goo blog サービス終了のお知らせ 

空色空のささやき

*そよ風 そよ そよ 一人でひとりごと
*そこから始まったブログ
*今じゃおばさんだけど心は少女?

大も小を兼ねる?

2013-11-12 11:30:00 | ウィスキーボンボン
私の息子達、お兄ちゃんと弟君ですが

お兄ちゃんより弟君の方が体が大きいんです
身長も体重もです



今朝、弟君が着替えたあと靴下を探してました


弟君
『これでいいや』

そう言って靴下をはいてました


見てみると、お兄ちゃんの靴下をはいてます
思わず私、
『えー?大は小 も兼ねるの~?』と
言ってしまいました


弟君
『やってみな分からん』



結局、大も小を兼ねたみたいで、そのまま学校へ行きました





多分、無理やり兼ねさせたのでは?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公聴会に行って来ました

2013-10-06 20:48:00 | ウィスキーボンボン
市の障がい者センターの公聴会です
今年4月から業者指定管理になったんです



私の住んでる市は財政難の大阪府の中でも黒字の市でしたが3年位前から赤字に転落してしまいました

市の財政の多くを占めていた法人税の減収が原因です


そんな理由で市ではいろんな施設の運営を民間委託するようになりました

私達の団体が利用している障がい者センターもその内の一つです
指定管理になって半年、初めての公聴会でした



障がい者センターの事業内容は、大きく分けて3つ

◎地域活動支援センター2型事業

◎入浴サービス

◎貸し室


地域活動支援2型事業は、理学・作業療法士のもとに運動機能訓練などを行う

入浴サービスには、介護入浴と機械入浴がある

貸し室は、障がい者本人の活動、障がい者サポートのボランティア団体の利用、障がい者本人と保護者・親による会の利用がある


それぞれのサービスを利用している個人や団体・会の関係者が施設運営をしている指定管理業者との意見交換的な公聴会でした

参加している人の立場の違い、障がいの内容も違うし、利用しているサービスも違うため問題と感じていることも違がっているので個々の内容は書きません

業務内容の委託のため勝手に出来ないことも多く、市に確認しますとか、市に申し入れますと言う返事もやはり多かった

しかしながら、総じて言えるのは、福祉の現場の職業としての収入(給与)が少なくて職員の定着が悪く、利用している障がい者自身が不便や不安に感じることが多いと言うことでした


でも、今日の公聴会(意見交換的)は形だけのものではなく、利用者からの意見を聞こうとしていると言うのが感じとれたので期待するところがあります

また来年も公聴会をもつと言うことでしたので参加しようと思いました



この障がい者センターの運営だけじゃなく、障がい者が施設利用している作業所やショートステイ、短期入所などの施設運営も同じような問題点があるのが現状です

今現在、有るサービス、制度を利用して、行政にサービスや制度が必要で充実させる必要があることを障がい者当事者や保護者・親が声をあげなければいけない

それは、これからサービスや制度を利用しようとしている人達のためでもあるから

本当は無いのが良いに越したことはないけど、障がいをもって産まれてくる子どものために

不幸にして途中障がいになった人のために


今、それぞれの立場で声をあげることが大切だと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお兄ちゃんの誕生日

2013-08-08 23:17:00 | ウィスキーボンボン
今日で22才になりました












言い表せないぐらいいろんなことありました




育てるのは大変でしたけど、その分、喜びもひとしおでした






もしかしたら、来年の夏に薬をやめられるかもしれません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろん選挙投票しました

2013-07-21 21:02:00 | ウィスキーボンボン
テレビでは開票状況を各テレビ局が放送しています



弟君、二十歳になって初めての選挙でした
投票には3人で行ってきました



投票会場の入口の所で整理券の入った封筒をふと見ると、整理券が入ってない!
封筒だけを持ってきていたんです

あわてて整理券を取りに戻りました
投票会場は自宅から歩いて1分ほどの所ので助かりました

けど、気持ち的には焦って、暑さにプラスして汗が出ました


弟君にとって、大ボケなことが余計に思い出深い初選挙投票になったと思います



弟君が自分からチャンネルを変えて投票開票状況を視ています

やっぱり自宅が投票すると結果も気になるものですよね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟君に怒られた

2013-06-26 15:32:50 | ウィスキーボンボン
相変わらずボカロにハマってる私

ツイッターでボカロPの何人かの方をフォローしてます



ツイートを見ているとやっぱり見えてくる人柄

そして楽曲の雰囲気と合致するようなしないようなとこ



そんな中から知った情報
弟君に話したら


ふーん、知らんわ
誰?それ

と、言われました
私にしたら何で知らんのやろ?
私より詳しいはずやのに
そんな思いを言ったら



僕はボカロに興味ないし、そんなこと知らん
知らんのにそんなこと言われても分からん

それに、そんなこと言うてたら嫌われるで
知ったかぶりな自分の意見ばっかりやし

お母さんの言ってる曲ってライブパーティーなんかでやってる曲ばっかりやろ?

ライブパーティーではやらない曲でも有名なのもあるんやで



等々・・・ と怒られたたんです

でも、ボカロに興味ないなんて知らんかったし、何でも私より知ってるって思ってた

それは弟君に言いました

その時に聞いた・・・
あっ ΣΣΣもう忘れた
何て言う人やったやろうか・・・




なーんとなく分かるけどな
知らんこと、興味ないことを一方的に話されても困るしウザいし

私も子どもだけの立場の時にあったな
そんなこと
思い出したわ




ボカロのことって話せる人って限られてるし、興味のある人って少ないし、私の周りの私の普段付き合うような友達には興味のある人はいない

そんなことからつい、弟君に話すことが多かっただけってのが私の言い訳


私が知ってることをひけらかすと言うより

反対に、何にも知らんかったのにちょっとは分かるようになったんやって言いたかっただけで

もっと、こんなこともあるんやって教えて欲しかっただけなんやけどな



これで、興味のない弟君に話すのはやめた方がいいと分かった私です




でもですね
これ私がお母さんって言うことやけど、これが弟君の関心ある異性だったら?

同じようなとこを思っても、言い方も言う内容も違ってた?

いや、違うな
親じゃなく、他人だったら
ってとこですね



まぁ、
親ってのは違うってとこですよね

それは、私も私の親に対してあること




親と子と言うのは
いつの時もこんなもん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする