音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
2012年1月14日レニングラード国立バレエ~ミハイロフスキー劇場~「白鳥の湖」兵庫感想
先週の感動の2日間からもう1週間経つなんて嘘みたいです。
音楽:ピョートルイリイチ・チャイコフスキー
台本:ウラディーミル・ベギチェフ ワシーリー・ゲリツェル
原振付:マリウス・プティパ レフ・イワノフ
振付:アレクサンドル・ゴールスキー
改訂演出:アサフ・メッセレル
再演出:ミハイル・メッセレル
美術:シモン・ヴィルサラーゼ ヴャチェスラフ・オクネフ
観た場所:4列目センターブロック左より
カーチャが素晴らしかったです!
一緒に観たお友達は「神奈川がほんとに完璧だった」とのことでしたが、いやー、それにしても、
以前までの「カーチャが主役か~。ふ~ん。ま、今日の楽しみはほかのソリストだな~。」みたいなテンションだったわたしにとっては、ほんとにまあ
「カーチャ!素晴らしい!マラジェッツ!!!!!」そして「今までごめんなさい!」というくらい、
これまでの彼女の舞台から得るものとは雲泥の差といいますか。
オデットはロパートキナ路線で、オディールはシェスタコワっぽかったですし、
身体の使い方も、音をたっぷり使ってくれて、好印象。
高い身体能力のせいでともすれば「体操チック」だとか「写真で見るときが一番美しいフォルム」とまで、
我々ファン仲間の間では「才能はあるし、美しいんだけども、どうも、芸術的感動とは違うよね」というほで意見が一致していたのですが、
いやはや。
素晴らしい成長っぷりでした。
前から気がかりだった、苦しそうな表情によるオデットの演技もそんなに目立たなかったし。
しかし。
しかしなのである。
これで王子が完璧で、2人の愛だの、芸術性だの、高い精神性だのに、わたしが没頭できれば、
「白鳥の湖が千秋楽でも良かったよ」とまでのめりこめたのですが、、、、
なんともねぇ。王子が・・・・・ははは。
王子にハラハラしてしまったおかげで、ちと、感動も薄れてきてしまい、
感動よりも「カーチャ良かったね!」気分。
ほんとは「涙、、、、感動、、、胸いっぱい、、、、」と浸りたかったんだけどな。
途中からは(というか、3幕終わった時点で)「なんでここにシェスタコワがいないんだよ!!!!!」と情けないやら悔しいやら。(←産休中だからしかたないべ)
えーっと、デリャビンは。
率直に申し上げて、ワタクシはこの手のお顔にてんで弱いんです。
写真や動画なんか見て、「き、きた!!!!!」とわたしのスラヴ男子のとある分野にメガヒット!
背が高いのも重要。人間、無いものにあこがれるのです。
私は背が低いから、背が高い人とか、ある程度身体ががっしりしている人とか、手がでかい人(ラフマニノフほどとは言いませんけども。マールイならミーシャくらい「手!!!」ってのが遠方からわかるのがいいし、スケーターならマクシム・トランコフやスタニスラフ・モロゾフやセルゲイ・ポノマレンコみたいな大きなお手手)にあこがれるのです。
顔+身長+ガタイのよさ+手の大きさ、そして、エイフマン・バレエからおそらくカーチャのために呼ばれて移籍してきたんだし、エイフマンだって、あーんなリフトやこーんなリフトをやってるんだし、踊りもいけてるはずだよね!って、期待値はすごく高かった。
しかしそれは、ロシアで彼をご覧になったオマール大好きさんから
「どうも彼のジークフリートは、、、いつも悪い日にばかりあたる。全然イケテナイ。」とさんざ聞かされ、
あげくに学校公演も「。。。。。。駄目だったらしいよ」ということでしたので、
