goo blog サービス終了のお知らせ 

猿日記。

そろそろ、お目覚め。

セーフス終了?

2017年03月18日 | 怪我。
昨年の3月14日から始めたセーフス治療(超音波骨折治療法)1カ所20分。
5月6日からは2カ所40分、毎日毎日、寝転がって40分の拘束はなかなかつらかった。
出張時以外は必ず毎日続けて、なんとか骨も繋がってきた感じ。
このセーフスを使ったのがホントにヨカったのかは疑問だがw
しかし、1年経ったんだけど回収のお知らせも何もこないので、ゼリーが残ってるぶんだけ
継続してみようと思う。

今日はルームランナーの速度を2km/hあげて、6km/hにしてみた。
五分歩けばしっかり温まり、ウォーミングアップには最適。
左右へのふらつきもだいぶなくなった。

毎日ストレッチした効果があり、前屈は+3cmくらいかな。
これだけは怪我前(-15cmくらい?)よりもよくなった。

まだまだ歩き出しは痛みがありスムーズに歩き出せない。
右臀部の麻痺・痛み継続中。
背中から腰部にかけての違和感・痛み継続中。
縫合部分のかゆみ継続中。

0本。

2017年01月06日 | 怪我。
あけましておめでとうございます

一昨年の12月に怪我をして、先月の20日で怪我から1年目ということで21日に定期検診。
近場なら歩いて脚の筋肉をつけるようにと、お許し出たので。
出勤二日目の今日から杖をなくしてみました。

なんとか大腿部の痛みをかばいながら、傾きながら、テクテクと歩ける。

次の目標は綺麗に歩く。から「走る」だな。

右臀部から右大腿部裏側にかけての麻痺、継続中。
胸椎抜釘による腰部から背部の違和感は範囲縮小中。

セーフス電池切れ。

2016年10月05日 | 怪我。
3/14から大腿部正面へ20分
5/6から大腿部正面20分に加え大腿部側面へ20分の計40分。

超音波治療を行っております。

毎日きちんと40分。なかなか、この拘束時間はしんどい。
でも治りが早くなる?なら。...今んとこなーんも実感はないが

で、とうとう本日353回で「ピーーーーーーーっ」電池切れらしい。
箱に書いてあるフリーダイヤルへ電話すると、一式新品を送ってくれるんだとか
もうね、マジックテープの♀がふやふやでくっつかなくなってたので、助かるー
いっそ大腿骨も新品に替えてくれんやろか 

セーフスのメーカーである「んなことあるかも?」のTジンさん。
ゼリー切れのときも、今回の交換も非常に丁寧で感じがいいな...見習わねば

なんとか近場は一本杖で歩けるようになりました

背中から臀部にかけての痛みは徐々に少なくなる。
骨盤付近・右臀部から大腿部裏側にかけての麻痺は範囲が小さくなる。

ん?

2016年09月08日 | 怪我。
胸椎の抜釘手術および大腿骨の髄内釘遠位スクリュー抜釘の手術から約2週間が経過。
抜釘されたら、背中の違和感はなくなるのかと思ってたが、それまで使ってなかった筋肉が硬直してるのか?
筋肉を切られたからか?
動かすときの痛みや違和感は抜釘前とほぼ変わらない。ストレッチで徐々にほぐす事にする。
ただ、上半身を横方向に旋回する動きは可動域の制限が解除された感じがする...有り難い。

入浴時、脚に違和感が

大腿骨髄内釘の遠位スクリューを抜いた反対側(内側)にしこりのようなものが出来てる。
痛くはないが、押さえるとちょっと痛い。なんだろう?
診察に行きたいが、もうあんまり会社も休めないし、しばらく様子をみることにする。

抜釘。

2016年08月24日 | 怪我。
骨折してた6カ所のうち、胸椎(背骨)2カ所がほぼ修復してるようなので24日に
背中に入れてる固定具を抜く、抜釘手術を行いました。
全身麻酔なので、大腿骨遠位スクリューもついでに抜釘してもらう。
前日の23日から入院。お医者さんからいろいろ説明を受ける。
スクリューの頭をなめてしまったら抜けない可能性があるとか、骨が硬いと
スクリューが折れて、残ったままになるとか、いろいろおどされる。
胸椎に12本、脚の遠位スクリューまで合わせると13本あるから、一本くらい
折れるかと思ってたが、なんとか全部無事に抜けました。

