goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚2年目からの記録

新婚からつけとけばよかった…ですが今からでも毎日の記録を残せたらと思います。

ジェノバペースト

2010年09月29日 | ちょこっとレシピ

ジェノバペースト

毎年植えるバジルも今年はお預け。
なので今年は大量に買い込んでペーストにして冷凍保存です♪
旦那様の晩ごはんが要らないので時間を気にせず好きな事が出来ちゃいます\(^o^)/
寂しいけどちょっぴり解放感な主婦の休日です♪

バジル
松の実(空炒りしておくのがBest)
パルメザンチーズ
にんにく(みじん切りにしておく)
オリーブoil


上記の材料をミキサーでガーっとするだけです。
固さ、味は様子を見ながら調整します。
キチッと量を記載したいんだけど、それぞれの食材その時の体調によっても違うので計っても足したり減らしたりしちゃうので結局レシピとは呼べない代物です…
松の実がクリーミーにしてくれて、oilでなめらかにするイメージです。
伝わるかな?
ダラダラ回してるとバジルが加熱されて色が悪くなっちゃいますので手早く味を決めて下さい。

我が家のはパスタソース以外にも使えるように固めで薄めの味付けです。
ジップロックに平らにいれてパキパキっと折って使えるようにしてます♪

冷凍する時は金属トレイに乗せて急速冷凍。
我が家の冷蔵庫には急速冷凍なんて最新機能は付いてませんので…
金属トレイがなければアルミホイルでくるんでも充分です♪

はぁ、色んな機能付いた冷蔵庫欲しいな…
石釜機能付きオーブンも欲しいな…
物欲と食欲はとどまる事を知りませんね。困ったもんです


SOYソース&ブランチ夏野菜のボロエーゼ

2010年07月11日 | ちょこっとレシピ

夏野菜たっぷりボロネーゼ

こう言えば聞こえは良いですが、余り野菜のかき集めと忘れられかけてたたひき肉、
今朝作ったチリコンカンの余り+常備品のトマト缶で作りました。。
上にかかったとろとろクリームチーズもいつもならカッテージチーズやマスカルポーネを混ぜてクリーミーに
作るんですが、こんかいのは牛乳で伸ばしただけ☆
それでもガッツリ美味しかったので今度から節約兼ねて牛乳で作ろうかな(笑)

夏野菜たっぷりボロネーゼ
SOYソースのコールスロー

SOYソース
・豆乳
・白ワインビネガー(レモン汁、酢で代用可)
・マスタード
・にんにくすりおろし(少量)
・塩胡椒
等で調味すると、豆乳が乳化してゆるいマヨネーズ状になります♪
これでかなりあっさりですがノンオイルのベジマヨソースの出来あがり♪
私は風味付けに美味しいEXVoilをひとたらししたりします。
それでもマヨよりカロリーは大幅downです☆

よかったらお試しください♪
分量はお味見しながら調整して下さい。

ボロネーゼもヘルシーに仕上げる為に、スパイスと油でよく焼いたひき肉の脂をキッチンペーパーで全て吸い取り
新たに和牛の脂やコンソメを入れたりとひっそりと努力してます。
市販のミンチから出る脂って美味しくないですしね☆
ちゃんとお肉屋さんでミンチにしてもらった物や自分で叩いたミンチ以外はこうすると臭みも抜けて美味しさUPする気がします♪

そんな事するよりも食べる量控えろって感じですけどね~


フォルノ・ウーノの温野菜

2010年05月09日 | ちょこっとレシピ

私達夫婦が愛してやまない温野菜のレシピを紹介します

お野菜の水分だけで蒸し焼きにするので本来のうまみと甘味がたっぷりです
蒸し器やタジン鍋を使うより美味しいですよ♪
お野菜は冷蔵庫にある物なんでもOK♪
ソースも面倒だったら市販のドレッシングで充分です♪

【材料】
新じゃが         1個
人参          1/2本
新玉葱        1/2個
キャベツ    大きい葉1枚
紫キャベツ  大きい葉1枚

【ソース材料】
ヨーグルト           大匙3杯
EXバージンoil        大匙1杯
塩胡椒               少々
にんにくすりおろし        少々
ディルみじん切り        小匙1
玉葱のピクルスみじん切り  小匙1

