土曜日、ピザタイムが終わった後「手作りを楽しむ会vol・1」としまして、豆腐つくりをしました。
薪で火をおこしてでっかいお鍋で呉汁を煮て、のんびりと豆腐つくり。
こういう午後は楽しいです。
みなさん、豆腐を作るのは初めてだったようで、あんなに固い豆が、あんなに柔らかい豆腐になるのが新鮮な驚きでした。
次回「手作りを楽しむ会」は11月の第5土曜日に開催予定です。
さて、お店が終わった後、あわただしく大阪へ向けて出発。
柵原でぶどうを作っている友達のところまで行って、ぶどうとパンを物々交換してもらいました。
これも毎年恒例になりそうです。おいしい卵も買って、さぁ大阪へ!
夜10時ごろ実家について、環ちゃんは初めて見る(暗くて見えませんが)阪急電車に興奮して、電車が通るたびに手を振るのに忙しく、全然寝てくれません。結局寝たのは夜中すぎ。明日も忙しいのに疲れるで~~。
次の日からは、44時間の死闘を終えて新米お母さんになった友達のところへ赤ちゃん見に行ったり、環ちゃんと1週間違いの友達のところに会いに行ったり、しまんの実家に行ったりと、大忙し。
新しくなったメガネも調整しに行きました。
久しぶりに大阪の街中を車で走ると、もう大変。一通だらけやし、空気は臭いし・・。環ちゃんも最初は通る車に手を振っていましたが、あまりの多さに手が疲れたのか?途中でやめてしまいました。
色々用事を終えて、また実家へ。
おとんの誕生日が近いので、おネエとおとなりのおじさんおばさんも呼んで、すき焼きパーティーです。
もうこれ以上食えん!と言うくらい食べてから、ケーキとぶどうと食べて。。。
一人くらしのオネエが「そろそろ帰る」と、帰る準備をしていたら、悲しい出来事が起こりました。
私が中学2年か3年のときから飼っているネコ、茶々がもうぐったり弱っています。
人間にしたら100歳を超えてる、おばあちゃんですが、歯が一本も無いのに、固い餌をガリガリ食べていたり、まだまだ元気でした。
こないだから、どうもそろそろやばいという話は聞いていましたが、目の前でぐったり横たわっている茶々をみるのはやっぱり悲しいです。
実家に着く3日前くらいからもうごはんも食べれずに、どうにか抱えたら水だけは飲める状態でした。それでも、私達やオネエが帰ってくるのを待ってくれていたんでしょうね。
抱っこしてもちょっとしんどいみたいで降りたがって、ただジッと横になってるしか出来ないようでした。
オネエが帰る準備をしてる最中に、息遣いが変わりました。
もう本当にさよならの時間がやってきました。
偶然、みんなが集まってる時間、みんなに見守られながら静かに息をひきとりました。
なんにも苦しそうにもなく、ただ、眠ってしまったように亡くなりました。
そのあと、茶々が写ってる写真を引っ張り出してきて、みんなでかわいかったなぁ。おゆきの耳たぶ吸うのすきやったなぁ。茶々の子どもめっちゃかわいかったなぁ。と思い出話をして。
悲しいけれど、あんまり悲しくないんです。
こんなに幸せやった子、そうそうおらんと思うから。幸せやったね。茶々。
次の日の朝、岡山に帰る時間をちょっと遅らせて、庭に穴を掘って埋めてきました。ふわふわのバスタオルに包みました。
おとんとおかんが新婚旅行のハワイから持って帰ってきたハイビスカスの花、もう35年毎年花を咲かしています。一輪だけまだ咲いていたので、顔のそばに置いてやりました。
今思えば、7月に大阪に帰る予定にしてた日、環ちゃんが熱を出したのも、偶然じゃなかったのかな。
あの日に帰れてたら、今回帰ってなかったし、茶々がちゃんと準備してくれてたのかな。
茶々、モコ(犬)や子ども達にもう会えた?
