加納城の後は 同じ岐阜市内の黒野にある 黒野城へ行った。
黒野城。岐阜市黒野。文禄3年(1594)、加藤貞泰が築城。
慶長15年(1610)まで居城していたが 同年 米子6万石に移封となり
黒野城はわずか15年で廃城になった。
本丸への入り口と本丸西側の堀。
本丸南側の堀。
本丸。この日は少年野球をやっていた。
住宅地にこれだけの城址があるのにびっくり。
堀なんて よく埋められずに残ったなぁと感心する。
普通なら 土塁つぶして 堀を埋めて宅地にしちゃうもんね。
どこかの市なんて 市の指定史跡の城址にもかかわらず 潰して宅地に
しちゃってるよねぇ・・・。
それとも 市指定史跡というのは 資料の印刷ミスなのか??
実はこの日、縄張図を忘れるというミスをし、黒野城の外郭の存在を
すっかり忘れていて確認するのを忘れてしまったのだ。
でもまぁ、あれだけのりっぱな堀と土塁を見ることができただけでも
じゅうぶん 満足であった。
子分たちは 城址公園の遊具で遊んでいて楽しんでいた。
ここでも 落ち葉で遊んでいたなぁ。。。
次は 鷺山城、鷺山館へ行った。
黒野城。岐阜市黒野。文禄3年(1594)、加藤貞泰が築城。
慶長15年(1610)まで居城していたが 同年 米子6万石に移封となり
黒野城はわずか15年で廃城になった。
本丸への入り口と本丸西側の堀。
本丸南側の堀。
本丸。この日は少年野球をやっていた。
住宅地にこれだけの城址があるのにびっくり。
堀なんて よく埋められずに残ったなぁと感心する。
普通なら 土塁つぶして 堀を埋めて宅地にしちゃうもんね。
どこかの市なんて 市の指定史跡の城址にもかかわらず 潰して宅地に
しちゃってるよねぇ・・・。
それとも 市指定史跡というのは 資料の印刷ミスなのか??
実はこの日、縄張図を忘れるというミスをし、黒野城の外郭の存在を
すっかり忘れていて確認するのを忘れてしまったのだ。
でもまぁ、あれだけのりっぱな堀と土塁を見ることができただけでも
じゅうぶん 満足であった。
子分たちは 城址公園の遊具で遊んでいて楽しんでいた。
ここでも 落ち葉で遊んでいたなぁ。。。
次は 鷺山城、鷺山館へ行った。