お鍋に網をセットし、お鍋と蓋をそれぞれ火にかけて、ダッチオーブンの様な状態にします。
強火で5~10分。しっかり加熱します。

野菜を切る。
新じゃが、人参は1cmの輪切り。
新玉葱は1/4に。
キャベツはざく切り。

アッチアチになったお鍋の網に根菜を入れて、あればディルやローズマリーを入れて蓋をする。
※火傷に注意です!
中火に落として加熱時間10分程です。
 

ソースの材料を全て混ぜておく。

10分経ったら、人参に竹串を刺してスッと通れば、残りのキャベツを入れて蓋をし2分加熱する。

お皿に盛りつけ、ソースをかけて出来上がり♪


今回は加熱時間短縮の為にお野菜を小さく切りましたが、丸ごと入れた方が美味しいです♪
ジャガイモはそのままか、半分に切って切り口を上にして15~20分加熱し、バターを乗せてたじゃがバターは最高です♪
同じく焼き芋も♪


美味しいお味噌汁と晩ごはん

2010年03月29日 | ちょこっとレシピ

蛍烏賊の沖漬けと晩ごはん

いつもの沖漬けではなく、ガーリックスライスも一緒に漬けて濃い目の味付けにしてみました。
お酒のアテになればと思ったけどガッツリご飯系になりました。
海苔で巻いてご飯と食べるとご飯が進んで進んで…

なんかちょっと寂しい??

蛍烏賊の沖漬けにんにく風味
手羽元と大根、卵の煮物
こんにゃくのピカピカ煮
酢蓮根
小松菜の桜エビ炒め
お豆腐と若布のお味噌汁
白米とご飯のお供
いかなご、高菜炒め、神宗昆布、味付海苔


こないだからお味噌汁の作り方を改めました

いつもの材料なのにひと手間で驚くほど美味しくなっちゃいます♪
そういえばうちに実家も煮干しは炒ってから使ってたな。

旦那様にも好評なのでレシピを載せちゃいます♪
うちの煮干しはとっても大きくてしっかりした、讃岐うどんのお出汁に使用されてるとれピチ産のです♪

美味しいお味噌汁の作り方
2人前 
   煮干し(大)…6匹
お水…2cup
    お好みの具…適量

                        ①煮干しは、頭と腹わたをちぎり、お腹から半分に裂く。(2枚おろしの状態)
②煮干しを2~3分空炒りする。
                     ③お水を加えてじっくり煮だし、沸騰したらアクを取り、煮干しを取り出す。
               ④お好みの具を入れて火が通ってからお味噌を入れる。
※お味噌を入れてからは沸かしてはいけません。せっかくのお味噌の風味が飛んじゃいます。


海藻ドレッシングと晩ごはん

2010年02月23日 | ちょこっとレシピ

鯖の味噌漬けと晩ごはん
昨日から洋食続きなので絶対和食!と決めてた晩ごはんでした。

・鯖の味噌漬け
・蕪とベーコンのコンソメ煮、バター醤油風味
・桜エビと葉ニンニクの蓮根餅
・小松菜の黒ゴマ和え
・大根と海藻の玉葱ドレッシングサラダ
・具だくさん根菜味噌汁
・おじゃこ入り菜飯ふりかけ(写真にはうつってません)


大根のサラダにかかってるドレッシングは手作り♪
なかなか消費できない紫の海藻(名前忘れちゃった)ですが、水で戻さず、ドレッシングの中で戻すと良い感じに風味良くなりました♪

ちょっとの事ですが、ドレッシングを手作りすると美味しいですのでちょっとレシピを…
玉葱の辛みが苦手な人は千切りにして水にさらしてから使うか、一晩置いて下さい。


海藻ドレッシング
玉葱         1/8
サラダ油      大匙1
お酢         大匙1
醤油         少々
砂糖         一つまみ
黒胡椒            少々
紫の海藻     乾燥で10g程

(もずくでも若芽でもできます)

全てを容器にいれてバーミクスで玉葱を砕きながら滑らかにする。
途中味をみながら醤油とお砂糖を加減して下さい。


昨日の疲れが出たのか今日は一日中ゴロゴロしてました
妊婦はほんと疲れやすくて嫌だな。。

日曜の筋肉痛が今頃出たのか、左足のふくらはぎだけ痛いみたい。寝違えたかな??







