明主様御垂示 「あんまり良い名前はいけない」 (昭和27年10月1日)
信者の質問
「名前をつけますときは何を基準といたしましたらよろしいでしょうか」
明主様御垂示
「それについて私は、言霊(ことたま)のことがだいたい見当がつくように書こうと思ってます。
それで心得ておくことは、良い名前をつけますが、良い名前というのは曲物です。
ナマけるのです。名に負けるのです。それが反っていけない。」
信者の発言
「明主様から今度いただきますまでは、何を基準にいたしましたら良いでしょうか」
明主様御垂示
「苗字を基準にするのです。苗字に合っていなければならない。
それでどれが合うかということは・・・分らないでしょう。
そういうことをだいたい見当がつくように、これから書くことにします。割に早く書けます。
というのは、よく選名選名と言ってうるさくてしようがないから、教師なんかがそういったことが分るようにしておけば、私が楽で良いです。
それから一番良いのは、名字と名前が、読んで気持の良いのがいいです。
それから良い名前名前と言って、あんまり良い名前もいけません。」
信者の発言
「つけましてから、姓名判断で気にいたし、苦労している者が多いようでございます」
明主様御垂示
「それは多いです。昔私の小学校時代に、谷山龍飛と言って良い名前ですが、死にました。
十二、三くらいで死にました。
私はそのとき良い名前というのは当てにならないなとちょっと思いました。」
信者の質問
「名前をつけますときは何を基準といたしましたらよろしいでしょうか」
明主様御垂示
「それについて私は、言霊(ことたま)のことがだいたい見当がつくように書こうと思ってます。
それで心得ておくことは、良い名前をつけますが、良い名前というのは曲物です。
ナマけるのです。名に負けるのです。それが反っていけない。」
信者の発言
「明主様から今度いただきますまでは、何を基準にいたしましたら良いでしょうか」
明主様御垂示
「苗字を基準にするのです。苗字に合っていなければならない。
それでどれが合うかということは・・・分らないでしょう。
そういうことをだいたい見当がつくように、これから書くことにします。割に早く書けます。
というのは、よく選名選名と言ってうるさくてしようがないから、教師なんかがそういったことが分るようにしておけば、私が楽で良いです。
それから一番良いのは、名字と名前が、読んで気持の良いのがいいです。
それから良い名前名前と言って、あんまり良い名前もいけません。」
信者の発言
「つけましてから、姓名判断で気にいたし、苦労している者が多いようでございます」
明主様御垂示
「それは多いです。昔私の小学校時代に、谷山龍飛と言って良い名前ですが、死にました。
十二、三くらいで死にました。
私はそのとき良い名前というのは当てにならないなとちょっと思いました。」