本日のP1はT部長、またP2として同乗させてもらいました
タスクはPDGとFONの2つ。
先日の競技では251周辺は住宅街がありアプローチをかけにくかったので
もういっこ南の254をPDGに設定。
離陸後どうみても先行した気球が南風を受けてるように見れたので、
254よりも南側を目指し、ちょいと南に振って、最後に南風を使って
アプローチをかけようと思ってた。しかしターゲット付近へ行くと南が
なくなってた
あとから地上クルーに聞くと、最初から南はなかったらしく、西風を受けてた
のがあったからそれを見間違えたようだった。...とりあえずマーカー投下
気を取り直し、FONを121に設定したので、500ftくらいでまっすぐ
ターゲットに向かう風を捉えたので、順調にターゲットに向かう
ところが、アプローチをかけようと思って下げると、グングン南に押し流された
ベタっと降ろしても西風を受けるだけで南風がなく、修正不能。仕方なくマーカー投下
なかなか反省点がいっぱいな競技結果となってしもた
やっぱり地上風は現地での情報を重視する。
GPS(コロラド)の目的地へのナビゲート設定をマスターしておく。
軌跡はこちらから。
T部長/H動さん/M尾さん/T柳さん♂/S井さん/K柳さん

タスクはPDGとFONの2つ。
先日の競技では251周辺は住宅街がありアプローチをかけにくかったので
もういっこ南の254をPDGに設定。
離陸後どうみても先行した気球が南風を受けてるように見れたので、
254よりも南側を目指し、ちょいと南に振って、最後に南風を使って
アプローチをかけようと思ってた。しかしターゲット付近へ行くと南が
なくなってた

あとから地上クルーに聞くと、最初から南はなかったらしく、西風を受けてた
のがあったからそれを見間違えたようだった。...とりあえずマーカー投下

気を取り直し、FONを121に設定したので、500ftくらいでまっすぐ
ターゲットに向かう風を捉えたので、順調にターゲットに向かう

ところが、アプローチをかけようと思って下げると、グングン南に押し流された

ベタっと降ろしても西風を受けるだけで南風がなく、修正不能。仕方なくマーカー投下

なかなか反省点がいっぱいな競技結果となってしもた



軌跡はこちらから。
T部長/H動さん/M尾さん/T柳さん♂/S井さん/K柳さん