24日12:30から全身麻酔。T字帯をはかされて、点滴の中に麻酔を
入れられると、瞬時に眠ってしまい、目覚めたのが17:10頃。
手術時間は2時間だったらしい。

目が覚めると痛み止めの点滴を刺されていて、おしっこするトコには管が。
昨年の12月を思い出す。
今回は固定具を抜くだけだから大した事はないかと思ってたが、
さすがに十数カ所を切られてるから、思ったより痛い。
骨と言うか、肉が痛い。術後、微熱が二日ほど。さらに痛み止めを服用
してるせいか、2日ほど胃が荒れて、胃痛と背中の痛みで誰とも話もしたくない状況。
どうしても胃の痛みが我慢出来なくなり、特別に別の胃薬を出してもらった。

背中のほとんどがカーゼで覆われており、この時期に5日ほどシャワーを
浴びれないのが一番の苦痛。…と思ってたが。
脚が、遠位スクリューを抜いたせいで、折れた部分にジカに負荷がかかるように
なり痛みが増した。
せっかく一本杖になりつつあったが、またしばらく2本杖。
31日(水)に抜糸というか、縫ってはなく、ホチキスみたいので止めてるからそれを
外してもらった。週末にはいつでも退院していいですよ。って言われたが
翌日の退院をお願いして9月1日(木)に退院。

9月2日(金)には通常出勤でした。

海は今年いっぱい無理だな

小休止。

2016年07月21日 | 怪我。
入院中からずっと続けて来た自主リハビリ、昨日から大腿骨の骨折部内側がキリキリチクチク
頻繁にウズくので昨夜から小休止。
...っていうても大腿骨に負担がかかるメニューだけカット。
今週末くらいまでヤメとくか。

焦らずにと思ってるが、秋の海には出たいからなぁ

保険金請求完了。

2016年06月25日 | 怪我。
事故から半年が経過しました。
やっとお食事程度なら佐賀ん街にも出れるようになった。
まだ外では飲まないけどね。

今回の怪我で、2つの保険から保険金がおりる。
1つは入院・手術給付金だけだったが、もう一つの保険は、通院給付金まで出るタイプで
事故から6ヶ月までが適用範囲だったので、書類に必要事項を書き込んで提出した。
これで全ての手続きが完了したんだが。めんどくさかったー
で、担当の方がおっしゃるには、もし後遺症が残る場合は、それに対しても保険金が出ますよ。とのこと。
大腿骨の骨折なので、可動範囲が小さくなったり、不自由になることがあるかもとかなんとか...。

…ありがたいけど、後遺症でないに越した事はないので、頑張りますけどねーーー

事故とかで怪我した人は、雨の日は痛いとか痺れるとか良く聞くけど、幸いあんまり変わらない。
というか、出来るだけ気にしないようにしてる。

骨も順調に回復中で、普段の座骨の痛みもだいぶ減ってきたし、腿から背中にかけての麻痺の
範囲も狭くなって来た。
背中の抜釘手術まで、あと約2ヶ月。がんばろっ

パーキングパーミット。

2016年06月20日 | 怪我。
懸念していた梅雨
予定では、すでに杖もはずれて背骨の金具も抜いてもらって、釣りにでも
行けるかと思っていたんだが、やっぱり普通の骨折とは違って、治りが悪い。
カルシウム摂ってても、そらぁ6カ所も折れてたら治りは悪かろうwww

で、何が不自由かと言うと、この時期は杖をついてると傘が持てない。
買い物なんてもってのほか。
なんとか一本杖で頑張ってみるが、強風時には踏ん張りがきかない。
診察に行ってる医大なんて駐車場から玄関まで果てしなく遠い。
健常時なら、なーんてことないんだが、雨でも降ろうもんならズブ濡れだろうな。

あぁぁ、梅雨はヤダな

で、意地でも使いたくなかった身障者用の駐車スペース。
医大の駐車場係のおじさまに勧められたパーキングパーミット制度。
ちょっとこれをしばらくの間、時と場合に寄っては、利用させてもらおうかな?
と思い、利用許可を申請してみる。

電子申請が出来るので、早速やってみました。
やるじゃないか、佐賀県。


-----------------------------------------------
なんと!翌日21日に届きました。
さすがですね。ありがたい
慎重に使わせてもらいます。
-----------------------------------------------

リ・マーク。

2016年05月06日 | 怪我。
超音波骨折治療器を当てる位置に疑問があったので、もう一度レントゲン見ながら
マークする位置を確認してもらった。
大腿部の正面に1カ所、側面に1カ所、マークしてもらう。

側面は前回より1つ分ズレてた
まぁ今まで正面からしか当ててなかったからいいんだけど。

しかし今回から、両方とも一回づつ当てるよう指示された。(各20分)

一日40分、毎日こつこつ頑張ろう

海に行きたいな