goo blog サービス終了のお知らせ 

猿日記。

そろそろ、お目覚め。

2013吉野ヶ里WBF

2013年12月23日 | 競技。
昨年まぐれで優勝したこの大会。
同点でK電力さんと2チーム優勝だったので、今年は単独優勝をしたかった。
がしかし、予想した風はころころ変わり、終わってみれば20チーム中13位という
なんか中途半端な終わり方で申し訳なかったなぁ
反省点が見つからんのやけど、コレでは進歩させようがない。
さてどうしたものか...。

ちょっと真剣に悩むゾwww

そうそう、昨年一緒に優勝したK電力さんが、結局今年は単独優勝だった。
嬉しかっただろうな、いいなー。
P1は遠征とかにも一緒に行ったKさんでこちらも嬉しかった、おめでとう

22日の航跡はこちら

T部長/H動さん/M尾さん/T柳♂さん/T柳♀さん/Y川さん/N村♂さん/E下さん

23日の航跡はこちら

T部長/H動さん/M尾さん/T柳♀さん/K柳さん/Y川さん/N村♂さん
コメント

2013SIBF。

2013年11月04日 | 競技。
今年も出場致しました。わたくしはP2(副操縦士)で参加させてもらいました
有休を2連発使って初めてフェスタにフル参戦しました。
3日目まで好天に恵まれ朝夕の2フライトが出来たのでヨカったんだが...ガバいきつかった
最終日は風が強く競技は全てキャンセルになったが、なんとか夜間係留は行えて、
終わりよければ全てヨシ。ただ成績が61チーム中44位
課題がてんこ盛り。ひとつひとつクリアしていきたい
コメント

2013市長杯。

2013年06月08日 | 競技。
なんだか気球以外にもイロイロとやる事あって、そっちが気になりすぎて、気分がノらないまま
取り敢えずエントリー。
しばらくぶりのフライトなので準備かれこれめんどくさくて…ゴニョゴニョゴニョ。
ただ、バーナーのキレが悪いトコはちゃんとメンテしておいてもらってた。感謝感謝。
クルーの皆さんもちゃんと朝早くから出て来てもらうので、ダラダラするワケにもいかず、
ひとまず精一杯やるだけの事はやりました。
まずは初日の午前の部♯1PDG・♯2HWZどちらも大好きなタスク。

ターゲットを決められたHWZとのゴールから逆算し、そのライン上にPDGを設定。
しかもいつも練習で使ってる「焼鳥めだか」ライン。
ちょっとだけ、下の気球と接触しそうなハプニングあったけど、難なく交わしターゲット242に対し25mほど。
結果5位/25中。
このまま順調に行けば延長線上のHWZゴール220へ行けるかなと思う間もなく、東南東の風が無くなった。
これではどうせ行けそうにないし、南成分が感じられたので、306を目指そうかと一気に上げてみた。
が、裏目にでて、その南風もボケボケ。結局安全に降りれる牛津川に競技着陸。(25位/25中)orz

午前中の軌跡はこちらから。

午前中の競技ですっかり自信をなくしてしまい、取り戻そうと挑んだ午後の競技。
こちらも簡単な♯3FINと♯4PDG。パイバルデータから逆算して河川敷のゴールよりやや東に離陸地を設定。
離陸地の地主さん探しもそつなくこなし、午前中の失敗をしちゃいけんとそそくさ立ち上げ即離陸!
が・これまた350度付近の風なんてどこにもない。
上げ下げして探してみるがサッパリない。そうこうしてると南風でどんどん北上されせられ、あっというまにFINゴールの東側に。
そのうえ地上班との連絡がうまく取れず、マーカーなげれず。どんどん離れていく。とりあえず空き田んぼに♯3マーカーをポイッ(21位/25中)
東風がないから、PDGにも寄れず♯4マーカーポイッ(22位/25中)。そのまま河川敷にランディング。
と・この頃、遅く飛んだチームの誰かが3,000ft付近で東風を受け出したもんだから、みんなソレみて一斉に上げ出した。
午後の競技は遅く飛んだヒトが有利だったみたい。これまた裏目。
東風うけてる気球があるなんて、ウチのクルーは誰も気付いていませんでした。...もちろん俺も。orz

帰りながら自己反省会、で、帰宅後のゴーヤに水やり。
するとこの日の夜にはガッツリ雨、これまた裏目。

結局、翌日の競技も雨で中止。
いかんいかん、これも無駄にせんごと次回の糧にします。
総合成績24位(25中)あぁ申し訳ない。恨むなら俺をウラメ(笑)

午前中の軌跡はこちらから。

午前中はもたもたしてると気温があがり風が変わるから早めに離陸せんとイカン。(基本はパイバルデータ計測と時間を空けない。)
午後は気温も安定してるから、他の気球の動きを見てから飛ぶのもありかな。
河川敷の東側は田んぼに電線あるから要注意!

