街人にサカーダ 本館

挙動不審なタンゴに関するブログ by しうえい

Club de Tango y Folklore 写真その1

2006年10月31日 | ライブ・ミロンガ
サンバとフォルクローレ篇


ハンカチその1
RIMG1222


ハンカチその2
RIMG1227


たろー&みき チャカレーラ
RIMG1229





たろーさんのバースデー篇


バースデーだった!(タカちゃんが消しそう・・)
RIMG1250


バースデーサルサ!
RIMG1252


みんなで撮影!
RIMG1253





チャカレーラ篇


番外へん
RIMG1215

宇宙からボサノバ

2006年10月30日 | 旅行
週末は国立天文台の一般公開に行ってまいりました。


三鷹からバスに揺られて15分くらいのところです。


学生時代は何度かお世話になったところです。
でもちっとも憶えておりませんでした。。



明るいうちは石黒先生という人に
ALMAプロジェクトなる物の説明を1時間ほど(爆)受けました。
ありがとうございました。宣伝をさせて頂きます。
(多分間違えているので、、、ご指摘頂ければ幸いです。)


1)宇宙からのミリ単位の波動をキャッチするために大気(特に水分子)による吸収の影響が少ない乾燥した高地に観測所を建設した。

2)ミリ波を受信することで電離中性の星間物質が地上から観測できる。やろうと思えば、今まで人工衛星でないと観測できないと考えられてきた惑星・小惑星などの観測が可能である。

3)現在の直径8mアンテナに対し、1000倍の直径のアンテナが必要。つまり直径8kmのアンテナ。なのでそんな物は作れないので適当に間引いてアンテナを設置している。そのために、これらで受信した長波長成分と通常の短波長成分の足し合わせが必要。

4)足し合わせには複雑な計算が必要=リアルタイムなデータについて。計算をする
ためにマシンパワーが要ります!!


マシンご購入の際は 2006年10月時点で 日本最速のベンチマーク結果 を持つ Sunのサーバをご検討ください。
なーんてね。営業してみました。。



でもって、
後輩のY君を発見したのですが
PhDを取って4月からソニーに就職しているとの事。


優秀な人材が循環していくのはいい事です。



天文マニアの集い!!って事でもないのだけれど、望遠鏡が沢山!!




少年・少女も並ぶ



偏光についての展示がある赤外線のグループ棟で
休憩するため喫茶に入りましたが
不思議なメニュー「ボサノバ演奏」なる物を注文してみました。


天文台教授によるボサノバ演奏! 3曲も演奏してくれました。



この人は国立天文台の家 正則 教授でした。。失礼をば。


以上、宇宙とラテンのフュージョンでした。
たしか宇宙研にもこういう人いましたね(笑)


ps:
 帰りは立川の Bar Aradi というところでおいしいシェリー・グラッパ、そして生ハム・牡蠣を食しました。

実はアメリカで一番感銘を受けた事

2006年10月27日 | 日記
それは、


デッカイお肉でもなく・・・
ミロンガの値段でもなく・・・
陽気なホームレスでもなく・・・



陽の暮れる前に
サンフランシスコの市街地を歩き回る機会に恵まれ



24th Street のスーパーマーケットでビール片手に町を眺めていたときの事



そう。夕方まだ早いのにカップルやファミリーが多いのにびっくり!


平日だと言うのに
みんな楽しそう!



毎日夕方6時~8時は自分のやりたい事に打ち込む!
あるいは、自分の大事な人と一緒にいたいな~


仕事に追われて一日を費やしていたら、、、
まして休日まで仕事・仕事・・・って、、、


人生が7分の1くらいになってる気がしませんか?


アメリカで生活しないまでも
時間の使い方だけは
もう一度見直してみる価値があるのかな


つくづく思ってしまいました。

天文台の一般公開

2006年10月23日 | 日記
しまった!もう終わっていた。。



注:写真はイメージ&無断借用です。


JAXA 筑波宇宙センター 特別公開
http://visit.jaxa.jp/tsukuba/
平成18年10月21日(土) 10:00~16:00(受付10:00~15:30)


天文台は今週末ですよ!
お忍びで行くやもしれませぬ。声をかけないでね。未だくん


国立天文台 三鷹キャンパス
http://www.nao.ac.jp/open-day/
平成18年10月28日(土) 10:00~19:00(入場は18:30まで)


ちなみに私がいたのは↓


JAXA 宇宙科学研究本部(旧 宇宙科学研究所)
http://www.isas.ac.jp/j/new/event/2006/0729_open/index.shtml
2006年7月29日(土) 10:00~16:30




こんな mixi のコミュニティが誕生しました。


その名も・・・


宇宙増員計画(仮)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1468329


乞うご期待!

