goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠色の彩ブログ

gooブログはじめました!

走って通り抜け・・・。。。

2022-04-13 16:30:00 | 植物

大阪造幣局通り抜けが今年は開催されました。

毎年の楽しみのひとつでしたがコロナで3年間閉園してました。

でも今年は・・・・・?
抽選?
事前予約制に成ってました、感染予防で間引きですね。



妻と娘に確認して日曜日にでも行こうか?って確認してからネット予約すると・・・

なんと受付終了に、初日と明日が少し空いてる・・・・けど。



諦めてましたが

今日はお得さんの請求日!で近くを通ります(だいぶん遠回りですが。笑)

時間も11時が開いてました、それに合わせて事務所を出ました。

コイン駐車場も以前開催時は数倍に跳ね上がってましたが
今回は通常通りの値段でした。

遠くに見えるのが大阪城です。


QRコード持って無い方は入れませんと喧しく言ってます。


造幣局内はこんな感じです。



やはり予約制の効果?近隣国が来て無いから、ガラ空き。

毎年人の頭しか見て無かった。(笑)











でもユックリ見てる時間が無いので早歩き。。。









やっと中間点。

















今年の花「福禄寿」フクロクジュです。








やっと出口。



蜂が多かったです、それもデカいどんぐり蜂。(クマ蜂)

初日なので桜はまだ8分咲きかな?

今までは出口からは露店が沢山出てましたが・・・今年はゼロでした。



大川沿いも桜は見事に葉桜に成ってました。



外から見た造幣局。



昼休みが終わるので退散。(笑)



早歩きで汗をかいたので昼食はラーメンやめて
鳥天おろしぶっかけ蕎麦にしました。



3年前はもっと活気あったな・・・・。


16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2022-04-17 20:48:57
@tomo69163 トモさん、こんばんは。

ブログアップした甲斐が有りました。(笑)

ほんと数年前までは隣国さんが沢山押し寄せて来て大変でした
桜か頭か何を見てるのか。(笑)

でもそこで諦めないトモさんは凄いですね

埼玉の造幣局も同じような事をやってたんですね

ソメイヨシノと違ってボリューム有りますよ。

又ブログアップ待ってます。
返信する
Unknown (tomo69163)
2022-04-17 06:28:47
おはようございます。
私は混雑や行列と聞くだけで避けてきたので、音に聞く造幣局の桜の通り抜けは別世界の事でした。
勝手なものでsinjyusai さんのブログで知る事が出来ると、今度は行ってみたくなりました。でも、このご時世だし桜の時期は終わり頃とも聞くし。で ネットで調べていたら、なんと‼️
天満の造幣局た並んでさいたま市の造幣局にも桜の通り抜けありました(o^^o)
と いう訳で さいたまの家族とちょっと行って来ました。そめいよしのは終わった後は八重桜が出番なのですね。お陰様で良いものが見ることできました。いつもありがとうございます😊
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-14 12:53:00
@sugichan_goo 炎さん、こんにちは。

天満で働いてた事が有ったんですね
造幣局も昔は普通に入れてましたが
10年程前から近隣諸国が団体で来てはマナー悪く大変でした。
それからコロナで入れなくなり
今はネット予約に成りました
人数も絞ってるのではいれただけましでしたね

七福神から来てるんですか?
内容も良く読んでません、東京から来たとしか。(笑)

まぁ団子の方が良いですね。(笑)
返信する
花より団子野郎で‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-04-14 08:53:58
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

予約困難ななか通り抜け出来て良かったですね?
大阪天満で働いていた頃は、
フラット造幣局まで言った記憶がありますが、
普通には入れましたけど、
今は予約や順番など感染予防なども難しそうです。

福禄寿は七福神の一人ですが「桜」の品種になってますね。
青々とした桜の葉っぱを見れば
道明寺の桜餅が浮かんできました。
花より団子野郎です。(笑)

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-14 06:25:44
@zuisou 随想さん、おはようございます。

よく考えたらそうですね
年寄りはどうするのかな?
それでかな、QRコードをコピーでもええと書いてました
誰かにして貰って紙でかな
一人が予約すると5名までは一緒に入れます。
随想さんは数台持ち歩いてますね。(笑)
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-14 06:21:40
@furutaro 古太郎さん、おはようございます。

