goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

Jリーグ2010 第34節 浦和レッズ 0-4 ヴィッセル神戸

2010年12月06日 23時42分48秒 | Jリーグ2010



これはほんとーに凄い試合だった



泣いても笑っても、すべてが決するJリーグ最終節。

そして神戸にとっては、勝たなければ降格が決まる危機的状況。

さらには、たとえ勝ってもどうなるか分からないというハンパないプレッシャーの中で、

相手は順位はもちろん、チーム層でも格上の浦和レッズ。

そして、アウェーゲーム。



これだけの諸々の事情が重なった中で、



よくもまぁ勝てたもんだ



チームが一致団結して、120%の力を最後に出せたと言えば、

それは聞こえがいい気もするが、

逆にプレッシャーに押しつぶされてプレーが固くなり、

本来の力を出せないのもよくあること。



それが4-0ですよ、4-0



最初からこういう試合が出来ればよかったのはあるけども、

それにしてもたいしたもんだ。

そして、FC東京が京都に0-2の敗戦を喫し、

神戸はすべてが報われ、文句なしの残留が決定した。



で、このゲームをざっと振り返ってみても、

内容も本当に素晴らしかった。



前半から、神戸は負けられない気迫や気概を全面に押し出し、

序盤は守備陣が見事な踏ん張りを見せる。

浦和に決定機をつくられ、流れを持っていかれそうな中で、

立ちはだかる北本を筆頭とした守備陣と守護神の徳重。



個人的には榎本が好きだったので、徳重に関しては守護神ってほどの印象はなかったんだが、

少なくともこの試合の徳重は、守護神にふさわしい存在感だった。

至近距離からのシュートにもしっかりと反応し、

まぁビッグセーブとも呼べるものはほとんどなかったけども、

隙を突かれることなく、堅実なセーピングを見せてくれたように思う。



そして、そんな守備陣の踏ん張りに触発されたのか、

神戸は攻撃陣が覚醒し、降格スレスレのチームとは思えない躍動感を見せる。



吉田の落ち着き過ぎな先制点に始まり、

さらにはPKまで沈めてしまうという冷静ぶりで2-0とすると、

3点目は浦和の守備陣を完全に掻い潜り、

パク・カンジョが冷静なゴール。



これ、パクのシュートも当然に上手かったんだが、

パスが通った時点で勝負あり、そんなシーンだった。

浦和の守備陣は完全にゴール前のスペースをカバーできておらず、

まさに神戸の駆け引きの勝利。



計画的だったか偶発的だったかは別にして、

ゲームの勢いを象徴するシーンだった。



そして、4点目はそれまで決定機を迎えながら、

いまひとつ乗り切れていなかった小川までもがゴール。

この瞬間、



浦和の守備陣は完全に崩壊した



この結果、神戸はハッピーエンドで試合終了を迎え、

見事に残留が決定。

ピッチの選手の喜びの表情と、ベンチの選手たちの歓喜を見たときは、

神戸にまったく愛着のない自分でもちょっと嬉しくなるくらいだった。



いやー、良かったね神戸。

本当におめでとうと言いたい。



ただ、ちょっと残念だったのは浦和のパフォーマンスが、

神戸の気持ちに負けたと言えないくらいひどかったことに尽きる。

柏木の存在感はほとんど皆無で、

なんとか頑張ってたのはポンテやエジミウソンぐらい。



指揮官の采配も、ゲームの流れを変えるような効果的な手はなく、

すでに退任が決まり、ベストな布陣が組めないとしても、

ちょっとこれはひどすぎる。



そして、



濱口の低調なプレーはもう失笑



そりゃーね、プロデビュー戦ということを考えれば、

そこまで期待もできないし、惨敗しようが完敗しようが、仕方のない部分もある。

ただ、神戸の先取点を見事にアシストし、

その後もまったく存在感がなかったってのは、ちょっと残念だったな。



これからの選手であることは間違いないし、

この経験を糧にすればいいんだけど。



しかしこれで、ついに今年のJリーグも終わってしまった。

これからの年末は、最終節の試合でも洗いざらい観ようかなとも思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。