どれほどすごい「イケテナイ」んだろうかと、ハラハラしておりましたですよ。
うんとね。まず立ってるだけで王子度は、、、、、皆無。
何故?何故なの?ってくらい、オーラなし。ま、普通にハンサムなお兄ちゃんだったよ。
それなりにわかりやすい演技だったし、決して下品だとか、臣下のものにしか見えないとか、そういうわけじゃないし、何しろビジュアル的にはすばらしいので、ほかに埋没しちゃうわけじゃないんだけども。
なんでしょうか、彼はクラシックの踊り手としての身体の使い方が戻ってきていない?コンテ向きなのかなー、なんて思ってしまいました。
それから、これは、共演したバレリーナの方にお聞きしましたが、
「彼はほんとに、ほんっとに、ごくまれにしか、ジークフリートを踊ってないし、日本でもこの、たった2回だけだから、、、、」とフォロー。
誰かを相手にしての王子としての演技は、なかなか好印象というか、オーソドックスでしたしね、たとえば道化が王妃さまがおみえですよ~、と耳打ちした後なんかの「シャンとせねば!」的動きとか、トロワの女の子に向ける笑顔とか、学友たちとの和気藹々っぷりとかはわかりやすかったんですが、
1人で佇んでるところとかがちょっとねぇ。
4人のご学友たちのほうが、よっぽど王子でねぇ。。。。
(てか、この4人、コリパエフ・マスロボエフ・モロゾフ・ヤフニュークのほうが王子経験は多いしね)
4人のご学友たちは、千秋楽のノリも手伝ってか、ご機嫌。
ヤフニュークはワルツ面々と一度退場してから、また戻ってくるときの場面で、トルマチョフばりにスキップるんるんでした・・・。
ほんとに上手くいかないものです世の中って。
あれだけ恵まれた体躯とお顔なのに、勿体無い
上手くいかないなー。
アタシは個人的には「コルプやクズネツォフ(イリヤのほう)呼んでちょうだい!」なんですが、コルプが立ってるだけで王子かというと、、、
わたしはそれを信じて疑わないですが、意見を異にする方だっておられましょう。
世の中そんなに、ザクリンスキーやヴァシュチェンコやサンソムやジュドさまみたいな人は転がっていないのだ。
こうなってくると、若いってスバラシーな、レベデフに期待がかかるのは仕方ないよね、、、
あるいは華麗なる大根(演技面では大根だよね)なアスケーロフをゲストで呼ぶとか。
アスケーロフはキラキラだし、大きいし、いいんじゃないでしょうか、カーチャのお相手に。
ま、でも、マリインスキーが貸してくれなさそうだよな。
でもカーチャのために呼ばれたであろうデリャビンにも頑張ってほしいのです。
おそらくプレッシャーとかもあっただろうし、1幕のチャイパドの曲で踊られるソロなんかはものすごくガチガチだったので、手に汗にぎっちゃいました。
ほかのダンサーが日本ツアー最後の2日間で、気合やサービス精神十分な立場なのと比べると彼はほぼ初日みたいなもんだったしね。
そんなわけで4人のご学友の面々はさらに美しく見えて目の保養。
トロワのプロームもハイパー・テクニックなトロワで、気合もものすごくて、こういうふうに「そのときの踊りに全力をかける」みたいなものが伝わってくるのはとても嬉しいです。
クラシュークも美しい「これぞロシアのバレリーナ」という踊りで感動しました。
ザパスニコワはやっぱりここでも早かった(汗)
トルマチョフは『別人ですか』と思うくらい、というかこれが本来の彼なのでしょうか、
どこをとっても完璧な道化。東京で観たときよりすばらしかった!!!!
1幕の王子が受け取るべき男性パートの拍手は完全に彼のものでしたね(汗)
2幕はグルホワとクリギナとクズメンコがよかったです。
あ、もちろんカーチャもです!