土日しか考えて無かったので
諦めてましたが、たまたま請求日だったんで少し遠回りしてみてきました
まぁ一人なのでゆっくり見たかったけど時間が。(笑)

八重桜でも種類が多いので名前までは覚えられません
各地方から集めてるみたいですね

昨日は特に暑かった、ざる蕎麦にして良かった、夜は鍋でした。(笑)
返信する
Unknown (zuisou)
2022-04-14 05:54:19
おはようございます♪

これくらいの人手が丁度良いですね
制限するのは良いと思うんですが
QRコードって年寄りに扱えるのか疑問が…(笑)

ガラケー使ってる様な人は多分QRコード使えないかと(笑)
返信する
Unknown (furutaro)
2022-04-13 22:20:38
お昼休みに通り抜け、ナイスですね〜😊
開催されてよかったです。
そうそう、ここの桜はボリュームたっぷりという印象でした。
八重桜とか、そういう種類が多かったのですね。
このところ気温が高いので、ざる蕎麦がいいですね!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-13 20:50:18
りんこさん、こんばんは。

今年から?
ネット予約に成ってました
人数も少数で切ってるので人も少なかったです。
やはり休日前後と夜は即終了と成ってました

まぁ無料なので予約して来ない方も居てると思います。

大川沿いはソメイヨシノで固めて
造幣局は八重桜ですね。
品種も多いのでナニが何やら分かりませんでした。
でも綺麗でした。
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru )
2022-04-13 20:43:27
こんばんは。

ようやくお花見解禁かと思ったら、予約制で、しかも予約とれない??と思ったら大丈夫でしたか~。
良かったですね~。

造幣局の桜、有名ですね~、わりと遅めの印象でしたが、肉厚?な八重桜が多いのですね~。
ふっくらして綺麗ですね~。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-13 19:17:21
一年生さん、こんばんは。

そうですね、今年は大川の桜は殆ど無くなってましたが
造幣局は今からって感じでした
下を見ても桜が落ちて無かったです

ゆっくり見れたらもっと発見出来たかも
と思ってますが
まぁ今年は見れてブログにもアップ出来たので良かったです

そうでしょ数年前は孫も小さかった。(笑)
その前は居てない。(笑)
返信する
Unknown (一年生)
2022-04-13 19:05:09
こんばんは

確かに3年前に比べると人は全然少ないですが,桜を見るには凄く良いのかも?

時間が無いのが残念でした,桜自体は3年前より

良い時期なような気がします?

3年前に比べるとお孫さん随分大きくなりましたね~
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-13 17:37:50
@vell24 ヴェル24さん、こんばんは。

ヴェルさんの為にもっと詳しく撮れば良かったですね。
30年経てば変わってますね

毎年開園前に障害者等を優先してるので
それの予約と思ってました

割と人数制限してるようで即予約できない状態に成ってましたが
開園当日はまだ昼は空いてました。
ラッキーです。
過去を振り返れば面白かったです
孫の成長も見れました

こんな時はブログは良いですね

ちょっとは雰囲気思い出しましたか?(笑)
返信する
Unknown (vell24)
2022-04-13 17:29:17
こんにちは。
造幣局の通り抜け、予約制になって予約が取れなかったという人多いです。

平日に予約出来たのですネ。出来ればゆっくり見て割りたいところですがお昼休み中なら仕方無いですネ。

(^-^)造幣今日の通り抜け出来た気分になれて嬉しかったです♪実際に行ったのはもう30年以上前かな?(^^)
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-04-13 17:03:09
さえさん、こんにちは。

今日から開園でした、予約欄が今日の昼だけ空いてました
即ポッチと取りました。(笑)
もう今年はダメかな・・・って思ってたのでラッキー

でも一人なのでユックリも出来ないのでポイントだけ写真とりましたよ。

今までは近隣国が沢山来てマナーも・・・大変でした。(笑)

これで行った気分に成って頂きありがとうございます。(笑)
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-04-13 16:42:29
こんにちは😃
凄い!大阪造幣局通り抜けって聞いた事がありました🌸
このように、いろんな桜が見れるのですね。
もう、sinjyusai様のブログで行った気分になりました!
抽選当たった⁉︎😆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。