
次の作品出来上がりました

今回はこういった中子粘土を使ってアートクレイシルバー作品を
作ってみました
まず中子粘土を好きな形に作る
これをしっかり乾かし
この周りに銀粘土をのっけていきます
この時に使う粘土は、シリンジと言って
注射器の中に少し柔らかめの銀粘土が入ってるものがありまして
これを丁度注射をするように、後ろから押し出してやります
そうすると、銀粘土が線になってでてくるわけです
これをしっかり乾かし焼いて直ぐのものがこれ


中に入ってた中子粘土は、高温で焼くので消えてなくなってしまいます

これを磨いてやると

このようにピカピカになるわけです
これに紐を通すのですが
私が使ったのは”蝋引きのひも、乱染め”です
(蝋引きとは、紐に蝋が薄く塗ってあって(たぶん

乱染めとは、一本の紐でありながらいろんな色が入っている紐です。)
なので、一本の紐だけれど、色んな色が混じっているでしょ?
今は紐がピンと張って硬い感じなのですが
使い込むほどに蝋が少しずつ取れるのでしょうか
紐がくた~っとなってとってもいい感じになってきます

中子粘土を使った作品として、

シリンジの銀粘土をランダムに出してやると
このような形も作れるわけです