デリャビンは、それでも、オマール大好きさんが今まで見た中では「まあまあの出来」だったそうです。
デリャビンは3幕のオディールとのパ・ド・ドゥが終わってから、ようやく緊張から開放されたようで伸びやかに踊っていました。オツカレサマです。(そういうのが観客に丸わかりって、どうなのよ、ですよね。。。)
ディベルティスマンはみなさん素晴らしい気合とファンサービスのこもった、いい場面でした。
ラッパ卒は岡山で道化を踊ったラプシャノフで、彼はきちっとラッパ吹いてましたよー。
前も書いたけど、ミーシャは白い前の衣装のほうが似合っているし、
フィルソワはやはりロマンとの踊りが一番素敵でした。
珍しい組み合わせで、しかも両方ご贔屓さんだったけども、ちょっと微妙でした。
オケは総じて良かったです。オーボエが暴走したり、テンポを緩めたり、指揮者は何やってんだ?みたいなところはあったのですが、もうちょとゆっくりめに演奏してほしいな、と感じた部分以外はおおむねハラショー。
(あ、、でも、、、大きな白鳥のとき、金管がやらかしていたっけ)
演出やプロダクションがいろいろと変わるのは、時が経つのと同様、避けては通れないものだと思います。
仕方ないことだと理屈では理解できています。
ボヤリーが正直に語っていたように、「日本での獲得外貨はほんとうに大切。これがあるから新しいものを創れる」という、正直「金銭的な成功」も必要です。
でもまあ、興行的成功だとか、フルーツ王のビジョンとか、そういうものより、わたしはスーシャの爪先一つ一つにこめられた一歩一歩を愛していますし、ああいう芸術にまた触れられる日が来るといいなと思っています。
毎回毎回至高の芸術ってのは無理でも、年に数回で構わないから、それを味わいたいと願います。
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「白鳥の湖」
―全4幕―
2012年1月14日(土)15:00開演 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO 大ホール
<キャスト>
オデット/オディール: エカテリーナ・ボルチェンコ
ジークフリート : エフゲニー・デリャビン
悪魔 :ウラジーミル・ツァル
道化 :デニス・トルマチョフ
王妃 :ズヴェズダナ・マルチナ
家庭教師 :イーゴリ・フィリモーノフ
パ・ド・トロワ :
ヴァレリア・ザパスニコワ
エカテリーナ・クラシューク
アントン・プローム
小さい白鳥:
アンナ・クリギナ
エカテリーナ・ホメンコ
ナタリア・クズメンコ
マリーナ・ニコラエワ
大きい白鳥:
ヴァレリア・ザパスニコワ
マリア・グルホワ
アステリーク・オハネシアン
ナポリターナ:
ナタリア・クズメンコ ニキータ・クリギン
ハンガリー(チャルダシュ):
エレナ・フィルソワ ミハイル・ヴェンシコフ
ポーランド(マズルカ):
アーラ・マトヴェーエワ アレクセイ・マラーホフ
ダリア・エリマコワ フィリップ・パルハチョフ
スペイン:
オリガ・セミョーノワ クリスティーナ・マフヴィラーゼ
デニス・モロゾフ アレクサンドル・オマール
指揮:ヴァレンティン・ボグダーノフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕-第2幕約70分 休憩20分 第3幕約40分 休憩20分 第4幕約20分
音楽:ピョートルイリイチ・チャイコフスキー
台本:ウラディーミル・ベギチェフ ワシーリー・ゲリツェル
原振付:マリウス・プティパ レフ・イワノフ
振付:アレクサンドル・ゴールスキー
改訂演出:アサフ・メッセレル
再演出:ミハイル・メッセレル
美術:シモン・ヴィルサラーゼ ヴャチェスラフ・オクネフ
観た場所:4列目センターブロック左より
カーチャが素晴らしかったです!
一緒に観たお友達は「神奈川がほんとに完璧だった」とのことでしたが、いやー、それにしても、
以前までの「カーチャが主役か~。ふ~ん。ま、今日の楽しみはほかのソリストだな~。」みたいなテンションだったわたしにとっては、ほんとにまあ
「カーチャ!素晴らしい!マラジェッツ!!!!!」そして「今までごめんなさい!」というくらい、
これまでの彼女の舞台から得るものとは雲泥の差といいますか。
オデットはロパートキナ路線で、オディールはシェスタコワっぽかったですし、
身体の使い方も、音をたっぷり使ってくれて、好印象。
高い身体能力のせいでともすれば「体操チック」だとか「写真で見るときが一番美しいフォルム」とまで、
我々ファン仲間の間では「才能はあるし、美しいんだけども、どうも、芸術的感動とは違うよね」というほで意見が一致していたのですが、
いやはや。
素晴らしい成長っぷりでした。
前から気がかりだった、苦しそうな表情によるオデットの演技もそんなに目立たなかったし。
しかし。
しかしなのである。
これで王子が完璧で、2人の愛だの、芸術性だの、高い精神性だのに、わたしが没頭できれば、
「白鳥の湖が千秋楽でも良かったよ」とまでのめりこめたのですが、、、、
なんともねぇ。王子が・・・・・ははは。
王子にハラハラしてしまったおかげで、ちと、感動も薄れてきてしまい、
感動よりも「カーチャ良かったね!」気分。
ほんとは「涙、、、、感動、、、胸いっぱい、、、、」と浸りたかったんだけどな。
途中からは(というか、3幕終わった時点で)「なんでここにシェスタコワがいないんだよ!!!!!」と情けないやら悔しいやら。(←産休中だからしかたないべ)
えーっと、デリャビンは。
率直に申し上げて、ワタクシはこの手のお顔にてんで弱いんです。
写真や動画なんか見て、「き、きた!!!!!」とわたしのスラヴ男子のとある分野にメガヒット!
