goo blog サービス終了のお知らせ 

猿日記。

そろそろ、お目覚め。

2年ぶり。

2018年01月14日 | ジョイフライト。
P1で飛んでみた。

P2はM尾さん、2年前の事故の時と同じペアリング。
南の方でチャレシリあってるが、こちらはのんびりフライト。
でも、競技がうらやましい。

ジョイフライト組は少ないかと思ったが意外とチャレシリに参加してない気球がいて
近くを飛んでたので慎重に慎重に慎重に飛びました。
お休みしてる間に気球がちょっとスリムな形になったので焚いてからの効き具合や
リップ引いた時の降下の感覚が違った。徐々に慣れていこう。

車載無線が不調。
シートのたたみ方、広げ方を決めなければ。
シートの四隅と中央を改良しましょう。

T原さん/H動さん/M尾さん/T柳♂さん/T柳♀さん
コメント

ホンダグランプリ最終戦in鈴鹿…その前に。

2015年11月20日 | ジョイフライト。
お声がけいただいたGP最終戦、行って参りました
その前にN田さんのご好意により、E藤さんトコのお仕事である観光フライトついでに、ゲストフライトとして
参加させていただけるという有り難いサプライズプレゼントがありました
なので鈴鹿入りする前日に、まずは奈良に行きました。
奈良に到着するとすぐに観光フライト、まずは2名のお客さん。
通常だと45分のフライトおひとりさま21,000円(別途出張費:5,000円)らしい
この日は上空南風で中間層で東風、おろすと西風な感じ。
お客さんは天理上空をサークリングしながら、徐々に北上し、ほぼ45分でランディング。
そこでいよいよ交代して乗せてもろた。しかもE藤さんから「P1されます?」とイェ
なので喜んでさせてもろた。もちろんE藤さんが同乗だったから出来ることですが
北へ行くと西名阪自動車道があり、そこら辺までがフライトやりやすいということで、先ほどの観光フライトでは
じわりじわり北上しながら、私の飛びシロを確保してたらしい。さすがです
北には東大寺、西には法隆寺、東には天理教の総本山というなかなか体験出来ないフライトを43分間堪能させていただきました。

それから、赤目四十八滝へ。念願のオオサンショウウオを見に行き、名張を通過しいよいよ鈴鹿へ

軌跡はこちらから。

E藤さん/E福さん/N田さん/K木さん
コメント

ウォーミングアップ。

2015年11月15日 | ジョイフライト。
前日まで雨だったんだけど、なんとか霧も晴れて快晴。
今年はチームでフェスタに参戦できなかったので、SシキBCで初の秋期シーズン活動。
西風だったので、まずは三日月町のグラウンドまで。
ヘリウムなかったけど、先にいらっしゃってたお米号さんの動きを見せてもらって、西風を確認しテイクオフ。
P1は久々のT原さん。離着陸システムを使ってみたかったらしい。

そのあと私がP1となってMさん乗せて離陸。ぼけぼけの風でやっぱり河川敷へ戻れず、水浸しの
田んぼへランディング。道路まで引いてもらって回収。

天気よく心地よいジョイフライト日和でした。

軌跡はこちらから。

T原部長/H動さん/M山さん/T柳♂さん/Mさん/N村♂さん
コメント

2015年 秋期始動。

2015年10月26日 | ジョイフライト。
Sシキさん出勤日につき今日も海に出ようかと思ったのは内緒www
今日は河川敷清掃の日、さすがに前清掃担当者が行かないワケにもいかず
引き継ぎ初日くらいは、早めに行ってアドバイスでもと思ったが。。。

N田さんより「起きれるなら5:20に鹿子へ」とのこと。
ということでLピアの積込みを手伝ったあと河川敷へ。
すでに役員の方々勢揃いで心配無用。
しかも出勤日なはずのE下さんまでいらっしゃってた^^

ちゃっちゃとゴミ拾いを終え、新しいゴールをGPSに入れてもろて、早速練習フライト。
まずはN田さんとM羽ちゃんの親子フライト。
ゴールを設定して、地上で待つが「そっちには行けそにない」の連発^^;
まぁ風向きがコロコロ変わったので仕方ない…..と言うことにしておこう

それからY之さんとフライト。初の新Lピア号だったが、シリンダ交換のバルブ締め込みの際「ギュッ、ギュッ、ぬるっ???」と。
シリンダのバルブの付け根が緩んだので、あわててランディング。
シリンダ交換して、S樫さんと交代。Y之さんS樫さんで河川敷の東側の田んぼへファイナル。

今年のフェスタはLピアさんのサポになるが、さてどうなるだろうか。
まぁお手伝いするからには全力でサポートしてみよう!