フォルノ・ウーノで焼き芋

2010年01月30日 | ちょこっとレシピ

今朝は私だけ早く起きて青汁ジュースを飲んで空腹を紛らわせていました。

旦那様が起きてきたらすぐ朝御飯!!っと思いながら二度寝…
起きた頃には空腹でフラフラに

なので、朝御飯は湯葉と卵の餡かけうどんをかき込みエネルギーチャージ。
これもひそかにおやつの為の計画です。

大きなフォルノウーノのお鍋をGETしてから楽しみにしていた焼き芋♪


レシピと言って良いのか…簡単すぎるのに焼き芋屋さんの味

フォルノウーノで本格焼き芋
①薩摩芋を洗って、蓋、本体を5分ほど空炊きしてあたためたフォルノウーノに網をセットして入れる。
②蓋をして、弱火で45分。
あまりの美味しさにいつもは半分こなのに一人一本完食しちゃいました


 

 

 


なんちゃって高級チーズとイタ飯

2010年01月30日 | ちょこっとレシピ
その後旦那様はいつものようにお家で研修の課題やらなんやらして、私は手芸用品を整理したりもぞもぞ…
2人で映画も見たけど途中寝てしまいました。


で晩御飯。
今晩はイタ飯で~す♪あぁワイン飲みたい!!
ホースラディッシュドレッシングのサラダ


ほうれん草ラビオリ、具はチーズ&アンチョビ、チーズ&バジルペーストの2種


キスのカリカリポテト焼き、芽キャベツ添え

ラビオリのチーズはとっても簡単にフェタチーズとかに似た高級チーズが出来るので紹介します♪

なんちゃって高級チーズ
○牛乳          3カップ
○レモン汁      大匙2~
○塩          少々
・クリームチーズ   適量50g~
(牛乳の濃度によって出来上がるカッテージチーズの量が変わるので、クリチの量は加減して下さい)

①○の材料を火にかけ温めると分離してカッテージチーズが出来ます。
 (牛乳の濃度にもよるので、ふつふつしても固まり始めなかったら、レモン汁を追加してください。)
②出来たカッテージチーズをキッチンペーパーを敷いたザルで濾し、軽く絞る。
③カッテージチーズと同量のクリームチーズをボール等に入れてよくまぜる。

フェタとまで行かなくても、ランクUPしたクリームチーズが出来ます♪
パンに塗っても美味しいです。

今日も食っちゃ寝だったな…
次の検診で体重増加を怒られませんように。。


ノンカフェインジンジャーティー

2010年01月28日 | ちょこっとレシピ
今朝冷えないようにと誓ったのに、食欲なくてブランスティックにバナナ、マンゴー、酸っぱいオレンジ、くるみ
に冷たい牛乳をかけたのを食べてしまい、冷え対策にあったかジンジャーチャイを作りました♪
紅茶はカフェイン多いので紅茶抜きで。
とっても美味しく出来ました♪


妊婦も安心ジンジャーチャイ
・クローブ       2つ
・コリアンダー      ティースプーン1/2杯
・シナモン         ティースプーン1/2杯
・八角         1カケ
・生姜         スライス2枚
・バニラエッセンス  少々
・牛乳         1カップ
・お砂糖        ティースプーン1杯(お好みで)

①スパイス類は全部小鍋に入れて焦げないように空炒りし香りを出す。
②牛乳を入れて煮立たないように温め、仕上げにバニラエッセンスを入れる。
(妊婦でない方は紅茶を入れて下さい)
(スパイスもお好みで加減しながら入れて下さい)

前にどこかで試飲したジンジャーチャイ。
意外な美味しさにビックリして入ってるスパイスをチェックし、クローブがあれば出来るからいつか作ろうと
クローブを買って待機させてたのがやっと活躍♪
一杯で体の芯まで暖まる気がします♪

100点のレシピ、椎茸のすり蓮根焼き

2010年01月25日 | ちょこっとレシピ
ラスクを食べ過ぎたお腹に合わせて(?)遅く帰って来てくれた旦那様♪
カレイの煮つけ
おきゅうと梅紫蘇ソース
真菜のじゃこお浸し
白菜のツナ煮
椎茸のすり蓮根焼
風呂吹き大根の湯葉餡かけ
セリとお豆腐のお味噌汁
                


椎茸のすり蓮根焼きは新しいお料理
お肉以外を詰めてヘルシーにしたくって創作料理です。
こちらもとっても簡単♪

①椎茸は軸と傘にわけて、軸はみじん切りにして傘に詰める。
②蓮根はすりおろして醤油、酒を少々混ぜて①の椎茸に載せる。
③弱火のグリルで焼き仕上げにポン酢をたらり。

以上でとっても優しいお味です♪

旦那様からめずらしく100点貰いました

が、妊婦なので甘やかされてるから自己採点は80点かな

先日からお風呂掃除もしてくれちゃって、あまあまです
食器洗いよりも長く続いてくれると良いな。

白菜とアサリの蒸し煮レシピ

2010年01月18日 | ちょこっとレシピ
お野菜少なくって晩ごはんどうしよって悩んでたら近距離出張の旦那様が意外と早く帰って来て大慌てでした
まだ2品しか出来てないのに