背が高いのも重要。人間、無いものにあこがれるのです。
私は背が低いから、背が高い人とか、ある程度身体ががっしりしている人とか、手がでかい人(ラフマニノフほどとは言いませんけども。マールイならミーシャくらい「手!!!」ってのが遠方からわかるのがいいし、スケーターならマクシム・トランコフやスタニスラフ・モロゾフやセルゲイ・ポノマレンコみたいな大きなお手手)にあこがれるのです。
顔+身長+ガタイのよさ+手の大きさ、そして、エイフマン・バレエからおそらくカーチャのために呼ばれて移籍してきたんだし、エイフマンだって、あーんなリフトやこーんなリフトをやってるんだし、踊りもいけてるはずだよね!って、期待値はすごく高かった。
しかしそれは、ロシアで彼をご覧になったオマール大好きさんから
「どうも彼のジークフリートは、、、いつも悪い日にばかりあたる。全然イケテナイ。」とさんざ聞かされ、
あげくに学校公演も「。。。。。。駄目だったらしいよ」ということでしたので、
どれほどすごい「イケテナイ」んだろうかと、ハラハラしておりましたですよ。
うんとね。まず立ってるだけで王子度は、、、、、皆無。
何故?何故なの?ってくらい、オーラなし。ま、普通にハンサムなお兄ちゃんだったよ。
それなりにわかりやすい演技だったし、決して下品だとか、臣下のものにしか見えないとか、そういうわけじゃないし、何しろビジュアル的にはすばらしいので、ほかに埋没しちゃうわけじゃないんだけども。
なんでしょうか、彼はクラシックの踊り手としての身体の使い方が戻ってきていない?コンテ向きなのかなー、なんて思ってしまいました。
それから、これは、共演したバレリーナの方にお聞きしましたが、
「彼はほんとに、ほんっとに、ごくまれにしか、ジークフリートを踊ってないし、日本でもこの、たった2回だけだから、、、、」とフォロー。
誰かを相手にしての王子としての演技は、なかなか好印象というか、オーソドックスでしたしね、たとえば道化が王妃さまがおみえですよ~、と耳打ちした後なんかの「シャンとせねば!」的動きとか、トロワの女の子に向ける笑顔とか、学友たちとの和気藹々っぷりとかはわかりやすかったんですが、
1人で佇んでるところとかがちょっとねぇ。
4人のご学友たちのほうが、よっぽど王子でねぇ。。。。
(てか、この4人、コリパエフ・マスロボエフ・モロゾフ・ヤフニュークのほうが王子経験は多いしね)
4人のご学友たちは、千秋楽のノリも手伝ってか、ご機嫌。
ヤフニュークはワルツ面々と一度退場してから、また戻ってくるときの場面で、トルマチョフばりにスキップるんるんでした・・・。
ほんとに上手くいかないものです世の中って。
あれだけ恵まれた体躯とお顔なのに、勿体無い
上手くいかないなー。
アタシは個人的には「コルプやクズネツォフ(イリヤのほう)呼んでちょうだい!」なんですが、コルプが立ってるだけで王子かというと、、、
わたしはそれを信じて疑わないですが、意見を異にする方だっておられましょう。
世の中そんなに、ザクリンスキーやヴァシュチェンコやサンソムやジュドさまみたいな人は転がっていないのだ。
こうなってくると、若いってスバラシーな、レベデフに期待がかかるのは仕方ないよね、、、
あるいは華麗なる大根(演技面では大根だよね)なアスケーロフをゲストで呼ぶとか。
アスケーロフはキラキラだし、大きいし、いいんじゃないでしょうか、カーチャのお相手に。
ま、でも、マリインスキーが貸してくれなさそうだよな。
でもカーチャのために呼ばれたであろうデリャビンにも頑張ってほしいのです。