こういう時に限ってイカと鯛と誘われてるんだけどねーーー
いや、ひとまず忘れて専念します

N田さん/Y之さん/S樫さん/M羽ちゃん
コメント

2015初夏フライト。

2015年06月01日 | ジョイフライト。
雨予報だったけど、晴れた
なので機材チェックを兼ねてフライト。
北成分が強かったので、一旦三日月のグラウンドへ。
でも、南成分が入っており断念。もう一度河川敷にもどって、緩い北風になってたので河川敷の北側から離陸。
嘉瀬周辺は麦の刈り取りも7割くらい終わってる感じで、着陸地はいっぱい。

東成分が600ftくらいの薄い層にはあったがうまく乗れず、とりあえず機材チェックは出来たのでランディング。
さ、来週はいよいよ市長杯。苦手な初夏フライト

暑くても綿の長袖ね。分かってるんだけど、なかなか
サイレントを焚く場合、夏場はガス圧が高くなり、ガスの勢いで種火を吹き消す場合がある。なので、じわっと焚き始める。


軌跡はこちらから。

T原部長/T柳♂さん/N村♂さん/E下さん
コメント

加西への旅。

2015年04月18日 | ジョイフライト。
入部して初めての遠征、今回は6名。
楽しみ楽しみ。余裕で有休とって金土日の遠征の予定…が!!!
その日に大事なお仕事が入ってしまう。

他のみんなは9:00頃佐賀を出発。広島で一旦下道に降りてお好み焼き食ったり。
でもでも俺だけ仕事。会議を早めに済ませて、終わった瞬間に早退して会社を飛び出す。
そして新幹線。orz
遅れて兵庫入りして20:00頃合流そのまま夕飯へ。
ホテルに到着して軽く一杯やって、早めの就寝で翌日に備える。

朝は地元のチームやE藤さんらと待ち合わせ。
現地の決まり事や簡単なロケーションの説明を受けて離陸地へ。
他のチームはトレーニングフライトをされてた。

現地は起伏があって、休耕田も多く飛びやすい。
まずはM尾Pがフライト。40分ほどのフライトでほぼ離陸地へミニマム。
続いてわたくし。離陸して佐賀とは違ったフライトを10分くらい楽しんでたが、風が変わり
東成分がなくなる。
東には広大な自衛隊演習場(´・ω・`)
降ろすとそっちに入っていく。同乗者は初めてのエリアを満喫してるが、こちらは後半ヒヤヒヤで
おろおろフライト。結局ずーっと北へ北へ。
東成分を探しながら飛んでいくが全く東の風がなく。工場団地へ。
スーっと降ろすとなんとか西風もおさまっており。道路に降ろせた。(汗)
あとから聞いた話だが、演習場の上空は普通に飛べるらしいwww

ただ、ここでは回収出来なかったのでもういっぺんフライト指示が出たけど、自信がなく
M尾Pと交代してもらう

結局穏やかな風になり約30分後にあぜ道に着陸。
6名み~んなフライトを楽しむ事が出来ました。
そのあと充填に行き、白くなった姫路城を見に行って穴子丼。

一足早く帰るN村氏を駅まで送り、大阪からのゲスト2名をお迎え。
そのまま温泉へ行く。そしてその日は旅館へ。
みんなで飲み物かって軽く宴会…なんだけど、前日からの疲れであんまり飲めずwww

残念ながら翌朝は雨orz
大阪組を駅まで送って、佐賀まで帰る。9:00頃出発。
宮島で昼食をとり、17:00頃帰佐。
一日しか飛べませんでしたが、とても楽しい加西遠征でした(*゜∇゜)ノ


軌跡はこちらから。

M尾さん/T柳♀さん/Mさん/N村♂さん/E下さん
大阪組:I場さん/S仁田さん
コメント

バルンミート第4戦…の練習。

2015年02月07日 | ジョイフライト。
遠方からのゲストだったみたいだが突然のキャンセルらしい。
なので久々にP1でフライト
H動さんを同乗者に指名するが断られN村さんとフライトw
チェイスはベテラン2名だったんですが、離陸して嘉瀬川越える頃、生意気にもFON宣言。
「めだかから南に入った391狙います!」
分かりやすい風だったからなんとかすんなり。391到着。
こっそり忍ばせておいたマーカーをグルグルグルぽいっ!
マーカー投げもまずまずで、歩測2歩くらいじゃなかったかな。自分の中では満点