薪で火をおこしてでっかいお鍋で呉汁を煮て、のんびりと豆腐つくり。
こういう午後は楽しいです。
みなさん、豆腐を作るのは初めてだったようで、あんなに固い豆が、あんなに柔らかい豆腐になるのが新鮮な驚きでした。
次回「手作りを楽しむ会」は11月の第5土曜日に開催予定です。
さて、お店が終わった後、あわただしく大阪へ向けて出発。
柵原でぶどうを作っている友達のところまで行って、ぶどうとパンを物々交換してもらいました。
これも毎年恒例になりそうです。おいしい卵も買って、さぁ大阪へ!
夜10時ごろ実家について、環ちゃんは初めて見る(暗くて見えませんが)阪急電車に興奮して、電車が通るたびに手を振るのに忙しく、全然寝てくれません。結局寝たのは夜中すぎ。明日も忙しいのに疲れるで~~。
次の日からは、44時間の死闘を終えて新米お母さんになった友達のところへ赤ちゃん見に行ったり、環ちゃんと1週間違いの友達のところに会いに行ったり、しまんの実家に行ったりと、大忙し。
新しくなったメガネも調整しに行きました。
久しぶりに大阪の街中を車で走ると、もう大変。一通だらけやし、空気は臭いし・・。環ちゃんも最初は通る車に手を振っていましたが、あまりの多さに手が疲れたのか?途中でやめてしまいました。
色々用事を終えて、また実家へ。
おとんの誕生日が近いので、おネエとおとなりのおじさんおばさんも呼んで、すき焼きパーティーです。
もうこれ以上食えん!と言うくらい食べてから、ケーキとぶどうと食べて。。。
一人くらしのオネエが「そろそろ帰る」と、帰る準備をしていたら、悲しい出来事が起こりました。
私が中学2年か3年のときから飼っているネコ、茶々がもうぐったり弱っています。
人間にしたら100歳を超えてる、おばあちゃんですが、歯が一本も無いのに、固い餌をガリガリ食べていたり、まだまだ元気でした。
こないだから、どうもそろそろやばいという話は聞いていましたが、目の前でぐったり横たわっている茶々をみるのはやっぱり悲しいです。
実家に着く3日前くらいからもうごはんも食べれずに、どうにか抱えたら水だけは飲める状態でした。それでも、私達やオネエが帰ってくるのを待ってくれていたんでしょうね。
抱っこしてもちょっとしんどいみたいで降りたがって、ただジッと横になってるしか出来ないようでした。
オネエが帰る準備をしてる最中に、息遣いが変わりました。
もう本当にさよならの時間がやってきました。
偶然、みんなが集まってる時間、みんなに見守られながら静かに息をひきとりました。
なんにも苦しそうにもなく、ただ、眠ってしまったように亡くなりました。
そのあと、茶々が写ってる写真を引っ張り出してきて、みんなでかわいかったなぁ。おゆきの耳たぶ吸うのすきやったなぁ。茶々の子どもめっちゃかわいかったなぁ。と思い出話をして。
悲しいけれど、あんまり悲しくないんです。
こんなに幸せやった子、そうそうおらんと思うから。幸せやったね。茶々。
次の日の朝、岡山に帰る時間をちょっと遅らせて、庭に穴を掘って埋めてきました。ふわふわのバスタオルに包みました。
おとんとおかんが新婚旅行のハワイから持って帰ってきたハイビスカスの花、もう35年毎年花を咲かしています。一輪だけまだ咲いていたので、顔のそばに置いてやりました。
今思えば、7月に大阪に帰る予定にしてた日、環ちゃんが熱を出したのも、偶然じゃなかったのかな。
あの日に帰れてたら、今回帰ってなかったし、茶々がちゃんと準備してくれてたのかな。
茶々、モコ(犬)や子ども達にもう会えた?
でも、天国できっと見守ってくれてますね。
元気出してください。
PS「豆腐の会」では、おからまで、ありがとうございました。
高杉親子も楽しかった~と感想いただいています。
でもよかったです。私が一番可愛がっていたネコでした。
お母さんも、次回は参加できるといいですね~。