
ボブディランの魂とスプリンスティーンの肉体を持つと称されたシンガーがいた。
僕が敬愛して止まない・・・SIONである。SINGと似てる。それは、SINGがSIONを好きだから、かもしれない。
高校生の時、二枚目に買ったCDはシオンのファーストアルバムだった。一枚目は恥ずかしいから言わない。ボウイだから、恥ずかしいから言わない。デビッドボウイじゃなくて、布袋のボウイね。あっ、言っちゃった。
ちなみに、初めてのレコードじゃなくて、CDってところがミソだよ。レコードからCDにチェンジする時代だよ。
シオンがなんなんだか、誰なんだか、どんな歌を歌うのか、そんな事は全くしらないままにCDを買ったんだね。なんたって、お金のない学生時代だよ。CD3000円は高価な買い物よ。でも買ったね。冒険しちゃったね。普通買わないよ。聴いた事も観た事もない人の3000円のCDなんてさ。でも買ったね。
ジャケットのシオンは美しかったね。髪が逆立っていて、革ジャン、アクセサリージャラジャラ・・・完全にパンクだ。
新宿の紀伊国屋書店で買ったCDを、家に帰って早速聴いたんだね。
ぶっ飛んだんだよ。・・・言っておくが、みんなが想うようなぶっ飛び方ではない。運命的なとか、ポジなぶっ飛び方ではない。かといって、こんなの買って損したぁ・・・というネガなぶっ飛び方でもない。
シオンの第一声は・・・「新宿の片隅から罵り合う街をみてた」・・・だったのだがね。その声がね。もうとんでもなくかすれちゃってるのよ。中村あゆみや葛城ユキなんてもんじゃない。森進一やトムウエィツなんてもんじゃない。もうね、なんだか、声になってない。声になってないというより、歌になってない。喋ってる。叫んでいるらというよりは、力強く喋ってる。違うな。・・・絞り出して喋ってる。こんなんありか?ってね、ビックリしたんだよぉ。人生最大の衝撃かもしれない。
シオンの声は、魂の声だったんだね。いや、魂の音だったんだね。
結局、大ファンになっちゃったからさ、ライブに足繁く通ったわけ。静岡のライブハウスにも行ったよ。新幹線に乗って、山口マキちゃんと。
初めてシオンのライブに行った時にさ、シオンはこう言ったんだよね。
「最近、ディランの魂とかスプリンスティーンの肉体がどうだとか、言われてますが・・・(間を空けて)・・・スプリンスティーンの肉体は、とてもじゃないけど持ってない。シオンといいます、どうぞよろしく。」
きゃー!きゃー!きゃー!
そう、シオンは意外と小柄で華奢。とてもじゃないけど、スプリンスティーンとは言えない。スプリンスティーンは肉体派。でもそこじゃない。きゃー!ディランの魂を否定しないところ!きゃー!なのだよ。感激しちゃったね。感激しちゃったわけよ。
あれ?なんでシオンの話を書いたんだっけな?あれ?
あぁ、そうそう。想い出した。
新曲、裸の王様の話だった。
ライブの感想メールの中に、裸の王様についての件があってね、「ディランやスプリンスティーンを彷彿とさせる雰囲気があって・・・」書いてあったのさ。
裸の王様を作るにあたって考えたのは、シオンへのオマージュを込めた作品を作りたい。というもの。
シオンの曲には、自分の人生をなぞって淡々と歌ったものが数多くある。そろそろ、おれもそんな作品を・・・書きたい。洒落た言葉を使うでもなく、意味不明な言葉を多用するでもなく、自分の人生を自分の声で、正直に、ただ淡々と・・・シオンのように・・・である。
そんな風に作った唄に対しての感想が、先のメール。ちょっと驚いたわけである。でも、そういうことなのである。つまり、そういうことなのである。
だから、おれも言っちゃうよね。
「最近、ディランとかスプリンスティーンだとか、なんちゃらかんちゃら言われてますが・・・(ちょっと間を空けて)・・・スプリンスティーンの肉体はとてもじゃないけど持ってない。シングといいます。どうぞよろしく。」
そんなわけで、ほんとにほんとに、どうぞよろしく。
自分はTVで「広島のROCKフェス」でのSIONを見てから虜になりました。私が高校生くらいの時かな。
歌ってたのは「春夏秋冬」(後にオリジナルは泉谷しげるのものと知る)。とにかく、感情をしぼりだすようなボーカルスタイルにしびれましたね。
初期の頃はバックストリート、都会の生活臭というかキビシイ感じのものが多く、このままの方向展開では先がハードかなぁと見守っておりましたが(サイレンあたりでもうファンやめようかと思ったこともありました)、アルバム「Strange But True」で生きる事に前向きになったのかな?「好きで生きていたい」という歌は私が今でも時々口ずさむくらい大切な楽曲のひとつです。
ライブもよく行きましたよー。野音とSIONは最強っす!
singさんの歌にSIONとの類似性も感じておりました。
風景やモノといった対象へのあたたかいまなざしとか、寓話的な詩の展開とか。
出会って日も浅いので○○と似ているねーという評価は失礼かと思い、言わないできましたがsingさんもSIONスキーならこの点は解禁してもいいかにゃ。
新幹線でね!
なつかしー
シオンは最後、生で歌ったんだよ。覚えてる?
あのソウルが、おれに受け継がれたんだな。、きっと。
シオンと似てるかなぁ?
自分では全然影響が見受けられなくてショックなんだけどな。
じゃんじゃん丸とは・・・何かと共通点が多くて驚かされます。
次はなんだろ?
ミツルってしってる?
売れないまま消えた、伝説でもなんでもないミュージシャン。ミツルwith the ブレークス。