大根の帆立サラダ
ほうれん草の柚子胡椒風味お浸し
白菜とアサリの蒸し煮
里芋と豚肉の蒸し煮
御飯のお供セット(福岡明太子、神宗昆布、味付け海苔)
エノキとお揚げと若芽のお味噌汁
白い御飯


アサリのお出汁を吸った白菜が何とも美味しくって汁まで飲み干しちゃいます♪
簡単で調味料2つなのでレシピを載せます。

白菜とアサリの蒸し煮レシピ
材料
・アサリ    15個くらい
・白菜     5枚
・酒       大匙2
・薄口醤油  小匙1

①アサリは塩抜きしておく。
②白菜は芯と葉に分けてざく切り。

③小鍋を火にかけ、白菜の芯、アサリを入れ、酒をまわしかけて蓋をしアサリが開くまで蒸し煮にする。
④アサリが開いたら葉を入れ、薄口醤油を入れざっとまぜて火を消し、蓋をして余熱で葉にも火を通して完成♪

アサリの塩抜きは、アサリが重ならないようにバットか何かに並べて海水程度の塩水をアサリの
半分よりチョイ上くらいの高さまで注ぎ、新聞紙で蓋をして最低20分放置。
新聞紙をはずすと、元気いっぱいに潮ふいてくれてます。

今日は里芋も蒸し煮で水無しレシピ。
ほうれん草も茹でないレシピ。

無水で作るとお野菜の味がぎゅってなって美味しいので気に入ってます♪


韓国風牛肉鍋の晩ごはん

2010年01月17日 | ちょこっとレシピ

ブランチにガッツリピザを食べたので、お野菜多めで簡単晩御飯♪
韓国の方に教わった本格レシピ♪

本当は韓国のトウガラシとニンニクを合わせた調味料を使うのですが、手に入らないので豆板醤で代用してます。

韓国風牛肉鍋



簡単なのに本格的で美味しいのでレシピをご紹介
玉葱の甘味が優しい醤油味に、にんにくのコクとパンチで暖まります♪
最後のおじやは、ちょっと焦がして卵でとじたら最高です

※調味料は目安なのでお味見しながら調節下さい。

  • 牛肉薄切り    200g~お好みで
  • 大根        1/5本
  • 玉葱        1/2個
  • 人参        1/3本
  • キャベツ      5枚
  • 白菜         4枚
  • 青梗菜            1玉
  • ほうれん草        2束
  • 焼豆腐       半丁
  • 薩摩芋の春雨  2束 ※チャプチェに使用する物ですが、普通の春雨、中華麺でOK
  • にんにく      5玉
  • 豆板醤       大匙1杯(お好みで加減)
  • 鰹出汁       大匙2杯(顆粒で充分です)
  • 醤油        大匙5杯
  • 砂糖        大匙5杯
  • 酒          大匙3杯
  • ごま油       少々
  • 水          1ℓ
  • すり胡麻      少々
  • 青葱        少々

①大根はいちょう切り、玉葱は厚めのざく切り、人参は千切り、葉ものは食べやすくざく切りにする。
②春雨はお湯につけて軽く戻しておく。
③お鍋にごま油を入れて温め、牛肉、大根、玉葱を炒め、酒、醤油(分量から少々)をまわしかけて下味を付ける。
④牛肉の色が変わったら、水を入れ、煮たったらあくをすくい、鰹出汁、砂糖、醤油、にんにくすりおろしを入れながら味を調える。(少し濃いめで甘辛い感じです)
⑤葉ものの芯、豆腐から入れて、最後に春雨、葉物の柔らかいところを入れてひと煮立ちしたら完成!
すり胡麻と葱を散らしてどうぞ♪

お野菜はなんでもOKですが、牛肉、大根、玉葱だけは必ず入れて下さい♪
今回は蕪も入れました。

待ちきれない旦那様♪
なぜかノリノリ



メタボ予防に家で飲むビールは糖質OFFにしてます
なのに昼から5本も飲んでちゃ意味ないですよね

私は絶対冷えたグラスで飲みたい派ですが、缶から直派の旦那様。
理由は、「面倒&冷えたグラスで美味しすぎると飲みすぎるから。」
って言いながら毎日凄い量飲んでます。。効果ないみたいですね

はぁ、お腹いっぱい。。
今週は外出もしたし充実した週末でした