M尾さん/T柳♀さん/Mさん/K柳さん/N村♂さん/N村♀さん/N島さん/M山さん(AMのみ)
コメント

チャレシリ第4戦。

2013年02月03日 | 競技。
今回はコパイ担当。ブランクが3年ほどある部長がP1となり参戦することに。
しかも部長この4号機は初操縦。実はちょっとだけ心配してたけど何のその。
離陸してすぐにベタッと地上につけてレベルフライトから、今まで体験したことない急上昇
そしてターゲット上空から一気にベッコベコの急降下
気付いたら恐ろしくてシリンダーを握りしめておりました。...意味ないけど

そして3タスクを順調にこなし、最後は着陸地選定から時間配分までお見事。
また頭に地図がインプットされてるのか、何度かPZの件を聞かれたけど、最後まで一度も
地図を見る事なく素晴らしい操縦だった

すっげーフライトと感動もしたけれど。
それよりなにより力量の違いをまざまざと感じさせられたフライトでございました
ゲストがある程度一段落したら、また練習してみよう。

コパイの時はちゃんと地図を読めないと失格

軌跡はこちらから。

T部長/H動さん/M尾さん/K柳さん/N村♂さん/E下さん
コメント

チャレシリ第3戦。

2013年01月20日 | 競技。
「先日のリベンジせんでヨカですか?」と本日もP1を勧められるがさすがにもうこれ以上
順位を落とせないので辞退。今回はP2で。
タスクは♯1PDG、♯2FON、♯3PDG。
またもやパイバルデータとは全く違う風で、みなさん四苦八苦してる模様。
が、確実に近くに飛んでった。さすがでございました。
3つ目のマーカーは電線を避けて田んぼに入ってしまったが、1つめも2つめも結構な高さ
からの投下だったにも関わらず、きちんと道路上に。見習わんば。

ぜひ締めくくりの第4戦もM尾さんにP1をお願いしたい

FONの宣言時刻は一つ前のマーカー(宣言ゴール記入)投下時刻を書く事。

軌跡はこちらから。

T部長/H動さん/M尾さん/T柳♀さん/H山さん
コメント

チャレシリ第2戦。

2013年01月06日 | 競技。
2013年の初フライトは昨年天候不良で順延となったチャレンジシリーズ第2戦から。
第1戦は私が飛ばせてもらったので、今回は別のパイロットの予定だったが、体調不良との事で急遽また出番。
本日の競技は3タスク。まず1つ目はHWZ2つ目がPDG3つ目はFON。

まず1つ目、339を狙ってたが、地上風が南東との情報を受けたので、急遽341に変更。
アプローチしかけると北西風を受けて、南東に流される。ここで地上から連絡が入り「東が無くなった...」と。
気を取り直し339を狙う。がマーカーは道路上が指定されてるので高高度からは投げれず、低空でアプローチしてもなかなか道路上へ行けない。
場所は外したが、なんとか道路上に置いて次を狙いに。
339の次は北風に乗って248を狙いに行かないといけないが、なかなか恐ろしくて一気にその高度には上げれず、
もたつく間に北にふられ、どんどん第2ゴールからは遠ざかる。時間がないので第2タスクを捨てて、第3タスクを狙いに行こうと
思ったがこれまた2個目のマーカーを置く道路がみつからない。なので点数つかないのを覚悟しどっかの駐車場にポイッwww
第3タスクはじわりじわりとゴールに近づいてはいたが、時間がないので、早めにポイッ。
こっからが問題のフライト。
東への戻り風があったので祇園川の土手へ着陸を試みるが、複雑な電線と高圧線が入り乱れてたので祇園川を諦める。
こっから上げても下げても高圧線をなぞるように飛んで行く。フライト時間は2時間を越え、最後のボンベも35%くらい。
しかーも高圧線上空で、まさかのメインバーナートラブル。おそろしく緊急着陸しようと思っても、高圧線あるから降ろせない。
ドラッグロープまでセットしたが、なんとかロープを使わず嘉瀬川河川敷に着陸。
回収をクルーにお願いし、計測に向かうが採点シートの提出時刻を2分過ぎてしまった。
私以外に10名のクルーがいて非常に申し訳なかったが、安全第一。
無事に着陸できたのでヨシとしておきます。