結構、集中してたのでクタクタで、あとはN村さんにバーナー譲ってレベルとってもらおうかと
思いきや。
チェイスカーからの無線:「JDGいきましょうか、363お願いします!」
調子に乗ったワタクシ:「了解www」

ちょうどスイカさんが同じターゲットを狙って、何度か修正しながら363へ。
こちらはレーサーじゃないので、そんなに何度も修正出来ない。スイカさんを参考にコースを何度も
イメージして2度ほど修正をかけ、363ちょいはずし。と言ってもマーカー投げでカバー出来る距離。
ココは電線があるから、下げ過ぎに注意して、グルグルグルぽいっ!
投げすぎたorz…..といっても3・4歩?

今まで一番良かったフライトじゃないかな。あとはN村さんと交代して、レベルの練習。
ちょっとだけ教えてあげれました。俺もまだレベル取りきらんけどw

やっぱり競技でいい結果を出すにはレーサーで素早く何度も修正するに越した事はないけど
オーリロッティ号でゆ~ったりイメージした通りに操れた時の感覚はたまらん
惚れ直したよロッティ号

軌跡はこちらから。

T原部長/H動さん/M尾さん/N村♂さん
コメント

ふらふらフライト。

2014年12月23日 | ジョイフライト。
ゲスト?新人?
まだよくわからんけどRさんがお見えになりました。
しばらくフライトされてないT原部長が本日のP1、そしてRさん、私はP2で載せてもらいました。
飛んでから「ミニマムやります?」と、ゆるーくフライトプランをたて、下の風が北東風だったので
離陸地の北東あたりをめざし2300ftくらいの西風をつかって、なんとか離陸地の北東付近へ。
すると地表風が変わって、北風のみになる。
中間層も北風で南に振られ、ひとまず河川敷でIMLかと思ったが、下層の早い東風に流され、あれよあれよと
みんな西に散らばる。

とにかく場所と時間帯でコロコロと変わる面白い風でした。
ベタの風は、そんなに早くなかったので、地表風にまかせてテキトーな道路へ。
回収となりました。

軌跡はこちらから。

T原部長/H動さん/N村♂さん/E下さん/Rさん
コメント

酒気帯びフライト?

2014年12月21日 | ジョイフライト。
一昨日は日付が変わって朝までダラダラと海。そして昨日は日付が変わるまでダラダラ飲み会。
久々に時間の感覚がちんぷんかんぷんw
運転があったのでアルコールは早めにやめたんだが、なんだか気分がすぐれず河川敷へ。
北西風だったので、船田のカントリへ移動。後続で2機いらっしゃってて、風も吹いてきたので
そそくさと立ち上げたつもりだったが、頭が回転しておらずなんとか電線ぎりぎりで離陸。
北西風と思いきや、下はぐるぐる風が回ってるもよう。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、止まったり。
レベルの練習をしながら、教えながら。のんびりフライト。
またちょっと上げて北西成分を受けて、無事に河川敷へ。

軌跡は.....痛恨の取り忘れ。orz
いかんいかん、年末は気が緩む。次はまじめにせんば。

T原部長/H動さん/T柳♂さん/N村♂さん/E下さん
コメント

一直線フライト。

2014年11月30日 | ジョイフライト。
やっと女性クルーの一人にパイロット志願者が
どうやら、私たちの競技結果に納得いかず、それなら私がとなったようだ。www
冗談はさておき、自分でライセンスの取り方などなど積極的に調べられてる模様。
ふらふらと気球で遊ぶジョイフライトも楽しいが、こういう目標があるとやる気も出るな。
全力で応援してあげよう
そして、やっぱりスカイスポーツ。
競技に出てるからには、結果がどうあれまじめに真剣にやらんとな。
ということで今回は気合い十分なE下さんに簡単な競技説明を実際に上空で体験してもらうために、同乗してもろた。

とりあえずゴールを宣言し狙って飛んだが、上空の風が早すぎて修正もあまり
出来ぬままススーッっと牛津川まで飛んでった。
それでも何点か要点を教える事ができたので、ヨシとしよう。
一日一つでいいから確実に覚えて行きましょう!とお約束。

500ft以下ではサイレントバーナーを使う事。
次回からはフライトプランを立てるとこから教えてあげよう。

軌跡はこちらから。

T原部長/M尾さん/K柳さん/N村♂さん/E下さん
コメント