goo blog サービス終了のお知らせ 

ものかきのまねごと!

こんにちは。あきぞうです。駄文とか絵とか、諸々貼ってきます。

■Let's party night!(餃子)

2011年11月24日 | くいもん


あきぞう、好物のひとつに餃子あり。


お店で注文して食べるのは勿論の事、
自分で仕込むのも好きだ。









まあ、味の方は…

家庭料理のそれなんですけどね。


レシピを正式に伝授されたワケでもないのに、
かつて母が作っていた、夕食餃子の味と同じでやんの。

血が呼んだな(笑)。



ちなみに近似の秘訣は砂糖の量と思われる。

けっこう入れるとうまいんだよね~…
(デブ)








「焼き」なんですが、
フライパンに敷く油の量にいつも迷い、
結局少なめにしてしまうので、パリッと仕上げられないのよね。

良いフライパン買えばいいのかな。

(ちなみに現行のは、7年位前に500えんで買ったヤツです☆)





ん~。

一人暮らしの身で餃子仕込むとねえ…

しばらくの間、ひとり餃子パーティーnightになるんですよね…

なので控えめな量を仕込む事を心がけるのですが、
今回も2夜連続で催しちゃったぜ…




………。


にんにく食べると、吐息の問題は勿論だけど、

てきめんにおなかがさ…
ガスがさ…ねえ…?

しかも消化も悪いし…
仕事中に腹筋の鍛錬を要することになる(笑)。




食べ物の話を品のない方向へ持っていき、結ぶ。
う~ん、ダメだなこりゃ。




-----------------------------------



なのでもう一題!



クレイジーカラーのキッチンマットの上で横たわる
怖い顔の猫を激写。










(この後、顔にノミがたかってるのを発見し、
取ろうと思ったら超逃げ、そのまま家出しやがった。
ま、その後何事も無かったように戻ってきましたが。)





ニャーニャーさんは…
何かに似てると思ったら、そりはカムイだった。













♪ひぃとり~ ひぃとり~ カムイ~~~…



人気ブログランキングへ

東北地震犬猫レスキュー.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■実験実習:豆腐のバタ丼

2011年10月26日 | くいもん

【※今回の記事は、HG先生しか読んでて楽しくない自信アリ。】



東京藝大の学食、「大浦食堂」の
豆腐のバタ丼のことは、
以前の記事で書きましたが…



これね。
















先日これを自宅で再現してみた。








…が、

オリジナルの写真を見比べてみると、
なんだか色々違う。

貧相な食材(もやし+木綿豆腐+バター+たまご)を使用した挙句、
それに輪をかけて貧相なカンジになった。

(たまごも固まる前に火から上げてしまった為、ずり落ちてしまった…)

味もちょっと薄かった。









悔しかったので、今夜再度挑戦。








お、見た目はちょっと近づいたか!?


今度は味付けを濃い目にして、
バターも潤沢に入れてみた!

(もやしはもっと入れるべきだった!)




うむ!うまい!




これでいちいち展示観た帰りに大浦食堂寄らんでも、
いつでもおうちでバタ丼食べられますね!!

















……。



……………………。



















------------------------(閑話休題)--------------------------




唐突ですが、今わたくし、両足をノミに刺されて
死ぬほど痒い思いをしております。



計7箇所もやられました…!





原因は、もちろんニャーニャーやかんさん……


彼女が家に上がりこむようになってから、早1年強。

今までノミを持ってきた事はなかったんですがね…。

彼女の猫ベッドをビニールに入れて置いてみたら、
中に、見事に2~3匹が…!



憎しみを込めて、ブッチブチに潰してさし上げました。






ニャーニャちゃん、
ここ数日でどっからか背負ってきみたいですね~…
ぐぬぬ。




なので、今日は背中にノミ殺しを投与。


これで効いてくれりゃいいんですが…。







そ れ に し て も



か   ゆ   い  …  !!






思わず皮膚科へ駆け込んで、
いちばん強いステロイド軟膏を処方してもらいましたが
(まだ)あんまし効きませぬぅぅぅぅ……






人気ブログランキングへ

東北地震犬猫レスキュー.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■とうよこせんはゆめのくにへいくでんしゃ。

2011年10月22日 | くいもん

タイトルの「とうよこ」は、勿論東急東横線のことじゃ。


先日、いとこおば(※あきぞうの母のいとこ)宅へ訪問。
最寄は東急東横線・学芸大学駅どす。



あきぞうの根城からは、埼京線に乗って渋谷へ出て
東横線に乗り換えるワケですが、
ワタクシ、未だに東横線に乗るのは緊張してしまうのれす…


渋谷駅を出て、ノロノロゴトゴトと電車が進んでいくとさ…
なんとゆ~か、車窓の風景がさあ…
まるで遊園地のそれのように、かわいくて瀟洒な建物が、
丘に並んで建っていて…

ちょっとした夢の国じゃないっすか…
(※代官山の事を言っている)


埼京線(特に北池袋付近)から見える、
場末感満々の風景に慣れたすさんだ瞳には、まぶしすぎるのじゃ…(笑)。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




