思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

高麗錦紐解き放けて、、、

2005-11-26 17:27:25 | 埼玉の万葉歌碑

秋には彼岸花で賑わった埼玉県日高市の巾着田は、遠足の小学生の他は散策する人もわずか。日和田山を後ろに歌碑が立っていた。

 

 

      巻14 3465  高麗錦紐解き放けて寝るが上に

                 何ど為ろとかもあやに愛しき

 

(高麗錦の紐を解いて共寝もしたのに、まだ恋しさがます。この上いったい何をすれば好いのか。不思議なほどに愛らしいことよ。)

 

 

 

高麗錦は高句麗からの渡来人が本国から持ってきた織物で着衣の紐として普及していた。其の辺りからこの辺で歌われたという説があるが断定は出来ないという。巾着田の向かいにある日和田山は、当時渡来人たちが高麗郷で高度な技術を周辺諸国に伝えていたという事実をじっと見てきたことでしょう。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道は | トップ | 鎌倉ハイキング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしき歌碑 (怜悧)
2008-12-27 12:55:32
 初めまして。
FPを拝見させていただきまして、こちらに伺いました。素敵なHPですね。

 10月に高麗神社に行きましたが、こちらに早く伺っていましたら、句碑を見てくること出来ましたのに残念!!

 お気に入りにしました。
また伺います。
返信する
はじめまして。 (cchon)
2008-12-27 13:41:12
怜悧さま、
HPをご覧いただきましてありがとうございました。巾着田は秋には彼岸花でにぎわいます。どうぞまたお出かけください。
返信する

コメントを投稿

埼玉の万葉歌碑」カテゴリの最新記事