El Vuelo 公演

2006年10月16日 | ライブ・ミロンガ
日曜日は Orchesta el Vuelo 初公演でした!


タンゴダンスの方でもおなじみの YUMIVNさん・Keroさん、
そして春の日ミロンガ・夏の日ミロンガで演奏してくれた Los Pollitos の CAMAさん、が出演!!


みなさんのご様子。
188b

YUMIVNさん・Keroさんのデュエット!
189b

スペシャルゲスト!
RIMG1190


力強い演奏で、とても素晴らしかったです!

Rhythm and Motion-プラクティカ(金)-サンフラン特集11

2006年10月15日 | ライブ・ミロンガ
Rhythm and Motion @ ODC friday ODC Dance Commons


※この日のmixi日記はこちら


とうとう最終日。


金曜日は Monte Cristoというミロンガとブルースのパーティも
すぐ近くでやっているらしいが
とりあえず、一番うまい人が集まるといわれるODCのプラクティカへ参加


ダンススクールみたいな感じなのかな?


入り口はこんな感じ
odc


$10だったかな?


フィリポがレッスンしていて
そのうちホーマー、グレン、マリアナ、その他名前を知らない先生っぽい人が
ぞくぞくと集まる


Beatよりもさらに広いし
床も快適、素人の皆様もかなり歩ける感じ


広くて快適!でもプラクティカ・・・
RIMG1173


練習会なのだけど
我を忘れてミロンガのように踊ってしまった
ま、それも練習だよね


日本に帰ったら
ちゃんと頭使って練習しようと思います。


↓以下は、フィリポとマリアナのスナップショット

odc1

odc2

odc3



Mariposa Tango Club-ミロンガ(木)-サンフラン特集10

2006年10月15日 | ライブ・ミロンガ
Mariposa Tango Club @ Verdi thursday Victor


※この日のmixi日記はこちら


その日はカニを食べて
少し満足して踊りに出てしまったけれど
Verdi の看板を見て
何だかまた踊りたい気持ちが復活


入り口の看板
verdi


こちらのミロンガは
先生ではなく一般の方が主催されているらしい


ちょっとした廊下を通って
シャンデリアに照らされる踊り場へ出る
赤レンガ並に広いかもしれない


verdi1


入場料は$14


年齢層が高いといわれたけれど
そんなこともなく
踊り良い方々が集っていた


ワインやワインカクテル、春巻など中華料理、ケーキなどが並んでいて
バクバク食べれる


踊り場2
verdi2


10時半ごろに主催の人が挨拶をした後
サルサとスイングが一曲ずつ入る


年配の方も若い方も
楽しげに踊る

Cellspace-ミロンガ(水)-サンフラン特集9

2006年10月14日 | ライブ・ミロンガ
Cellspace @ Cellspace wednesday Homer


※この日のmixi日記はこちら


水曜の Cellspace は
ホーマー主催の alternative milonga だと云う


この日は新しく友人になった人たちと
ニューヨーク料理なるものを食べる


良い気分になって
下町へ向かう


珍しく雨が降りしきる中
Cellspace の看板が浮かび上がる


入り口
cell1


入ると、一見、大学のサークル棟とかそういうノリに見える


倉庫を利用したスペースらしい
内部には巨大な空間が広がる
独特の雰囲気が広がる


cell2


入場料は$5でしたっけ?
これミロンガですよね?


さっそくかかりはじめたのは
ギリシャ系クラブっぽい音楽


ギリシャ系 → 聞いたこと無い Electric Tango → ヒップホップ → swing


全く初めての展開!


とりあえず誘って踊ってみるが

雨が降ると
床が べたべた になりがちで
その度合いは 雨の club asia よりも結構むごい


みんなでパウダーを伸ばす・・・
cell3


リノリウムよりもややベタつくくらい

わたし的には普段からシューズなしで鍛えているのでへっちゃらだが
すべりすぎはカンベン

床の滑りが踊り手の未熟さを顕著に露呈してしまう


現地の女性たちも

音楽の斬新さを楽しむというより
パウダー領域とそうでない領域の踊り分けに
苦しんでいるようだった


時々 Color Tango がかかる

自分としては結構面白い展開なんだけど~
曲の感じがコロコロ変わるので
いい踊りをしていた女性も急に音楽性が合わなくなったりする


貴重な体験をさせてもらいました!


こういう試みは日本でもあるべきですね。