街人にサカーダ 本館

挙動不審なタンゴに関するブログ by しうえい

タンゴに見られる Web 2.0性

2006年04月18日 | 重い考察
Web 2.0 という概念がよく耳にされるようになった
※参照:IT 免疫のある人 向けの記事 こちら


個人的な見解としては、
Web 世界の最終型は、人間の認識世界とオーバーラップする事であろうと
勝手ながら定義している。


そんな流れに乗って Web という物がバージョン2になったという事で、
まぁそんな事も定義しだがる人々もいるだろう、程度に思っているわけだが、
人間の営みを逆に振り返ってみると、あぁそういう事かとタメになる事が稀にある。


そのような雑念の最中、ダンスという物の進化が、
やはり人間の認識世界とオーバーラップする事を目標としているシステムの成長であろう、
そんな下らない事を考えてみてしまったりもする。


何だってそうでしょ!
まぁ、そう言わずに
聞いて下さい。


まず、Web 1.0性という物は何であったか?
インターネットを通して今まさにあなたが見ている世界が、基本はまだまだそんな感じ。
だれか情報を提供できる場があって、だれかがそれを利用できる場がある


で、Web 2.0性は何って? 良くわかんないんだけど、
情報を提供する場と利用する場が、より近づいている、、、
mixi とか Winny とか ちゃんと真面目にやってるブログ とか?



さて、アルゼンチンタンゴにどんな Web 2.0性があるか?


簡単にいうと、


必ずしも 提供者 と 利用者 という形ではなく
「リードする男性」と「リードされる女性」というルールの中で、
全ての立場が巻き込まれて、一つのタンゴを作り上げていくところ


つまり、


・「見る人」 vs 「見せる人」
・「踊る人」 vs 「奏でる人」
・「動きを作る人」 vs 「動きを作られる人」


そんな人々が垣根を越えて
一つの sympathy を作り上げていくところ、
アルゼンチンタンゴがダンスとしての進化を感じるところかも



↓ついでにクリックしてね☆
ブログランキング
日記@BlogRanking
テクノラティプロフィール
ブログ検索サーチ(ブログ検索エンジン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシティで踊り込む

2006年04月17日 | ライブ・ミロンガ
代々木ピクニック de Tango
今回も残念ながら雨でした


ですが、タンゴ既知外の人々が集い
猛烈に踊りました


終わった後に、有志により iPod ミロンガ実験も実施しました。



おおまかな図



あいださん口説きモード!?



もひとつあいださん



せばちゃんピロートーク

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川口へ突入

2006年04月15日 | ライブ・ミロンガ
西川口というところに
今います


いつもとはまた違った雰囲気です
ミロンガの雰囲気も違いそう


でも来てるメンバーは
一緒でした



クリスチャン&リカのデモ



おまけ:誰だ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性が多いと

2006年04月11日 | ライブ・ミロンガ
強制収容所ではございません



男性が10名、女性が1名のタンゴレッスン


写真も心なしか暗いが



こんなん見たことない!!
築地 CUBAN CAFE の19:30~20:30


最終的には、男女ほぼ均等に
自然に、すばらしいミロンガ


男性が多いと女性が満足する
そして踊りよさを求めて、さらに人が来る


タンゴ増員計画だけでなく
多くの人が考える、ミロンガの一つの在り方ではないでしょうか
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは普通の人よりも、上達が速い

2006年04月08日 | とっさのひとこと
こんな事を言われやすいアナタ


夢を壊すようですが
あなたは騙されています


私の場合
言われた30秒後には、その女性の腕の中に入っています


念を押すようですが
あなたは騙されています


占い師や霊能力者が良く使う構文だそうです
 From a general person...


騙されるツボは3つあるようです


1)「そうであって欲しい」と意識下で思ってしまう事
2)「上達が速い」ことを否定できない事
3)「general person」って誰やねん?


【Selective Memory】=
 意識に強くアピールした記憶だけが残り、
 その他のどうでもいいことは、それを見たり聞いたりしたという事実さえ忘れてしまう事
 ※参照:最後に紹介している本


よほどの pessimist であっても
上達をしている手ごたえが、選択的に記憶に残っています


そんな記憶が
彼女の発言に説得力を与えます


さらに上手な方はこんな事を言います


・ちゃんとリードが伝わるようになってきたわ~
 Se vuelto extender para su primacía para mí.
 Became to spread for your lead for me.

・自信さえつけばもっといいリードができるわ~
 Puede hacer una primacía buena más más si gana la confianza en usted.
 You can do a good lead more more if you gain confidence in yourself.

・音の取り方が素質があるわ~
 Allí le dice de toma un sonido, es un buen sentido.
 There says to you of taking a sound, are a good sense.


【Stock Spiel】=
 誰もが体験するような事をリーディングにしたもの


だからと言って
まんざらでもないので


騙されて
踊っちゃいましょう!!


★心構えとして一読しておくべき
一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る



- とっさのひとこと (No.5) -
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロピカーナ6周年

2006年04月03日 | ライブ・ミロンガ
すごいメンバーが一度に集まりました。


ケンリリ、ジョルリタ、ミカアリ、タナダズ、レオネル、ラウラ、ディエゴ、かよこさん、クミさん、ケイさん、クリスチャン&リカ、らむぎゅう、ゆうきさん、さんちあご、ひろみ&なつ、ひろし&きょーこ、まささん、、、


知らない間に他にも来ていたと思います。
総勢180名がご来店!!


わたしは結局夕方5時から朝5時まで、12時間踊ってしまいました。


やっぱり mixi やってる人多いみたいです。
皇帝を知ってる人が結構いましたぞ。



松井さんたちと
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の音

2006年04月01日 | ライブ・ミロンガ
街灯の揺れる
桜の道を駆け抜け
古い音のする集いへ



桜の誘い



DoRas
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする