先日のデビュー戦となるチャレンジ第2戦(♯2タスクPDG)で、まさかの削除ゴールを宣言
してしまうという失敗。まぁコレは削除ゴールを知らなかったと言う事で仕方なかったのだが。
今回はとにかくリベンジとなる予定で挑んだチャレンジ第3・4戦。
タスクは全3タスク。♯1MDT/♯2MDT/♯3PDGとなった。
※この日は悪天候による順延日となってたため、第3戦[♯1+♯3]
第4戦[♯2+♯3]となっていた。
前回の失敗を繰り返さないよう、まずは削除ゴールリストとにらめっこ

そして朝一からネットで調べた天気予報のメモを見ながら地図を見る。
予報は6:00(北東2)9:00(西1)12:00(南西3)
目視によるパイバルは上昇しても全く動かず若干北に振れる程度。
一斉メールからのパイバルデータを受信するが、高度によって各方向にバラッバラの微風。
その中からとりあえず強い風と各方向に向かう風をメモに書き出す。
500ft東風← 1200ft南風↑ 1800ft西風→
だいたいこんな感じのメモだが、矢印を書いておくと咄嗟の時でも分かりやすい。
ひとまずPDGを設定しないといけないのだが、風が曖昧なので悩む。
過去の競技で『天気予報を信じればヨカった~~~

!!!』となった競技が多かった事から
今回こそ天気予報(9:00頃は西風、12:00頃は南西風)を信じてゴールを設定する事に決めた。
CLPから東にある325を設定。
のちに、このよみがズバリ的中する事となる

ちなみに参考となった過去のフライト
↓
2009年のJR九州杯
2008年のSTS杯
2008年の九電杯
どうにかPDGゴールを宣言し、N村君を乗せてテイクオフ

MDTなので、ソロリソロリと離陸するが他の気球はサッサと東に振られて行ってしもた。
河川敷の土手ギリギリまで西風に持って行かれたが、なんとか踏ん張り河川敷へ戻れた。
他の気球より遅く離陸したのは、狙ったのではなくただ単に準備にモタついただけなのだが…

MDTの制限時間15分を過ぎたので、♯1マーカー投下。どうにか採点エリアに投げれた
更に河川敷に踏ん張り、♯1マーカーより北に振られたが、♯2マーカーもなんとか
採点エリア内に投下できた
次は問題のPDG、西風を探すようにゆっくり上昇し500ft前後に。
すると競技開始前のパイバルデータとは違って、西風になってた。
そのままレベル飛行で頑張ればターゲットより若干南に向かっいてる。
さらに下の気球は南風を受け北上してたので、このまま行けば325はピンポイントで狙えると確信。
さらにT柳さん自作の矢印もバッチリ確認できてる

しかーっし、ターゲットに近づくにつれ、西風が弱まり止まってしもた

風は徐々に南西風に変わり高高度のままターゲット325に差し掛かる。確か400ftくらい。
競技終了後H動さんがおっしゃってた通り、ターゲット上空通過時に投げればもっと
近かったカモしれません。ただ中間層や地上風でマーカーがどっちにふられるか分からない状況で
投げるよりは、やはり最後までセオリー通り確実に低空飛行でアプローチかけてから投げる方法を選択。
あとターゲットの南東には電線があったのも、高高度から投げるのを躊躇した要因。
ちょいとマーカーに細工をして飛距離を伸ばしたのはN村さんとの

にして

そのまま着陸へ....と思ったが風が完全に止まってしもた。
廻りを見渡すが全くおりれそうなトコがない。残り時間も少ないので慌てて急上昇。
なんとか休耕田にランディング。
あぜ道が、わざとのようにグネグネで、チェイスカーに申し訳ない。
とにかく時間がないので回収は地上班にお願いして、計測へ向かう

第3マーカー計測へ

地主さん挨拶へ
ん?いらっしゃらない?
T部長:「こんにちはー」
-----しばらく沈黙。-----
で、80歳くらいの爺さんがいらっしゃった。ホッ
しかしココでまた。
T部長:どこそこの田んぼを使わせてもらいましたので挨拶に。
地主さん:あぁ、ヨカよか。ヨカよ~
な~んもゴミてん捨てたいしとらんめ~もん、ヨカよか。
おいもあの田んぼ、体調くずしてねぇ~、今はな~んも…
あんた達んごと若っかぎヨカばってん…アハハハハハ
そいがこないださぁ、血尿の出てさぁ~…
病院に行ってね…
あした結果のわかるとばってん…
長かてーーーっ

時間なかとてーーーっ
な~んて思ったりしてません

着陸させて頂きありがとうございました。m(_ _)m
それから河川敷へ向かい、第2マーカー計測

第1マーカー計測

あ、離陸地は計測してない(離陸地って離陸時に計測しとくのね

)。
離陸地を計測して、ブリーフィング会場にダッシュ


オィオィ、宣言時刻を書いてないんだけど、宣言用紙を出してしまって時刻が
わからんやないかい。コレも報告書提出直前に再度事務局へ確認
残り5分くらいで、報告書をT部長にチェックしてもらい、それでも間違い箇所が
いっぱい見つかり、なんとかギリギリで提出。
おっとその前に報告書をメモ代わりにパチリ

競技おわって運転しながら、まずはさっき提出した飛行報告書を
デジカメ画面でチェック
ガーン


記載ミス発覚

♯1:240.00M
♯2:370.00M
って書くとこをGPSがkm単位で表示されるので
そのまま、0.24と0.37って書いてしもた
小学生でもやらないような単位の間違いに気付いて
午後は抜け殻のようになりました
ゴメンなさい。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
軌跡は
こちらから。

離陸前に離陸地計測

PDGの宣言時刻は必ず控える

小学生の算数から勉強やりなおしw
T部長/H動さん/T柳さん♂/N村さん