goo blog サービス終了のお知らせ 

猿日記。

そろそろ、お目覚め。

うんどう再開。

2019年09月04日 | 怪我。
8月20日に運動をしてて頭痛がおさまらなかったので、一時中断してたトレーニング。
そろそろいいかな?と思って軽くジョグ...5.3km(8/26)ダイジョブ
もういっちょ試しにランニング...10.35km(9/2)ダイジョブ

本日(9/4)運動を再開しました。
中断前と同じ負荷・同じメニューでしたが頭痛なし
でも筋肉痛
コメント

労作性頭痛。

2019年08月20日 | 怪我。
事故があった翌年(2016)10月から杖を突きながら週2回、また2018年大腿骨を抜釘したあとから週3回続けてきた運動。
あと2ヶ月で丸3年。
徐々に負荷も上がって、現在は以下の通り。

ラットプルダウン
49kg×12 54kg×8

インクラインプレス
52.5kg×12 60kg×10

プランク5min

バタフライ
45kg×12 50kg×8

ラットプルアーム
54kg×12 64kg×8

ハンギングレッグレイズ
15

腕立て改2種
各10

がしかし、8月10日に同窓会があった。
その日も運動の日だったので普通に午前中のうちに上記をこなし、夜の宴に参加した。
会は盛り上がったが、飲んだ酒が悪かったのか頭痛が...。
そして8月12日の午前中、バタフライの最中。脳から液がでるんじゃないかと思われるほど
キューン!と痛みが走った。ズキン、ズキン、スッキン、ズキン、ズキン。

それから、毎回運動を始めると頭痛が発症。

そういえば昨年の夏も、某温泉で長風呂してたら頭痛がして、トレ中に同じ症状だった。
2週間ほどで治ったと思う。

しかし今回は、症状がちょっと重い。今日はトレ開始のラットプルから激痛。
休憩を長めに取りながら、なんとかメニューをこなしたけど。

やっぱり、しばらくお休みしようと思います。orz
コメント

棒抜き。

2018年04月25日 | 怪我。
最後の抜釘手術(大腿骨)をしました。
今回も、病院なのにご飯もおいしいS大学医学部にお世話になりました。
4度目の手術となると、さすがにいろんな方が、声をかけてくださる。ありがたいありがたい。

で、25日から入院して、血液検査やら肺活量の検査などなどを行い、夜の12:00以降は
一切なにも食べれなくなり、アルジネートウォーターを4本買うように言われ、それだけは
飲んでいいと。
でも院内のコンビニに売ってあるのでいつでも買いに行けるし、そんな水分ばかり飲めない
ので、1本だけ買って、それ飲んでとっとと寝ました。

手術は26日の10:00から。普通に歩けるけど、規則という事で車椅子に乗せられ看護師さんに
手術室まで連れてってもらいました。フンドシ着用で、すーすーするw

今回は脊髄に注射する脊髄麻酔で、呼吸は自力でするヤツ。
右向きに横になって海老のように丸くなって、腰に3・2・1でブスッ……ではなく、チクり
思ったほど痛くはなく、2カ所に打ってもらったカナ!?だんだん脚の感覚がなくなりポカポカと。
で、ある程度下半身が麻痺してきたところで、尿管を入れられました。
点滴の中に睡眠薬も入れてもらったみたいで、そのまま就寝。
2時間?3時間後には「終わりましたよ」って起こされる。
総勢6名のスタッフさんでとても優しく、段取りよく。寝てるのが気の毒なくらいだけど、起きて受けれる
よな手術でもないので、グッスリ寝させていただきました。手術前の説明で金属が折れる場合があります
って言われてたけどそれも問題なく、やっと全身が金属棒から解放されました。

術後は病室に戻って、夕方麻酔が切れ出した頃からだんだん痛みがズキズキ。でも寝れない事は
なく、どうにか就寝。翌日も痛みが続き、安静にしてると痛みはないが、曲げ伸ばしが痛い。
先生に聞くと、肉を一部切ってるので肉離れのような痛みがしばらくはありますとのこと。
27日には点滴がとれ、昼頃には尿管も取れたと思う。
そして28日にテープの貼り替えをしてもらって29日朝にはシャワーを浴びれた。カナ?
5月1日とか2日には退院できますよ。と言われたが、お願いして4月30日にしてもらいました。
退院する頃には痛みも無く普通に歩ける。でも、切ってある皮膚が痛いのは仕方ない。
家に帰って寝返り打ってみたが、金属の違和感がなくスッキリ。歩くとき違和感があった腰骨の下あたりも
まったく違和感ナシ。

S大学医学部の先生方、看護師さん、スタッフさんに感謝。ありがとうございました
しばらく大人しくしておきます
コメント

丸2年。

2017年12月20日 | 怪我。
Y野ヶ里BFの事故から、ちょうど丸2年。

前回の診察から半年あけて、定期検査でした。
やっと大腿骨が繋がった。...長かった。
一日40分のセーフスからも解放。これが一番嬉しかった
大腿骨に入れてる金属を抜くかどうか相談があったが「痛いので是非抜いてください、すぐにでも抜いてください」とお願いした。

で、すぐにスケジュールを確認してもらい、来年春頃に抜釘の手術が決まったので、
定期検査が終わった後、そのまま手術前検査(心電図・血液検査・CTなどなど)もしてもろた。