そんなこんなで、学芸大学にとうちゃく。


駅前でいとこおばと落ち合い、お昼ごはんへ行きましたが…

連れて行って頂いたごはんやさんというのが、
いわゆるひとつのオーガニックレストランというヤツで。


あきぞうの乱れ荒んだ日常では、まず選択の無いごはんが
メニューに並んでいました。



そこでお願いしましたのが、





「温泉卵の八菜丼膳」です。



焼いたお野菜を、たれと温玉で食すどんぶりです。
オサレ…
これが…がくげいだいがく…!
(ここまでくると偏見じみてくる)



いとこおばと、
「野菜焼いてどんぶりにする発想って自分の家の辞書には絶対無いよね!!」
と言いながらムシャムシャ…


生まれも育ちもこの界隈のいとこおばですが、
さすが私と血のつながりがあるとゆ~か…(笑)。



ちなみに普通に美味しかったです。

ちなみにちなみに私共のテーブルの隣には、
おそらくアパレルかアクセサリーのメーカーOLさんズがおランチしていて、
「どうしたら自分とこのブランドがビッグになれるか」という
ギラギラした討論を繰り広げておられました。


やっぱし学芸大学ですな~。

これが上野か御徒町だったら、
「どうしたら納期が延びて台数売れるか。つかいつベータ版あがるんだタコ!」という
パチンコ制作会社社員のシケた会話しか聞こえてこないもん。
(偏見)




ま、お昼を軽めにしたのには、
いとこおばの策略もあったんですがね。


実はこの後の方が、この日の目的であったので…




そう、次はデブの素を食うんだよ!!
(義裸理)





学芸大学駅のスイーツといったらここ。

マッターホーン」。



私も小さい頃から、いとこおばの家族と会うときは
必ずここのケーキを振舞ってもらったり、おみやで持たせてもらったりと
お馴染みの味だったのですが、
けっこう有名だというを知ったのは割と最近…。


いつもはお土産だけで、ここの喫茶室には行った事がなかったので
今回連れてってもらったのでした。







あらステキ。

プリン・ア・ラ・モードでございます~。



なんつーか、

全要素が美味い。(上手い。)


右下のはカスタードクリームなのですが、
完璧な、均整の取れた味なのです。

少しの雑味もない。


いいものに触れてる瞬間…!
という気がしました。



やっぱ甘モノはいいな!!!(笑)




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




その後、いとこおばの家へ。


ここには以前の記事にも書きましたが、
齢20年の猫又が居る。






【タマコ・デラックスさん】





タマちゃんは元々偏食ネコさんで、
キスチョコだのチーズだのいもくりかぼちゃだのを与えられ、
すくすくと大きくなりました。




すくすく。



しかしさすがにこのままではいけん!という事になり、
20歳にして、主食をダイエットカリカリにチェンジ。

くるねこさんの記事でおなじみのアレですね。



そうしたら、ホントに痩せるモンなんですねアレ。



久々に会ったら、けっこうネコ本来の姿に戻っていたのでビックリしたぜ!





以前は、半身を起こすのも億劫だったタマちゃんが、
今は普通におっきして家族を見回しておられるぞよ。




効くなあ、W/D。

私も食べようかなあ……
(眼が笑ってないあきぞうさん)








「アンタもがんばんなさいよ!!」




へへえ~~~~。
(平伏)




ネコに癒され、いとこおば宅でぬかりなく夕飯を喰らい、
おまけに夕飯の残りももたせてもらい、
その上大叔父(大正生まれ)から
いいトシして小遣いまで頂いてしまったあきぞう。


その後、再び修羅の電車・埼京線に乗って帰宅したのでした。




やっぱしとうよこせんはオラのゆめのでんしゃじゃあ!



人気ブログランキングへ

東北地震犬猫レスキュー.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ありがとうゴーヤちゃん!そして伝説へ…

2011年09月24日 | くいもん

写真のパソ取り込みを怠けていた関係で、
既にちょっと前の事になっちゃったのですが…

(-ω-;)


職場の方から貰い受け、
ぶつぶつ言いつつ育ててきたゴーヤが、
ついに収穫の時をむかえますた。




出立の朝。




なんせゴーヤ育成ははじめてなもので、
収穫時期ってモノが実はよく分からず…

お店に並んでいるゴーヤの外見の印象が割とミドリミドリしているのと、
民家の軒先で雑に育てられてるヤツに生ってる実が、
黄色く変色…しかもパーン!と破裂し、気味の悪い赤い種子(赤血球みたい!)を
さらしてるのをみるにつけ、
これはキレイなうちに収穫してやるのがよかろうと判断し、
思い切って摘んじゃいました☆





家庭菜園(プランター)だと、あんまし実の丈が伸びないようです…。
12~3cmくらいで止まっちゃいました。

でも表面はいっちょ前にボッコボコやで!
正直きもいです!!(笑)






スパーン!
と。


痛い!






