古学オタク
(ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。
雨乞いの祈り、古代文字が大きな岩に刻まれていた)
南朝時代の大きな寺跡は石垣が残っているし
クライミングの人気スポットでもあり、山腹の駐車エリアには全国のナンバープレート、
そうそう、パラグライダーのスタート台もあったわ

そして、一番驚いたのは、「山コン」というお見合いパーティ
山の散策道を、いくつかの男女混合のグループに分かれて歩き
中腹の広場でバーベキューを楽しむというイベント
別に山ガールが参加しているわけじゃない

朝、登山口に車を停めたのは2台、純粋な登山客はこの2台の乗員だけ
秋のひと山の、ひと日の過ごし方がこんなにもあるとは

で、わたし、登山道を外れて、こんな観察してたから・・
20000歩、7時間も歩いてしまった

ヒカリゴケは苔の絨毯に蛍光塗料を掛けたかって感じ
大きな岩のちょっとした洞を覗くと、たしかに苔が光っていた



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅限定

2012-10-19 00:03:07 | たべもの
東京土産に東京駅限定のチーズケーキをもらった
東京駅がリニューアルされて、というか、
長かった改修工事が終わり
駅中がパワー全開のよう

TOKYO Square Cheese Cake Limited

あれ? 製造者は・・名古屋市名東区・・・・って
冷凍トラックで運ばれて、新幹線で帰ってきたてことかしら
おいしければいいのだ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源ごみ当番

2012-10-18 00:26:15 | それ以外
今月は町内の「資源ごみ当番」
水曜日に集積場所へ分別と注意書きの看板を計8枚掲げる
木曜日の朝、分別ができているか、それぞれ指定の場所に置かれているか
指定通りでないものは、その場で入れ替えたりしなければならない
紙容器・ペットボトル・缶・瓶
それぞれの収集車の回収を見計らって、看板を撤収

けっこうな仕事量だけれど、誰かがやらねばならず
町内で話し合った結果の当番制なので文句はない
高齢者と単身者世帯を当番から外すと請け負える世帯は限られる

明朝は雨かしら、カッパ着て作業?
真夏でも真冬でもないこの月の当番をありがたく思おう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年に一度

2012-10-13 22:11:28 | 俳句
先週名古屋市博物館へ「芭蕉-広がる世界、深まる心」展を見に行った
芭蕉の真筆約50点を中心に芭蕉が使っていた「笈」などが展示されている
名古屋は芭蕉が「蕉風」とよばれる新しい境地を開いた地とされ
「蕉風発祥の地」の碑は、TV塔の脇の久屋大通公園に建っている

芭蕉が伊賀国の人ということもあり、江戸や旅の行き来に何度も名古屋を通っている
それで市博物館が総力をあげて今回の芭蕉展を企画・開催したわけだ

でもなんで、このように定期的に伊賀へ帰省をしていたのかな?
参勤交代でもあるまいに・・・

こんな頭の隅の小さな疑問が解けた
あは、伊賀国に「5年に一度、国へ戻ること」って規則があったから

今日鶴舞図書館でそれが分かった
支部の定例句会の帰りにね
ちょっとスッキリ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったなあ

2012-10-02 22:49:03 | それ以外
歴史的建造物「名古屋市公会堂」語る・観る・触れる Vol.3

いつもお世話になっている「名古屋市公会堂」のこと

もう3回目だって
今夜は、「その魅力を語る」と「建築構造にみる技術と工夫」

その魅力を語る
三大公会堂
1918年 大阪  社交機能の充実
1929年 日比谷 客席増加・音響設備の充実
1930年 名古屋 多目的ホール+倶楽部+宴会場
それ以前の公会堂は木造で
1910年 函館区公会堂や、1911年 小樽区公会堂、1913年 額田郡公会堂など

日比谷や名古屋のように、公園に建てる
また、公園ごと設計する
大阪と豊橋は前面に直線道路を配し、その圧倒的な存在感を見せつける環境設計もありだなあ

建築構造にみる技術と工夫
こちらは構造建築学のはなしでちょっと難しかったけれど
柱から柱が28mもある大スパンの公会堂が、いかに軽く・丈夫に造られているか
3階吹き抜けの大ホールの上に1000人収容のダンスもできる柱のない大宴会場を載せる
トラス・アーチ構造・・・・

わが町をもっとよく知ろう
勉強不足だわ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IWJ中継

2012-10-01 18:21:16 | それ以外
昨日は「第6回 昭和区平和のつどい」だった
記念講演の講師は、元宜野湾市長の「伊波洋一」さん
台風の最中よく来名くださった

この集いは、例年会場でいろいろお手伝いをしていたのだが
今回は自宅で・・
ありがたいことに「IWJ」という「市民のイベントを中継するグループ」が
会場の映像をU-ストリーム(WEB)中継してくれたので
自宅のPCで講演を視聴することができた
(IWJは都道府県単位で動いているようだ)

演題は「沖縄の現状と本土の役割」
講演は基地問題が主で、オスプレイの事故映像もあったし
最後は尖閣にも及んだが、内容をここに書くことは控えよう

WEB配信といえば、8月の俳句甲子園も愛媛CATVが配信
松山へ行かずとも自宅で楽しむことができたし
昨年の原発事故後の、原発設計者らによる「事故解説」中継が印象に残っている

俳句甲子園も平和の集いも「WEB」でLIVE
とってもありがたい

しかし、気になったのは、その視聴者数
俳句甲子園のその数は覚えていないけれど、そんなに多くはなかったはず
昨日のつどいは、瞬間最大視聴数150
せっかくいい企画・番組なのだから、もっとたくさんの人に見てもらいたいと
思うのだが
これらの中継があることを知らせる手段がまだまだ未熟なのかな

いや、会場300人に対して、WEB視聴者150人は上出来?

いずれにせよTwitterやFacebookをにチェック、
しかもキーワードアンテナを張っていなければならない
そんな人のみが得られる恩恵ではもったいない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする