goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなしあわせ

小さなしあわせみぃ~つけた

さんまの蒲焼

2007年09月15日 11時45分39秒 | 我が家はスローフード


秋ですね~
さんまの美味しい季節ですね


って事で
さんまの蒲焼作ってみました

タレがなくてあんましうまそうに見えんのやけど
ところがどっこい、うまいんにゃって~

まずさんまを三枚に卸す
食べよい大きさに半身を更に半分に切る
(一匹のさんまで4キレ作れたね)

タレを用意する 

秘伝のタレ 
 
みりん 大さじ3
酒   大さじ2
醤油  大さじ1
お好みで生姜の絞り汁 適宜
(さんまは臭みがないので生姜は省いてもOK)


では、早速本題に

フライパンを熱し油投入
ここに小麦粉をまぶしたさんまをいれる
出来れば身の方から焼いてください

美味しそ~な焼き色がついたら
さんまをひっくり返す

タレを投入する前にフライパンの汚れは
キッチンペーパでさっと取っておく

皮の方も焼けたら秘伝のタレ投入
タレをからめる様にフライパンをゆりうごかしながら

あっさりめの味付けが良ければ水分残ってるくらいで
更に盛ってOK

しっかり味付けしたい時にはあのように
ほとんど水分なくなるまで火を消さないで

ただし余所見してると焦げるし危ないので
フライパンから目ははずさんといてね

ご飯にのっけて”さんま丼”作るときは
タレは2倍~3倍に量を増やしたほうがええで 


では早速 TRY 


ゴーヤの卵とじ

2007年09月13日 15時11分38秒 | 我が家はスローフード


今日はこんなに美味しそ~なゴーヤをもらった
今畑からとってきたばかりの新鮮そのものゴーヤだ


実は以前ゴーヤチャンプルなるもの作って
あまりの苦さに辟易していたのだが
今日また、意を決してゴーヤに挑戦してみた

ゴーヤの何が苦手ってやっぱりあのなんともいえん苦さやろな~

聞いたところによるとこの苦味
しばらく塩水につけておくと和らぐんだそうだ

ここでちょっと訂正で~す
あのね、いきなり塩水じゃなくて

ボールに薄くスライスしたゴーヤを入れる
塩をかるくまぶす
あくまでも軽~くね
ここに水投入

正しくはこれです


騙されたと思ってやってみた



そんで今度はこれで何を作るかだが
簡単なところで卵とじつくってみた

材料は

ひき肉or豚肉or牛肉
ゴーヤ
スライスした玉ねぎ


あとお好みで何でも入れてください


これを親子丼作る要領で作ってみた





苦味もほとんどなく意外と美味かった

満足じゃ

沖縄ごーやー君根付(おぼうしかぶってます)【携帯グッズ専門店のストラップヤ!】


ゴーヤ君根付
うちにもこんなの↑あったんだけど
どこいってもたんかな~?


太巻きが食べた~い

2007年08月30日 11時54分25秒 | 我が家はスローフード


と思って材料があるか冷蔵庫の中をガサゴソ・・・

(・・ )( ・・)


ありますがね~


今日の材料は初の試み
頭ん中では美味い味に仕上がる感じ



うなぎ入り太巻きの作り方

まず焼き海苔を  を広げる様にまきすに置く
酢飯はのりの3/4位までのせる

具材をのせる位置は置いた酢飯の真ん中あたり

ちなみに今日の具材は・・・

きゅうり・・・細切りにして
しろごま・・・きゅうりと相性バッチリ
うなぎ・・・細めに切って、ちょっと濃いめに味付け
たまごやき・・・お好きな味で
おおば・・・ん~?お好みで(笑)





材料がみんな見えるように広がってるけど
巻く時は丁度酢飯の真ん中あたりに具材が一直線になるようにね

ここまできたらあとは、簡単
まきすの端っこを持ち具材を中指で軽く押さえながら巻く
その後、半回転すると巻き終わりが一番下になるはず・・

動画が出来れば口で言うより簡単なんやけどな~



美味しい組み合わせやった
いっぺん作ってみて

今日のお弁当はオムライス

2007年08月30日 10時00分50秒 | 我が家はスローフード


今日のお弁当はオムライス
それとサンマの竜田揚げ・グリーンアスパラ・種無し巨峰



サンマの竜田揚げは
サンマを3枚に下ろす
下味(酒・醤油・生姜の絞り汁)に漬け込む
片栗粉を付けて揚げる

魚が苦手な子供でも下味付けて揚げると
不思議とパクパク食べるよ




          


お弁当箱は大好きな水守亜土ちゃんだよ



全部揃うとこんな感じ
入れ子式になってるんで、食べ終わったら小さくまとまるよ




アジロ小判弁当/大【インテリア - 雑貨 - 防犯・防災 ショップ楽運】
私が中学校ん時はこんなお弁当箱持っててたな~

お弁当楽しいな~♪ソーセージキューピーストラップ(たこさんソーセージ)【携帯グッズ専門店のストラップヤ!】

そんで中身にはたこさんウインナー入れてさ  




【北海道限定】亜土ちゃん北国の恋人ペアストラップ【携帯グッズ専門店のストラップヤ!】

これはお弁当箱じゃないけど
かわいいので・・
亜土ちゃんストラップ

白身魚のマヨネーズ風味焼き

2007年06月08日 19時45分35秒 | 我が家はスローフード


今日はちょっと変わって白身魚のマヨネーズ風味焼き

この漬け込みダレはいったてアバウト
自分の好みでそれぞれの分量加減してくださいね

漬け込みダレ
マヨネーズ
カラシ
砂糖
醤油

以上4種類の調味料を混ぜて
この中に魚を漬け込みます

食べる時には、漬け込みダレを完全に洗ってしまわないで
サッと洗う(ここもアバウトです~

後は普通に焼いてくださいな
ふわっとマヨネーズの風味、カラシが多ければピリッと辛くておいしいよ~


トンボ玉
琉球ガラス
しずくアクセサリー などなど
手作り体験できるよ
ただし、沖縄での話しですがね・・
でもいつかは、作ってみたいな~


沖縄芸能の傑作琉球ガラス



干物作り

2007年06月06日 11時25分50秒 | 我が家はスローフード
最近の私の流行は干物
作り



まずカレイさん


そして、ハタハタ君


イカなんかも干してみたよ~



昨日はキスも干してみました~


新鮮な魚買ってきて内蔵とって
塩ふって干せば
後はお日様と風が美味し~干物作ってくれるんや

なんでかな~?
お日様に干すとうまみが凝縮されるんかな~?
いつもの魚がすっごく美味しくなるんやで


干物



只今、ビーフシチュー作り

2007年05月31日 10時15分04秒 | 我が家はスローフード


只今ビーフシチュー煮込み中
というより
ストーブの空炊き中



えっ?
こんな時期にまだストーブ出てるの~~?

って声も聞こえてきそうですが・・・

まだ出てるんです
なぜか今年は・・・

なんかいつまでも寒くてね

でもね、そのうち空炊きして仕舞おう~
って思ってたら、今度は暑くて・・
まぁ言えば言うほど言い訳にしか聞こえませんがね


明日から6月やし、いい加減ストーブ仕舞わなあかんと
思いたって只今空炊き中って事です

でもただ炊くだけじゃ~勿体無い
って事で鍋の中にはビーフシチューの材料煮込み中です

この冬最後の煮込み料理ですね

やっぱし、煮込み料理には、ストーブもってこいやわ

今日中に空炊き終わらせて、明日のはストーブ絶対仕舞うぞー
オー

大特価《お試し》野菜セット



今日のメニューはえんどう(グリンピース)ご飯

2007年05月23日 22時41分04秒 | 我が家はスローフード


近所のおばちゃんに畑で採れたてえんどう豆貰っちゃったよ
こ~んなに綺麗
おまけにさやの中には、グリンピースがしっかり詰まってる

これは迷わずえんどう(グリンピース)ご飯でしょ

作り方は・・
まず出し昆布と干ししいたけを水につけてだしをとる
えんどうをさやから出してさっと洗う
次に米を洗う
酒大さじ1をいれる
後はご飯を炊く要領で目盛りのとこまで↑のだし投入
一緒につけておいたしいたけも小さく切って投入

味付けは、塩と醤油で
(塩のみで味付けだと、出来上がりが白くて綺麗よ)

スイッチオン



で、えんどうご飯の出来上がりだよ~

やっぱ、とれたてえんどうは柔らかくて、甘~くて
美味しい~


信頼のブランド岩鋳の鉄鍋!!岩鋳ーごはん鍋 2合炊【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】
鉄鍋でご飯炊いて食べると美味しんだろな~

この湯気がまたいいね~

天使のうつわ 飯碗(大)【土鍋専門店どなべネット】

これは驚き
軽~いお茶碗なんだって
一個一個手作りらしく、愛着わきそう

これはプレゼントとしても喜ばれるかもね

ロールキャベツの巻き終わりはスパゲッティで

2007年05月13日 15時42分03秒 | 我が家はスローフード
春キャベツの美味しい季節だね
我が家はキャベツを貰ったら
外側の大きい葉っぱでまず、ロールキャベツ
作るんよ

まず葉っぱを破らないように、何枚かはがす
そのままだと硬くてひき肉が包めんので
大きな鍋で軽くゆがく
芯もうすく削いでおく

その後、キャベツの葉っぱにひき肉
(我が家はハンバーグ種のような中身です)
をのせ、肉が飛び出ないように包みます

そして巻き終わりの最後は、生のスパゲッティで止めるんよ



巻き終わりを下にして鍋にいれ、今度は味付けして
もう一度火を通す

出来上がった頃には生のスパゲッティも柔らかくなって
そのまんま食べれるんよ

お試しあれ