ワタをスプーンでこそげ取ります。






刻んで刻んで…

ここでやっとブツブツの面影が薄れ、
あきぞうも一安心。






塩で軽くもんで、さらします。









機能的でないキッチンで、効率の悪い方法で
木綿豆腐の水分を切っているの図。


この後、重石タワーが崩れた。

(幸い豆腐は無事。)







ま、何を作ってるのかは一目瞭然ですが、








ゴーヤチャンプルでした~。






…初めて作った…。





豆腐の水分があんまし切れず、時間が経つにつれ、
汁だくになっていく、はじめてのチャンプルー……



でも美味しかったです☆




現在ゴーヤちゃんは、大分葉も黄色みを帯びてきて、
そろそろその使命も終えようとしているカンジです。

ありがとうゴーヤちゃん。
あきぞうに命の大切さとそれを頂き、生きていく事を教えてくれました。

(当初はグリーンカーテン制作が目的だったハズだが…)




さあ、来年はナスかピーマンをやるかな!


(。・ρ・)ノ




-----------------【閑話休題】-----------------



先日の台風ですが、
ホント久々にアレだったですね。
(なんのこっちゃ)


電車はもちろん止まってまして、
かといって動き出したところで、猛烈な地獄電車に乗るのはノー産休だったので、
頃合を見計らって、職場から歩いて帰宅することにしたです。



上野駅を通って、公園まで出ちゃうと、
自宅まで武蔵野台地の際を縦走する形となり、坂道のアップダウン無く帰れるのです(笑)。
(散歩を長く続けるためのコツのひとつですわ…)



公園内、まだ若いギンナンがいっぱい落ちちゃってました…
もったいねー。

けっこうでかい木の枝も折れちゃってて、
ホントに暴風雨だったですよね。



んで、歩き続けてると、西日暮里の手前で切通しの道があるですよ。
(道灌山通り)

ここの上を渡る歩道橋があるんですが、
そこへ行くには、土の地面の小さい公園を突っ切らねばならんのです。



これが…なかなかの曲者で…










あきぞう、見事に土にすべくり、
ベッチャと膝をつくハメになりました…。


ぐぬぬ。







近くに水道も無く、

なんつーか、義務教育中の子供がいてもおかしくない年齢の女が、
泥んこまみれで台風の街中を彷徨う様は…




もういい。

( -x-)






ちなみにその後は無事帰宅。

全区間歩き通しても、2時間くらいなんだよね~。



でも疲れちゃった…。

家に着いたとたん倒れこんで30分位、ガーっと寝てしまったヨヨ……





自分がまだ小学生みたいですね。



人気ブログランキングへ

東北地震犬猫レスキュー.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■あんかけスパの名店、駿河の国に在り。

2011年09月15日 | くいもん

昨日の記事で、
不思議な魅力のあるメシ(豆腐のバタ丼)の話をしましたが…


性分なのか、
一度その不思議な魅力にとりつかれると、
何年にも渡ってその店のメシに執着を持ち続けるあきぞうなのでした。



今日ご紹介するのは、そんなトリコめしのひとつ…






静岡県沼津市にあります、
「スパゲティ&コーヒー マルコ」の「ハンバーグ」でございます。


ここは、いわゆる名古屋メシのひとつである、あんかけスパのお店。

なぜか沼津には、そんなあんかけスパのお店が数件あるんですが、
ここが俺のナンバーワンなんや…


ハッキシ言って、本場のあんかけスパより美味いと思うよ。
名古屋で食った事ないけど。



中でも、この「ハンバーグ」スパが…
絶品…!

スパも美味いが、何と言ってもハンバーグが美味い。
つなぎの具合がちょうど良くて、フワフワなんだよね~♪


でもって、付け合せのザワークラウトも超ウメエ!!!

今までいろんなビアホで食べてきた、本場のどんなザワークラウトよりもウマー。
ちなみにここの奥様の手作り!
すごいよ~。奥さんドイツ人なんじゃね!?
まあ、もちろん日本人ですが。




…ハアハア…おちつけ…
(*;´Д`)


この一品に執着し続けてもう20年余…
帰省するといまだに沼津まで車を走らせてしまうわたくしです。





さすがに20年以上も通ってると、
お店のご主人は私が店に入るなり、何も言わんうちから
「ハンバーグ」をこさえだすワケなんですが(笑)、

なんつーか、こーいうのはホントにアレなんですけど、

この味を、後どのくらい食べられるのかなあ…とか、
漠然と考えてしまうんですよね。



やっぱす、このトシになると、
既にもう「食べる事ができなくなった店の味」ってのが
何軒もあり、それが本当に寂しいのです。

池波正太郎も言ってたよね。コレ。



これからもっと増えてくんだろうねえ…。ショボンヌ。





あ、「マルコ」のおやっさんはまだまだ元気ですけどネ!
d(ゝ∀・*)

健康に気をつけて、一年も永く、お店を続けていただきたいです。




その前に、自分がくたばらないようにせねばな!

人気ブログランキングへ

東北地震犬猫レスキュー.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする