街人にサカーダ 本館

挙動不審なタンゴに関するブログ by しうえい

今年の10大イベント(2008年)

2009年01月04日 | 日記
年末慌しかったため、
書くのが2009年になってしまいました。

あけましておめでとうございます。


2008年、皆様はどのような年になりましたでしょうか?


ちなみに過去の10大イベントはこちら。
2007年の10大イベント
2006年の10大イベント
2005年の10大イベント


10位 福岡でタンゴを踊る

実家へ帰郷時に
福岡のJALシーホークリゾートで踊ってきました。

題して、JALシーホークリゾート 天空のミロンガ。

その極上の雰囲気はこんな感じでした




9位 抱負をほぼ達成できなかった

以下ごらんのように達成できてません。

1.腕立て・腹筋を毎日続ける・・・×

 → 来年よりWiiでやる

2.スペイン語を喋れるようになる・・・×

 → 来年よりギターの弾き語りと共にやる

3.タンゴの歴史を百科事典としてまとめ始める・・・△

 → 少しずつ書いていくが、2年後に形にするくらい

4.体重を落として去年の残件、乗鞍とハーフマラソンを達成・・・×

 → まずは体重を落とそう

5.Swingに挑戦する・・・△

 → また気が向いたらやる

6.ギターでタンゴを一曲弾く・・・○

 → これはうまく事が運んだ

7.ジャズが時々かかるミロンガをやりたい・・・○

 → どんどんやりたい人が集まると良いですね


8位 タンゴ・データベースを作る

どこからともなく3万曲のデータをかき集めました。
タンゴ・データベース

携帯からも見れます!(ウンチクを語りたいときのカンニングに是非!)
タンゴが好き!モバイル


7位 浅草橋練習会が終わる

こんな厳しい東京ですが、気軽で暖かい練習会がありました。

浅草橋練習会

2年半前に始まるときには少しだけお手伝いさせてもらっていましたが
浅草橋の船宿が並ぶ界隈にひっそりと佇んだダンススタジオでした。
濃いメンバーの集まる奥深い練習会でもありました。

踊っている合間に
川べりで缶ビールを飲む、
その風情と言ったら。



安田さんとオーナーの鈴木さん、
とても良い練習の場を与えていただいてありがとうございます!


6位 サンフランシスコで2週間踊る

サンフランシスコに今年は2回出張しました。
どうせ出張があるなら、踊れる町がいいです!

2月の様子
http://www.fantango.jp/sacada/archives/1218
http://www.fantango.jp/sacada/archives/1219
http://www.fantango.jp/sacada/archives/1220
http://www.fantango.jp/sacada/archives/1221


5位 骨折する

年末に左手首と肋骨を骨折しまい
ダンス禁止令が出ました。


4位 盛岡でタンゴを踊る

北国にいってまいりました。
タンゴ演奏の登竜門とも言われる、盛岡のアンサンブルでのミロンガ。

日本各地で新しいタンゴの息吹が巻き起っています。

アンサンブルの様子(ごめんなさい。踊りに夢中でタンゴのところを撮っていません)




3位 Jazz Milonga を開催する

ジャズ・ミロンガと題して
ミブリンで時々勝手にやらしていただきました。

当初は、タンゴに比べて比較的リズムが取りにくい音楽も交えて
たとえばフリー・ジャズや東アジアの超絶リズムやアカペラなどを含むようなミロンガをやろうと思っていましたが、
音楽嗜好が合うメンバで踊らないとなかなか難しいことも分かり、
結局、割とイージーな音楽に。

タンゴには、
リズムや強弱で踊っている面があれば
メロディーで踊っている面があって、
そして最終的には、
そのお互いに音楽を感じあうという「ノリ」という一面が踊りを作るのだな、
ということがよく分かる。

機会があれば
よく選曲して一年後にやりたい。


2位 タンゴダンスのデモ

今年はたびたび下手くそなダンスを披露させていただきました。
↓の以外にも、日暮里や盛岡でも踊りましたが、もう一歩なので割愛します。

Aleli(11月)(インプロ)



Recuerdo (9月)(振り付け Sion & Takako)




1位 ギターを弾き始めた

8月に智詠さんに習い始めてみました。

フラメンコとフォルクローレがメインですが、
ついでにミロンガなども弾いたり。
年末には内輪のパーティで、タンゴもやらせて頂きました。

Los Pollitos(ロスポジ)に交じって弾いた曲(11月)



来年はフラメンコとタンゴを中心に、
1人でもリズムを取って音を出せるようにがんばろうと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンゴの定着とローカライゼ... | トップ | 秘湯ミロンガ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事