Forth!

移転しました(2014/1/1)

オリエンタルビューティー1@春日大社

2007-12-08 | ヒストリ:オール
泣き濡れて蟹と戯れてみました。
零れた涙で仏画が描けそうな勢いです。それは雪舟か。か。



斑鳩にでも行け

と勧められたので斑鳩に行ってきました。
しかしながらとりあえず以前から行きたい!と言っていた春日大社 宝物館へ。



現在「刀と鎧に見られる神の姿」展が開催されております。
只今後期展示「武士の刀と鎧」の真っ最中で、会期は12月28日まで。
ここは個人的にとても好きな宝物館です。
何故かというと…国宝重文クラスのよよよよ鎧が刀が………!!
…っ!…っ!!…っ!!!(大興奮)
大山祇神社(国宝重文指定を受けている甲冑刀の8割がここにある)の次位に大興奮します。
今回の目的はこれでした!

赤糸威大鎧 梅鶯飾 伝源義家奉納(右側の)


赤糸威大鎧 竹虎雀飾 伝源義経奉納


両方とも国宝。
下の竹虎雀飾がとっても有名です。よく写真でも紹介されるので多分日本で一番有名な鎧だと。久々に見ましたが、
そらーもー そらーもー そらーもー 美しい
奈良公園の辺りに行く機会がある方、ぜひ見に行って下さい~(><)
本当に素晴らしいです。美しいです。
説明はもはや要らぬ!という感じです(笑)

義経ファンの方は既に見学に行かれているかも知れませんが…

義経関係の宝物としては、上記竹虎雀飾の大鎧の他、
・籠手(伝義経奉納)、国宝
・鉄二十八間四方白星兜鉢、鎧金具(伝義経奉納)、重文
・鉄三十六間四方白星兜鉢、鎧金具(伝義経奉納)、重文
(・摂津国垂水牧牧務重書案(義経の関係文書))

籠手は非常に保存状態よく残っています。
装飾が華美華麗で実戦向きではなさそうですが(奉納用なので…)、非常に美しい。
籠手単体で国宝指定されているのは、日本でこれのみだそうです。
しかし頂いた目録には重文の兜鉢2つが挙げられているのですが、これは出てなかった気がします?(笑)
…あれ?見た?見たか自分?どうだろう?(おい)
関係文書は、税徴収を停止(ちょうじ)するという義経の命令書でした。
ただこれを見ていると、「こういう事がありました」という文書の写しっぽかったので、自筆ではありません。
確かこの宝物館には義経自筆の書状だったか何かがあった気まします。
それも文化財指定受けてたな。記憶が遠すぎてよく覚えていない(笑)

因みに今行って見られるものは…

国宝「沃懸地獅子文毛抜形太刀」
国宝「沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀 」
   いかけじ かたばみ ひょうもん ひょうごぐさり の たち
国宝「金装花押散兵庫鎖太刀」足利将軍家奉納
重文「赤銅造太刀 友成作」
重文「金銅柏文兵庫鎖太刀」
重文「菊造短刀」
重文「柏木菟短刀」かしわ みみずく の たんとう
重文「梅花皮腰刀」 かいらぎ の こしがたな

以上が太刀。以下甲冑類

国宝「籠手」
国宝「赤糸威鎧 梅鶯金物」 伝義家奉納
国宝「赤糸威鎧 竹虎雀金物」伝義経奉納
国宝「黒韋威矢筈札胴丸」伝楠正成奉納
     くろかわおどし やはずざね の どうまる 
重文「鉄一十八間二方白星兜鉢、鎧金具」
重文「鉄二十八間四方白星兜鉢、鎧金具」伝義経奉納
重文「鉄三十六間四方白星兜鉢、鎧金具」伝義経奉納
重文「黒韋威胴丸」

あと足利尊氏の御教書もありました。建武4年の。

にほんブログ村 歴史ブログへ  ブログランキングです。


>拍手頂きました方、ありがとうございました

最新の画像もっと見る