昨年の10月から杖をつきながら始めた自主リハも、ちょっとずつウエイトを
あげて、現在のメニューはこんな感じ。今回の検診後、フィットネスバイクを早速ルームランナーを使ったジョグに変更しました。

・ジョグ5分(8km/h)

・ラットプルダウン 34kg×12  34kg×12  34kg×12

・ショルダープレス 25kg×12  25kg×12 25kg×12

・ジョグ5分(8km/h)

・傾斜ひねり腹筋4段 12×3セット

・インクラインプレス 35kg×12  35kg×12  35kg×12

・ジョグ5分(8km/h)

・バタフライ 27.5kg×12  27.5kg×12  27.5kg×12


ちなみに昨年のメニューはこんな感じ↓

・ラットプルダウン 19kg×12  19kg×12  21.5kg×12

・ショルダープレス 20kg×12  20kg×12  20kg×12

・インクラインプレス 35kg×12  35kg×12  35kg×12

・バタフライ 17.5kg×12  17.5kg×12  20kg×12


インクラインの負荷があがってないな。...そろそろ上げねば
コメント

4台目セーフス。

2017年10月26日 | 怪我。
今年の春に交換してもらった3台目セーフス。
350数回をカウントしだしたので、そろそろ電池が切れるかな?と思って
使用してたら、10/21にTジンさんから電話が。
オペレータさん:「ご利用状況の確認ですが...」

・・・かくかくしかじか・・・

おれ:「そろそろ、電池の交換時期かなぁと思ってた頃でした」
オペレータさん:「では交換品の発送をしておきますね。」

10月23日:ピーーーッ(案の定電池切れ)
本日、4台目が到着しました。

いつもありがとうございます
コメント

マーク修正。

2017年07月22日 | 怪我。
6月28日、大学病院への定期検診。そろそろ大腿骨も繋がってるだろうと、
次の抜釘手術の日程も決まるんじゃないかと思ってたが。
「順調にうっすら骨が出来てきてますね。」という感じで、まだまだ繋がって
いなかったorz

約束通り超音波骨折治療器をレンタルさせてもらってるTジンさんへ連絡すると
「まだ利用を続けてください」と快くレンタル延長させてもらうことになった。

次回の定期検診は12月なので、少なくともあと半年は利用しないといかん。
しかし毎日毎日1日40分(20分×2カ所)の拘束はキツい

だいぶ大腿部の筋肉もついてきたので、超音波治療器を当てる位置もズレて
きてるんじゃ?...と思い今度はK整形へご相談受診。

側面からの照射位置は変わってなかったが、前面からの照射位置は500円玉1つ分
ズレていた。無事にマークを修正してもらいました。

やっと仙骨の痛みが消えた。
右大腿部から臀部への麻痺は継続中。背中の麻痺は範囲が縮小。
コメント (2)

3台目。

2017年04月19日 | 怪我。
つい先日、Tジンさんに超音波治療器の電池切れと骨折の治療が長引いてる事をカクカクシカジカ...
ご相談してたら、こころよく延長レンタルしてくださるという有り難い連絡をいただき、二日後には
新しいマシーンが送られて来ました。とってもありがたい。がんばらねば
さらにTジン担当者さんのケータイ番号まで教えていただき6月の定期検診のあとには状況報告を
するように言われた。忘れないようにせねば。

ということで数日空きましたが、本日からまたセーフス治療の開始。がんばろっ

本日は大腿骨折部にチクッと痛みが頻発した、エアロバイク中も痛みが酷くなり2分で中断、ルームランナーは中止。
明日勤務先での検診に備え...
コメント

セーフス終わり?

2017年04月13日 | 怪我。
いつものとおり2カ所×20分の超音波治療を行ってると...ピーーーッ♪
2台目も366回目を表示し電池切れ orz
まだまだ大腿骨は繋がってないんだけどな。
Tジンさんに電池切れの報告をしてみました。(4/17)

6月の診察まででもいいから貸してもらえんかな
コメント

徒歩。

2017年03月27日 | 怪我。
事故以来ずーっと職場まで一番近い駐車場を使っていいように言われ利用させて
もらっていた。
だいぶ回復してきたので、今日から本来の駐車場に変更してみた。
400mちょっと歩くこととなる。

雨さえ降らなければ、ウォーミングアップにちょうどいい距離
コメント

あ゛ーーー。

2017年03月22日 | 怪我。
本日は定期検診。
今までは、2ヶ月おきに行ってた定期検診だが、順調に回復しているという事で今回は3ヶ月ぶり。
ほぼほぼまっすぐ歩けるようになってきてるし、だいぶ繋がってるだろうと思い、大腿骨に入ってる
髄内釘抜釘の手術入院も間近ではないかと、会社の休日カレンダーも持参して医大へ。
いつものごとく開院前に並んで、少々フライング気味でレントゲン撮影。
前回まではCTも撮っていたが、今回は大腿部のレントゲンのみ。撮影台の上でのゴロゴロも
だいぶスムーズに出来るようになった。

がしかーっし

骨がくっついていない。
内側の骨はだいぶくっついて来てるようだが、外側がまだまだうーっすら?

先生がおっしゃるには、強い衝撃で複雑に折れてるから繋がりにくいんだとか。
抜釘どころの話しではなかった2〜3年はフツーにかかりそう。

焦らず、腐らんごと、ぼちぼち…ガンバロ

次回の定期検診は6月後半に。。。
コメント