goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

Jリーグ / セレッソ大阪・ピンパォンが退団へ

2011年07月20日 08時59分30秒 | Jリーグニュース2011


マジかよ。ほんとにマジかよ。

それなりに活躍していたイメージもあるし、

そこまで悪い選手じゃなかったと思うんだけど、

いくらなんでも短すぎだろ。



入団前は異色の経歴とかいろいろあって、

何かと話題があったピンパォン。

んで、ACLでも結構点取ってて、

非常に印象的なストライカーだったピンパォン。



それなのに退団って、

一体何が原因だったのか…。



このニュースが出たときもこんな意見が多かったらしく、

ネットでもありえねって声が多かったみたい。

ただ、完全にフィットしているという感じもなかったようで、

原因としてはそのあたりなのかなぁと。



でもなぁ、今のセレッソにとってはそれでも必要な選手だと思うんだけど。

乾のこともあるし、戦力は大丈夫なのか?

まだACLもあるっていうのに。


Jリーグ / 鹿島・伊野波雅彦がクロアチアへ

2011年07月05日 23時48分29秒 | Jリーグニュース2011



ほんとにここ最近の日本サッカー熱は、どうなってんだろうと。

長友のインテル移籍も衝撃的だったが、

宇佐美はバイエルンに行っちゃうし、本田もユベントス入りなどと言われている。

本田に関してはどこまで現実的なのか何とも言えないが、

そういう話が完全に絵空事に思えないのも確かなことだ。



んで、そんな中で新たに誕生する海外組み。

鹿島のレギュラーとして活躍する伊野波が、クロアチアへの移籍が決定



しかも1部で、かなりの強豪とのことらしい。

うーん…主要リーグではないとはいえ、これは悪くはないんじゃないか。

活躍できるかどうかは未知数だとしても、

高いレベルで、良い経験になりそうな気もする。



しかし、伊野波と言えばもう、代表でも十分なパフォーマンスが計算できる良い選手になったなぁ。

FC東京の時、ルーキーながら先発に抜擢されて、

期待されてるなーとか、たいしたもんだなーとは思っていたが、

プレー自体はなんてことのない選手だった。


もちろん俺の勝手な印象


技術は確かにあったし、いろんなポジションでもそつなくこなしてたし、

ワールドユースに出るぐらいに有名になったけど、

いまひとつ物足りないと言うか、

まだ若いからっていうエクスキューズさえなければ、

結構このぐらいのレベルはいるんじゃないか、そうも思ったこともあった。



ただ、毎年コンスタントに試合に出場するという、

当たり前のようで難しい、簡単なようで難しいことを着実にこなしていき、

成長してきたのは言うまでもない。

伊野波のキャリアに置いて、そこまでの挫折はなかったんじゃないかと。


そして、


2008年、鹿島へと移籍


これも大きな転機になったとは思う。

シーズン序盤は鹿島の層の厚さもあり、なかなか出場機会を得られなかったが、

次第にセンターバックとしてレギュラーを掴み、

大きな功績、リーグ優勝を経験。

これは注目度だって高まるし、かなり良い経験になったんじゃないかと思うわ。



しかし、伊野波の活躍もそれは楽しみだが、

どっちかって言うと伊野波という戦力が抜けた、鹿島が心配。

個人的に鹿島は、Jリーグの盟主のように、

常に強くあって欲しいところなんだが、ここ最近はやや陰りが。



まだ今年は終わってないので、ぜひとも頑張って欲しいところだが、

主軸の選手がベテランとなり、内田が抜け、

そして伊野波も抜ける。

補強という手はあるとは言え、どうなるのか。



いろんな意味で楽しみだい。



Jリーグ / 相馬崇人がヴィッセル神戸入団へ

2011年07月04日 22時22分13秒 | Jリーグニュース2011



東京V、浦和などで活躍した左サイドバック、相馬がついにJリーグ帰還。

まぁ、ついにって言うほど嘱望されてもいないと思うが、

海外に出てから、あんまりニュースでお目にかかることもなかったし、

代表候補からも遠ざかってしまった印象だし、ここらが潮時ってことなのか。



しかしまぁ、相馬。果たして今はどれくらいのプレーなのだろう。

海外行ってからめっきり見られなくなっちゃったし、

