試験に合格はしたものの免許証は申請をしないともらえない。と言うことで…
電子申請とやらを試みたが、よ~く調べてみると電子署名に必要な電子証明書が
必要だったり、それをPCに入力するカードリーダーが必要だったり、個人で
やるにはとんでもなく面倒でコストがかかりすぎるので、結局申請書を郵送することにした。
で、申請書類には住民票コードとやらが必要らしく、平日に佐賀市役所に行けない
俺は、どうにかして住民票コードを調べれないかと、ダメもとで昼休みに唯一行ける
K島市役所に電話してみた。
俺:すみません、佐賀市在住なんですけど、佐賀市民の住民票コードって
K島市役所では教えてもらえないですよね?
担当者A:いや、どこの住民票(コード付)でも出せますよ!
俺:本当ですか!!では明日のお昼頃に伺いますが、運転免許証と手数料を
持って行けばいいんですね。ちなみにお昼でもダイジョブですか?
担当者A:ええ。あ、もう一度確認してみますので少々お待ち下さい。...♪.....♪
あ。もしもし。ダイジョブです!
ちゅーことで翌日、そそくさ某K島市役所に乗り込んだ。
住民票の申請書とやらに必要事項を書込んで窓口に提出。
担当者B:S崎さ~ん。...お待たせしました。
申し訳ないですが、佐賀市の方は住民票コードは分からないんですヨ。
なのでここでは出せません。
俺:いやいや、昨日電話で確認した時、できるって言われましたよ。
担当者B:いや、無理ですね~。
俺:ブチッ!(綺麗な姉ちゃんだったので、文句いわずに帰った・笑)
と、ココ数日いろんなハプニングありましたが、申請書を本日、佐賀北郵便局に
投函いたしましたとさ。.....あぁまたムカついてきた。

無線従事者免許申請手数料…1,750円(収入印紙)