goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

氷瀑ツアー 2017年 白老山岳会

2017-01-12 16:35:53 | 白老及び近郊のイベント

●日時 2月4日㈯ 8時~14時(荒天中止)

●集合 役場駐車場(7時55分まで受け付け)

●場所 山北沢の滝、カジカ沢の滝ほか

●対象 小学3年生以上、一般

●参加料 大人1,000円、高校生以下500円

●定員 50名

●持ち物 弁当、飲み物、一般的な防寒装備、ストックなど

●詳細・申込み  白老山岳会 佐藤 ☎83-2888

(FAXの方は、氏名、住所、電話、年齢、性別を)

2010年の氷瀑ツアーのようす


萩の里自然公園エコウォーク 第10回 冬の自然散歩

2017-01-01 15:54:31 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園エコウォーク 第10回 冬の自然散歩

 寒さに耐える木の芽を観察したり、生き物たちの活動のようすを推理しながら ゆっくり歩きます。

■日時:1月14日(土)10時~12時頃

    萩の里自然公園駐車場集合(強風・大雪・吹雪の時は中止)

■コース:エントランス広場から皆伐更新実験地に立寄りセンターハウス

■持ち物:靴に雪が入らない工夫をして、暖かい服装で!

     ルーペがある方はお持ち下さい。

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■問合せ 担当 事業部会 坂本(090-9526-5825) 

     萩の里自然公園管理運営協議会

 

萩の里自然公園お知らせブログ より転載

http://shirahaginosato.seesaa.net/article/445441659.html

e8rydm 

 


しらおい環境セミナー

2016-11-04 16:24:15 | 白老及び近郊のイベント

しらおい環境セミナー 

      ■講演会

日時 12月3日(土) 13時

会場 白老コミセン 地図

内容 白老町の里山にある見えない価値

講師 庄子 康 氏(北海道大学大学院農学研究院 森林政策学研究室 准教授)

   ホームページ

参加料 無料

        ■パネル展

日時 11月29日(火)~12月3日(土)

会場 白老コミセンロビー

詳細 白老町環境町民会議事務局

   ☎82-5110

 


皆伐更新実験地の植物の観察 都合により中止します

2016-09-12 16:28:10 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園お知らせブログから転載

9月14日(水)予定の「皆伐更新実験地の植物の観察」は、都合により中止します。

参加を予冷されていた方には、ご迷惑をおかけしました。


萩の里自然公園エコウォーク第5回 公園の樹木 参加者募集

2016-09-09 22:54:32 | 白老及び近郊のイベント

 萩の里自然公園お知らせブログより転載

  公園の木を見ながら中央通りをゆっくりウォーキングします。

■日時:9月24日(土)9時30分 萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:往復約2㎞ 駐車場⇒センターハウス⇒駐車場

■内容:樹名板を取り付けた木を中心に観察します。

■持ち物:必要に応じて虫除け飲料水など 

    ※双眼鏡、樹木図鑑が有る方はお持ち下さい。

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■問合せ先:担当 坂本 090-9526-5825


森のおんがくかい(森の音楽会)

2016-08-18 18:08:49 | 白老及び近郊のイベント

森のおんがくかい(森の音楽会)(萩の里自然公園お知らせブログ)より転載

 

森のおんがくかい

2016年9月4日(日) 10:15~12:15

場所:萩の里自然公園内 センターハウス

参加無料・申込み不要


白老かたらんば ロシアのむかしばなし

♪すくすくマミーズバンド ♪ ことしもはりきってパワーアップ

コール・ヴォイジャーズ苫小牧男声合唱団 ♪もりに迫力の歌声がひびきます♪

アプルナス ♪さわやかなアンデスの風をかんじてね♪

HIROKOのフルート きけるかな?


 風のおと、鳥のこえをききながら、子どももおとなも みんなでたのしみましょう!

注:自動販売機はないので、飲物などは各自で持ってきてくださいね。終了後、持参のお弁当を食べるのも楽しい

 主催:みみずく文庫 問合せ 山下 電話 fax 84-7202 (090-6999-3902)

 詳しくは⇒http://shirahaginosato.seesaa.net/article/441150339.html

 


第4回 ホクレンの山通りウォーキング  中止!

2016-08-18 17:22:34 | 白老及び近郊のイベント

第4回 ホクレンの山通りウォーキング  中止!(萩の里自然公園お知らせブログ)から転載

8月20日開催予定の「ホクレンの山通りウォーキング」は中止します。

本日、「第4回 ホクレンの山通りウォーキング」の下見をしました。

大雨で「ホクレンの山通り」の一部が冠水しています。

水が引いても数日は泥濘状態であると予想されます。

又、サワギキョウも蕾をエゾシカに食べられていました。

 

 

 

尚、24日(水)皆伐更新実験地の植物観察・調査を行います。

その時に、別の群生地のサワギキョウ観察する時間を設けます。

但し、長靴が必要になります。

    皆伐更新実験地の植物観察・調査

  8月 24日(水)  萩の里自然公園駐車場 午前9時集合

 持ち物:長靴、必要に応じて虫除け飲料水など

 


萩の里自然公園 エコウォーク 

2016-08-06 10:05:37 | 白老及び近郊のイベント

第4回 ホクレンの山通りウォーキング 参加者募集 (萩の里自然公園お知らせブログ)から転載

 

健康のために楽しくウォーキングをしながら、公園と周辺の魅力を再発見!

  第4回 ホクレンの山通りウォーキング

    水辺の貴婦人 サワギキョウ(沢桔梗)の群生地を訪ねて!

 

■日時:8月20日(土)9時30分 

 萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:約6㎞ 

  駐車場⇒センターハウス⇒中央通り⇒三角点経由⇒一本杉峠⇒

 西尾根通り⇒ オロフレ山と夕日の丘⇒ホクレンの山通り⇒中央通り

 ⇒センターハウス ⇒駐車場 

■持ち物:必要に応じて虫除け飲料水など

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■申込不要 駐車場にお集まり下さい。

■問合せ先:萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825

 

詳しくは⇒ http://shirahaginosato.seesaa.net/article/440759589.html

 

   サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科

 

 


萩の里自然公園 皆伐更新実験地の観察会

2016-06-26 11:39:26 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園お知らせブログ から転載

           皆伐更新実験地の観察会

萩の里自然公園は、かつて薪や木炭の生産、放牧地としても利用された里山だといわれています。

当時を再現して2013年に皆伐した(樹木を全て伐採した)皆伐更新実験地の様子を観察します。

 

 ■日時:7月23日(土曜日)9時30分 萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■履物等:長い草の中も歩きますので適した靴・服装、必要に応じて虫除け飲料水など

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■申込不要 駐車場にお集まり下さい。

■問合せ先:萩の里自然公園管理運営協議会 事業部会 担当 坂本 090-9526-5825

 

雑木林を伐採すると、大量の太陽光が地面に届き、切り株からは「ひこばえ」が生え、落ちていた種が発芽して稚樹が生える。

これらを育てると再生できるといいます。また、林床に生える植物もダイナミックに変化すると言われており、

樹木の成長や生育する植物の変化を観察しながら調べています。一緒に観察してみませんか。

 

                                 2014年(木を伐った翌年)7月18日の様子


萩の里自然公園 エコウォーク 第3回 雑木林再生の様子を見てみよう!

2016-06-24 22:59:27 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園お知らせBlog から転載

 健康のために楽しくウォーキングをしながら、公園と周辺の魅力を再発見!

萩の里自然公園 エコウォーク 第3回 雑木林再生の様子を見てみよう!

皆伐更新実験地と2004年台風被害地を覗き、雑木林再生の様子を見ます。

■日時:7月9日(土)9時30分 萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■ウォーキングコース(予定) 約4.5㎞

  駐車場⇒実験地⇒センターハウス⇒西尾根通り⇒一本杉峠⇒台風被害地

  ⇒水芭蕉通り⇒西尾根通り⇒送電線西入口⇒送電線通り⇒西中尾根通り

  ⇒学校が見える展望台⇒駐車場 

■持ち物:必要に応じて虫除け飲料水など

■参加費:無料  ※ 障害保険等には入っていません。

■申込不要 駐車場にお集まり下さい。

■問合せ先:萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825

        2004年9月台風18号被害地 撮影2005年9月

 


ノルデックウォーキングとポロトの森を学ぶ 参加者募集 (訂正)

2015-11-05 14:37:16 | 白老及び近郊のイベント

ノルデックウォーキングで晩秋のポロトの森を歩きポロトの森を学ぶ

● 日 時 11月29日(日) 9時30分~14時頃

●  集 合 ポロト自然休養林 ビジターセンター

 ●  内 容 

   ①10時~ 約3Km程をウォーキング 

   ②12時30分~14時 ポロトの森林について講演

      講師 梅木 洋一氏(胆振東部森林管理署長)

 ● 持ち物 昼食(お握りなど)、ウォーキングできる服装、必要に応じて飲料水。

     ポールをお持ちでない方は、申込み時にお話し下さい。

● 参加費 300円

●定 員 先着30名

●申込み 11月15日(日)まで  白老ノルディックウォーキング愛好会

         堀川:82-3152  佐々木:83-3952

 

 


しらおい環境セミナー

2015-11-04 14:46:35 | 白老及び近郊のイベント

■講演会

●日 時 12月5日(土) 13時30分~

●会 場 白老コミセン 201号

●内 容 農業50年を振り返って ~農家のみた農村のあゆみ~

●講 師 本田 弘氏(厚真町本田農場)

●参加無料

■パネル展

●日 時 12月3日(水)~5日(土)

●会 場 白老コミセン ロビー

 

■  詳 細 白老町環境町民会議事務局 82-4253

 


2015年 (平成27年) 氷瀑ツアー 参加者募集

2015-01-05 14:14:35 | 白老及び近郊のイベント

2015年 (平成27年) 氷瀑ツアー 参加者募集(たろうちゃん) ↓

http://stud1973.blog.fc2.com/blog-entry-299.html から文字のみ転載

日  時:平成27年2月7日(土) 8:00~14:00(荒天中止)
集合場所:白老町役場駐車場(7:55迄受付) 地図はコチラ
場   所:山北沢の滝、カジカ沢の滝
対   象:一 般 (小学校3年生以上)
参 加 費:大人1000円 高校生以下500円 (保険料等)
持 ち 物:弁当・飲物・おやつ等、一般的な防寒装備(防寒服・着替え等・帽子・手袋)
     長靴、登山靴(スノーシュー・かんじき等)ストック
定   員:50名(2月4日まで 定員になり次第締切り)
申し込み・問い合わせ:白老山岳会 事務担当 佐藤 精一
電   話:0144-83-2888 (FAX兼)
      FAXの方は、氏名・住所・電話・生年月日・性別を御記入のうえ送信願います。
主   催:白老山岳会 会長 鈴木 靖男

2015年 氷瀑ツアー 参加者募集(Facebook)↓

https://www.facebook.com/pages/%E7%99%BD%E8%80%81%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E4%BC%9A-Shiraoi-Alpine-Club/397397713609209?fref=nf

 

 


すこやかロードを歩こうinしらおい のようす

2014-10-19 20:35:50 | 白老及び近郊のイベント

すこやかロードを歩こうinしらおい のようす。

今日は素晴らしい天気でした。

参加者約170名(乙部、江差、室蘭、登別、苫小牧、滝川、石狩、恵庭ほか)。

 

3.5キロコース 望岳台

 

リレハンメルオリンピックノルデック複合金メダルリスト阿部雅司さん。

日本の「団体競技の強さの秘密」の一端が分った気がしました。

 

 

金メダリストの気分! ??  24金は五輪マークの部分だけだそうです。

 

紅葉は今週が見頃!?


平成26年 しらおい環境セミナー 森林に生きる

2014-10-15 21:30:57 | 白老及び近郊のイベント

     平成26年 しらおい環境セミナー 

●日 時 : 平成26年11月22日(土) 13:30~

●会 場 : 白老町総合福祉センター いきいき4・6 地図

●講 師 : 有澤 浩(ありさわ ひろし)氏

        森林生物研究所 主宰

       (元 東京大学農学部付属北海道演習林職員)

●テーマ(仮):森林に生きる

 永年、東大演習林(富良野市)でさまざまな動物たちの生態について研究されており、楽しいお話が聴けます。

●申込み不要

●入場無料

●問合せ :白老町環境町民会議 事務局 82-4253

       主催 白老町環境町民会議、白老町