
ホカロン
朝日射しだした戸隠山、頂きには雪を纏っていた。 同伴者に頂いた「ホカロン」が暖かくて・・を思い出す。(撮影2012年10月24日) この日...

もう少し
雪解けを待っている水芭蕉に、もう少しでご対面できる。(撮影:2014年4月) 今は、雪の下で黄色い小さな芽が出始めている。

咲き誇る
10年前(2014年)の沼の原湿原では 木道も良く整備されて、平坦で歩きやすい。この頃ご無沙汰です。 シラネアオイの小道訪れてみたい。

新緑
この頃新緑を求めて北信濃の鍋倉高原や北竜湖などへ出かけていました。 菜の花公園の...

わき役
主役を蕗の薹にしましたが、わき役の「君の名」は (撮影:2013年4月28日) 残雪のブナ林への行道で(鍋倉高原)

ここまでは
例年5月の新緑、今年はどうでしょう?(撮影:2013年5月19日) ここまでは行ってないと思いますが如何でしょう? 八重原田んぼ水不足の...

リズム
根明、リズム良く。 雪解け水が雪の下でサラサラと 蕗の薹が歌っている。(聴こえますか?) 春野菜苗を植えました。

白波
雑魚川が見せてくれる白波、新緑の緑そして川底の茶褐色とコントラストすごく素敵 ...

喜び
緑も増して、コバイケイソウがレンゲツツジと一緒に咲き出した。 車山肩から八島ヶ原方面、若白色(造語)の草原 ビジターセンター方面 ...

包まれて
霧纏う高原 霧により柔らかさが・・・ 包まれていたい。
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)