さすがに年齢的にもガクッと来るのはまだ早いとは思うが、

あの持ち味のドリブル、思い切りの良いシュートは神戸で生きるか。



でもよくよく考えると相馬って、あまり順風満帆な人生でもないよな。

そりゃ、技術があるのは間違いないから、

並みのレベルの選手に比べたら全然マシだろうけど、

東京V時代はレギュラー掴んだのにJ2に降格しちゃうし、

浦和時代はほとんどが2番手。



始めは三都主アレサンドロがレギュラーで君臨していて、

三都主が移籍してレギュラー転がりこんできたと思ったら、

今度は平川が活躍して、レギュラーを奪われたっけ。

浦和時代の相馬は、フルシーズン稼動したようなイメージがない。



んで、海外に行くわけだが、主要リーグじゃない中で、

目立った活躍が出来たとは言い難い。

果たして神戸では不動の地位を築き、

ステップアップすることが出来るのか、期待したい。



FC東京にルーカス復帰

2011年07月01日 21時54分23秒 | Jリーグニュース2011


来ました。来ましたよ、これ。

FC東京サポーターに取っては嬉しいことこの上ないんじゃないかと思うが、

Jリーグファンにとっても実に喜ばしい。

まさかあのルーカスのプレーが、またJリーグで見れるとは。



長らくFC東京の主力で活躍し続けたルーカス。

フォワードとしての得点力という意味で、

ちょっと助っ人としては物足りないんじゃないか。

などと言われていた時期もあったが、



晩年の決定力はさすがだったし、ゴールだけじゃなく、

アシスト面でも非常に高いパフォーマンスを見せることが出来る選手。

ガンバ大阪にいた頃は相乗効果もあり、

そりゃーもう素晴らしかったな。



一度は引退して、もう32歳ということで、

J1でのプレーを見ることが出来るかどうかは未知数だが、

さすがにまったく活躍できない、

なんてことはないだろう。



いやー、水戸の鈴木のプレーも見たいし、

ちょっとJ2も楽しみが増えてきたな。


ジュビロ磐田・パクチュホがスイスへ移籍

2011年06月23日 21時30分08秒 | Jリーグニュース2011



いやー、あまりにまぁー唐突で、

地味にショックである、はい。

せっかく宿敵・鹿島から買い取り、

磐田にも着実にフィットしていたというのになぁ。



去年にナビスコ獲ったあたりから、

このメンバーが基盤になればそこそこいけんじゃねぇ?

と期待も抱いていたのに、

早くも戦力ダウンの様相。



まぁ今季は上田が大宮に移籍してしまったりして、

単純に昨年と同等ってわけじゃないし、

どのチームもそんな簡単に戦力維持なんてできないんだろうけど、

レギュラーがこうして抜けるのもな。



パクチュホと言えばまぁー思い当たるのはあの攻撃力。

若いから威勢がいいのかは分からんが、

思い切りの良い攻撃は、時に怖くもあり、

時に気持ちよくもあり。



クロスの精度とかいろいろ課題もあったけども、

得点感覚も良くて、

将来性もあっただけにますます残念。



こんなこと言うのはちょっと問題かもしれんが、

どうせなら、



森にかましてから移籍してほしいな



G大阪・アドリアーノがカタールへ

2011年06月17日 22時25分52秒 | Jリーグニュース2011



またかよ!!



まさに恐ろしきオイルマネー。

まだ正式決定ではないとはいえほぼ合意らしいし、

毎年恒例にも思えてきたガンバ大阪のエース流失は、

どうやら今年も健在のようだ。



こりゃもう、ガンバにとってみればたまったもんじゃないな。

せっかくチームにフィットするストライカー見つけても、すぐにこれだもんな。

それだけガンバが力のある選手を獲得しているってことだろうが、

今回もしっかりと結果を残しているだけに、残念。



なんか4億ぐらい入るらしいが、これはどうなるんかな。



セレッソ大阪・乾も海外移籍か

2011年06月14日 21時38分12秒 | Jリーグニュース2011



たまにはJリーグネタでもってことで、

まずは気になったこれ。

これも結構前から言われている気もするが、

実際はどうなるんだろうね。



でももし海外へ行くことになったら、

セレッソも大変だよな。

香川とか家長とか、ほとんど戦力流出してんじゃねぇか。



ACLはどこまで行けるか。