goo blog サービス終了のお知らせ 

島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

ストーブ組み立て1。

2007-07-18 21:21:06 | Weblog
午前中、残りの珪藻土を塗り終えて、壁が真っ白になってすがすがしい感じです。
お昼からは、とうとうストーブ本体のレンガ組み立てに入りました。
仮置きで大体のイメージは出来上がっているので、それに忠実に組み立てて行きます。このとき使うモルタルは耐火用で、火入れして800度くらいに温度を上げて、やっとがっちり固まるという物です。この作業をするのは実に何ヶ月ぶり?パン屋の石窯を作って以来なので、かれこれ約2年がたちます。そのときに残っていた耐火モルタルの袋を開けて、中身を取り出そうとしたら、出てきました!柳刃コテが。ず~~~っとないないと思っていたらこんなところに。。。
得した気分でした
ぴったり入らないところは、サイズを測ってレンガを切りながら、角がぴったり納まるように調整していきます。ちなみにレンガを切るのはレンガたがねという道具とトンカチで割ります。
たまにレンガ割りながら客観的に自分を見てみると、こんな30歳の女、そうそうおらんで。と思ってしまいます。とくにきれいに割れたとき。大阪にいるときはレンガを割ってる自分を想像したことないですからね
それはさておき、今日の目標まではたどり着けました。
この写真は焚き口です。アーチを組むには範囲が狭すぎるので、こんな感じにしました。扉は超簡単に、ただの蓋にすることにしました。しかも家にある材料で・・。
明日はしまんひとりで作業です。クライマックスのアーチ部分があるのでぜひ参加したいところですが、パンの準備があるので残念~~。任せます。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげ~ (なっち)
2007-07-19 00:04:43
すでに立派なものができてきてる~~。
レンガをわるさんののすがたを写真にのせてほしいなぁ~。さぞかし似合うんやろうな。
おの手ぬぐい(唐辛子模様やったかな?)頭に巻いてー

パンの発酵、アドバイスありがとー。実は昨日も夜やってて、しかも水の量を多く入れてしまったから、粉を足し、イーストを足し、と試行錯誤しながら、焼き上げたよ。すごい達成感やったけど、めっちゃ時間かかった。でも楽しいね。
発酵を待ってる間、さんのが、赤ちゃん産んだ後のパン屋を一人で想像しててんけど、どーしても、絵本のカラスのパン屋さんが頭に浮かんで一人で、うけてしまってるわ
返信する
これから・・。 (おゆき)
2007-07-19 17:47:30
が、かわいいところやねん。
アーチを組むから、丸っこくなって、いい感じになるはずよ~。せっかくやから、なっちら来たとき、これでご飯炊こうか~?
おっ。カラスのパン屋さん懐かしいな~。あの本大好き!パンシリーズで絵本集めてるから、次はあれを買うつもりよ~~。
返信する
いいねー (なっち)
2007-07-19 23:53:43
あの本の最後らへんにある、いろーんな形のパンに小さい頃すごい憧れをいだいてたわ。なっち家のまわりには、小売りののパン屋しかなく、袋売りのパンしか普段はたべれなかったもんー。梅田とか心斎橋に家族で遊びに行った時しか動物の形のパンが買ってもらえず、すっごい大事にちびちび食べて、カビはえたり、カチカチになったりで、ようおかんにおこられた・・
いい思い出やわ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。