結婚式
久々に招待を受けましたぁ
元、お向かいのご子息さん
(3.11の地震で全壊に近い半壊、直すにも)
新しい住まいを求め再スタート
もう、家庭を構える年齢に達してたんですね。
ご迷惑おかけしますが だなんて、とんでもない。
とても嬉しいです。
さて 何着てこうか。(ご婦人は着ていく洋服の事が…)
だんだん改まった席に行く機会が無いため服が
そこでタンスから和服を
自分ではきられないが
このような時に着よう。
隣のおばさんの助言、
訪問着を着なさいよ。
無地の着物にしようと考えていた私であるが、
華やかな着物は着る機会がない。
そうだな、と、思い直し訪問着を持ち出した。
何十年と着ていなかった訪問着
ちょっと派手かな?
地味な帯で抑えるか。
着付けの予約しなくちゃぁ。
やった事といえば地域の河川清掃。部屋の掃除等で終了。
早めの夕飯が終える頃
あっ!結婚式に何着る?
どうしょう!
思い出す時間が遅い
昨日参加出来ず
花材だけでも貰おうとショップへ
準備して下さった材料から
全然イメージがわかな-い
さすが先生
察したのか
タマにはドライフラワーも良いね
娘が気に入ったモノを注文し、孫に贈った羽子板。
届いたから見に来て~
成長の様子は映像で見たり聞いたりしていたが… 45日振りに会いに行ってきた。
ビックリ
ずっしりと重い
又娘夫婦の赤ちゃんの接し方も手際がよくなり感心,感心。
二人分担しながら育てている様子。
届いたという羽子板
コンパクトしすぎてちょっとビックリ。
羽子板そのものは素敵です、がね。
田舎のサイズに見慣れている私には
お雛様はどうなるのだろう
娘の7段飾りは無理としても
せめてそれなりの親王飾りにしてよね。
ドラッグストアで買い物。
どうせ当選しないだろうと思いながらも投函。
無料日帰りご招待、たった一枚の投函がだよ。
年齢が関係しているのかな?
ジュエリー工場の立ち寄りに大分時間を割いてある。
無料には訳がある。 分かった上での参加だ。目の保養出来るかな。
石和温泉での入浴楽しみにしているのに。
車窓から富士山が 実にいい眺め
早朝からの行動だが、天気もよくわくわく。