おそらくプレッシャーとかもあっただろうし、1幕のチャイパドの曲で踊られるソロなんかはものすごくガチガチだったので、手に汗にぎっちゃいました。
ほかのダンサーが日本ツアー最後の2日間で、気合やサービス精神十分な立場なのと比べると彼はほぼ初日みたいなもんだったしね。
そんなわけで4人のご学友の面々はさらに美しく見えて目の保養。
トロワのプロームもハイパー・テクニックなトロワで、気合もものすごくて、こういうふうに「そのときの踊りに全力をかける」みたいなものが伝わってくるのはとても嬉しいです。
クラシュークも美しい「これぞロシアのバレリーナ」という踊りで感動しました。
ザパスニコワはやっぱりここでも早かった(汗)
トルマチョフは『別人ですか』と思うくらい、というかこれが本来の彼なのでしょうか、
どこをとっても完璧な道化。東京で観たときよりすばらしかった!!!!
1幕の王子が受け取るべき男性パートの拍手は完全に彼のものでしたね(汗)
2幕はグルホワとクリギナとクズメンコがよかったです。
あ、もちろんカーチャもです!
デリャビンは、それでも、オマール大好きさんが今まで見た中では「まあまあの出来」だったそうです。
デリャビンは3幕のオディールとのパ・ド・ドゥが終わってから、ようやく緊張から開放されたようで伸びやかに踊っていました。オツカレサマです。(そういうのが観客に丸わかりって、どうなのよ、ですよね。。。)
ディベルティスマンはみなさん素晴らしい気合とファンサービスのこもった、いい場面でした。
ラッパ卒は岡山で道化を踊ったラプシャノフで、彼はきちっとラッパ吹いてましたよー。
前も書いたけど、ミーシャは白い前の衣装のほうが似合っているし、
フィルソワはやはりロマンとの踊りが一番素敵でした。
珍しい組み合わせで、しかも両方ご贔屓さんだったけども、ちょっと微妙でした。
オケは総じて良かったです。オーボエが暴走したり、テンポを緩めたり、指揮者は何やってんだ?みたいなところはあったのですが、もうちょとゆっくりめに演奏してほしいな、と感じた部分以外はおおむねハラショー。
(あ、、でも、、、大きな白鳥のとき、金管がやらかしていたっけ)
演出やプロダクションがいろいろと変わるのは、時が経つのと同様、避けては通れないものだと思います。
仕方ないことだと理屈では理解できています。
ボヤリーが正直に語っていたように、「日本での獲得外貨はほんとうに大切。これがあるから新しいものを創れる」という、正直「金銭的な成功」も必要です。
でもまあ、興行的成功だとか、フルーツ王のビジョンとか、そういうものより、わたしはスーシャの爪先一つ一つにこめられた一歩一歩を愛していますし、ああいう芸術にまた触れられる日が来るといいなと思っています。
毎回毎回至高の芸術ってのは無理でも、年に数回で構わないから、それを味わいたいと願います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ダンサーアン... | 2012年1... » |
散々けなしてた私が言うのもなんですが・・・デリャビン、コンテは良いですよ。
安心して観ていられるし、本人の余裕すら感じられます。
そもそも彼をクラシックの王子にキャスティングしたこと自体が間違いですね、きっと。
日本でナチョの作品が上演されることがあるのなら、是非ともデリャビンをキャスティングして欲しいものです。
もちろんクラシックのレパートリーもまた頑張って開拓してもらえたら(笑)嬉しいです。
だってと~っても好みのタイプなんですもの!