アプローチの際は地上クルーから随時、情報をもらうよう徹底する。

軌跡はこちらから。

T部長/H動さん/T柳♂さん/T柳♀さん/K柳さん/H山さん/Y川さん/N村♂さん/E下さん/S仁田さん
コメント

2012吉野ヶ里WBF

2012年12月23日 | 競技。
今年から吉野ヶ里の大会が冬に行われるようになり、第1回吉野ヶ里ウインターバルーンフェスタとなりました。
競技は♯1PDG ♯2FON ♯3JDG
しかし西成分が強く、最後のJDGを狙いに行くと、その先には飛行禁止区域の壁が待ち構えてるので
なんとなく飛びたくないな~とw
まず離陸地を探すが、まったく空き地がない。たまたまSシキさんのお取り引き先の場所が空いてたので
そこをお借りしようとしたが、ちょっと狭い感じ。もう制限時間が20分を切り、お隣りの運送会社にダメもとで
交渉してみると、快く了解いただいた。慌てて準備し、制限時間10秒前にテイクオフ!
サクサクと3つのタスクをこなし、遠投すればもっといい成績が取れたかもしれないが
採点エリアは道路上のみなので、欲張らずとにかく道の上に確実に置いて行き初日のタスクをこなした。
夜間係留まで時間があったので、約束を果たせてなかった土器山登山のタスクもこなしたw

翌日24日、大会二日目は朝から雪、とりあえず競技はPDGの2連発。
離陸地を探しに西へ移動してると一斉メールが…「視界不良のためキャンセル」

この時点で、初日のまぐれフライトのみが採点対象となり、みごと優勝してしまいました。

同点優勝がもう1チームあったので優勝カップが一つしかなく、じゃんけんとなったが、残念ながら負け。
カップは2位のカップをいただく事になりました。


軌跡はこちらから。

そしておまけの軌跡はこちらから(笑)

T部長/H動さん/M尾さん/T柳♀さん/H山さん/N村♂さん
コメント

チャレシリ第1戦。

2012年11月18日 | 競技。
天候不良や機器の整備不良が重なり、結局今期の初フライトがいきなりレースとなってしもた。
空港への連絡を忘れてたり、なんだか本調子じゃないが、とりあえず競技に専念することに。
タスクはPDGの2連発。
北成分が強いので北の方の離陸地を探すが良く知らないw
なのでいつもの三日月町グラウンドへ。パイバルをあげるが風があんまり動かない。
テキトーにゴールを宣言する。すると大きいパイバル(他のチームの気球)が隣から上がって行った。

そいつの動きを見て、すぐさま宣言ゴールを修正
まぁ、そこそこのフライトとなったかな。

PDGの場合、時間に余裕あれば他の気球の動きを見てから決めるのも有効。

軌跡はこちらから。

T部長/M山さん/T柳♂さん/T柳♀さん/H山さん/N村♂さん
コメント

2012 SIBF

2012年11月04日 | 競技。
今年は直前にいろんな仕事が重なり、忙しくなり有休が取れないかと
思ったけど、なんとか3日間参加出来た。

10月31日(水)…不参加[午前]
11月1日(木)…不参加[午前]
11月2日(金)…参加[午前・午後]
11月3日(土)…参加[午前]
11月4日(日)…参加[午前]

マーカーの色を間違えたりしたハプニングもあったが、楽しかった。
結果は…気にしない気にしないw

マーカーの色間違いあっても少々の減点なので、2つ投げる必要はなく次のターゲットには残ったマーカーをそのまま使用する。
コメント

2012ホンダバルーンGP in鈴鹿。

2012年09月13日 | 競技。
9月13日(木)~9月17日(月)
4月に連れて行ってもらった栃木に比べたらバリ近に感じた今回の鈴鹿。
3日で5フライトの予定が、終わってみれば天候不良のため1フライト2タスクのみ。
ナイトグローも球皮なしのバーナーのみ。最近やたらとこのバージョンが多い気がするw

帰りには四国に寄り道して海鮮丼を食らう。次はいよいよ佐賀。

パイバルを離陸地点から飛ばす場合は必ずゴールと結ぶラインを
 交差するように飛ばなければ、絶対ゴールには行けない。by E藤さん


N田さん/Kおりさん/O田さん/Y田さん。
コメント