Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
発刊日が一日遅れましたことをお詫び申し上げます。
当館は3月31日まで臨時休館致します。
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
科博メールマガジン第407号
発行日:2011年3月18日
http://blue.tricorn.net/kahaku/j.x?v=3&u=19208
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
このたびの東北地方太平洋沖地震等により被災された皆様に、心よりお見舞
い申し上げます。
上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園及び産業技術史資料情報センタ
ーにおきましては、この地震等の影響により去る12日から18日まで臨時休館と
しておりましたが、本日、現時点における諸情勢を考慮し、引き続き31日(木)
まで臨時休館にさせていただくことにしました。
この間、引き続き、館内の安全確認や展示物の点検を行うとともに、開館後
の企画展やイベント等の円滑な実施に万全を期してまいりたいと考えておりま
す。
春休みなどで来館を楽しみにしていただいている皆様方をはじめ、関係の方
々にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろし
くお願いいたします。
なお、今後の状況により開館日、企画展及びイベント開催等が変更される場
合がありますので、最新の情報につきましては、当館のホームページをご覧下
さい。
※ 科博メールマガジンは、国立科学博物館が毎週木曜日に発行しています。
※ このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
▼- 目 次 -▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼
■ 当館より
■ エッセイ 「巡り来る春」
■ お知らせ
■ 壁紙プレゼント(3月カレンダー付き)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 当館より ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去る3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震等により、被災された皆
様に、心からお見舞い申し上げます。
当館におきましては、地震発生時に多くの来館者にご観覧いただいておりま
したが、ボランティアの皆様方のご協力もあり、来館者の皆様には、すみやか
に館外の安全な場所へと避難していただき、地震による混乱等はございません
でした。
しかしながら、上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園及び新宿分館で
は、液浸標本などの標本・資料等の損傷、また、温室などのガラス破損、内壁
の亀裂が確認されております。
そのため、先にお知らせしましたように31日(木)まで当館を臨時休館とし、
この間、現在に引き続き、館内の安全確認や展示物の点検を行うとともに、開
館後の企画展やイベント等の円滑な実施に万全を期してまいりたいと考えてお
ります。
皆様には、ご迷惑ご不便をおかけしますが、何とぞ、ご理解いただきますよ
うよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エッセイ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巡り来る春
植物研究部 奥山 雄大
-----------------------------------
植物研究部、多様性解析・保全グループの奥山雄大です。この度の東北地方
太平洋沖地震により被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。
地震の当時、私や私の友人の多くは札幌で開催されていた日本生態学会に参
加しており無事でしたが、その後の情報が入ってくるにつれ、事態の深刻さに
正直ショックを受けています。2日後につくばに戻りましたが、筑波実験植物
園では温室の天井ガラスが数枚割れるなどの被害はありましたが、職員一同け
がもなく、とりあえず一安心です。
こんな時ですが、植物園の植物たちを見ると変わらずに動いている自然の営
みに触れることができ、心が励まされます。春にだけ現れるセツブンソウは花
盛り、マンサクの仲間やサンシュユ、トサミズキの黄色の花も満開です。また
他の桜に先駆けて、早咲きのカワヅザクラがかわいらしいピンク色の花をつけ
ています。私が研究しているチャルメルソウの仲間もちらほらと花を咲かせ始
めました。春は必ず巡ります。力強い彼らの姿を一日でも早く皆様に見ていた
だけるよう、より一層の努力をしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地震の影響により延期もしくは中止になった展示会等は下記の通りです■
-----------------------------------
【延期】企画展「宝石サンゴ展~深海からのおくりもの~」
-----------------------------------
※開幕を延期いたします。開幕日など決まり次第、改めてお知らせ致します。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03coral/index.html
-----------------------------------
【延期】ウェルカム・パンダ記念
科博標本動物園 -上野動物園の歴代スター大集合-
-----------------------------------
※開幕を延期いたします。開幕日など決まり次第、改めてお知らせ致します。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03zoo/index.html
-----------------------------------
【中止】企画展 「つくば蘭展」:筑波実験植物園
-----------------------------------
※開催を中止致します。
-----------------------------------
【中止】日本植物分類学会第10回大会 公開シンポジウム : 筑波大学
-----------------------------------
※3月21日に予定されていたシンポジウムの開催を中止致します。
-----------------------------------
【中止】東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2011-
-----------------------------------
※18日から30日に開催を予定しておりました当館での公演は中止致します。
4月6日の公演の開催につきましては、今後、下記ホームページでご確認下さ
い。
【お問合せ】03-3296-0600(東京・春・音楽祭実行委員会)
詳細は、音楽祭ホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-harusai.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■以下は前号までにお知らせしたとおり内容に変更ありません■
-----------------------------------
企画展「歴史でみる・日本の医師のつくり方
~日本における近代医学教育の夜明けから現代まで~」
-----------------------------------
※4月10日(日)まで開催を予定していますが、今後の開催については、下
記ホームページでご確認下さい。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/02medical/index.html
-----------------------------------
ホットニュース最新号をアップしました!
-----------------------------------
ホットニュースの最新号『300年ぶりに霧島新燃岳が噴火!~日本の火山
の不思議』をHP公開しました。
今回のホットニュースは、霧島新燃岳の300年ぶりの噴火の状況について解
説します。これまでの活動の歴史の紹介や、火山の噴火という現象についてよ
り正確に理解するために、火山にまつわる用語の説明や日本列島の火山の特徴
についてもじっくり紹介します。
↓最新号ページはこちら
http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/index.php
-----------------------------------
雑誌milsil(ミルシル)通巻20号と定期購読について
-----------------------------------
特集は「ネイチャー・テクノロジー-自然に学び技術をみがき、未来をつく
る-」です。汚れがつきにくいカタツムリの殻やそよ風でも滑空出来るトンボ
の羽など、自然には私たちが見習うべきテクノロジーがたくさんあります。本
号では、そんな自然のすごさを賢く活かす「ネイチャー・テクノロジー」につ
いてご紹介しています。
発行日 :平成23年3月1日(火)
定 価 :400円(税込)
定期購読やお得な会員制度など詳細については下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/userguide/book/milsil/index.html
(友の会)http://www.kahaku.go.jp/userguide/repeater/index.html
(賛助会員)http://www.kahaku.go.jp/userguide/support/index.html
-----------------------------------
科博のイベント情報紙「kahaku event」4-5月号発行!
-----------------------------------
4-5月号では、現在開催中の展覧会情報や4-5月開催予定のイベントを
紹介しています。
情報紙「kahaku event」(年6回 A4サイズ 6ページ)は、展示や学習
支援活動などの情報を掲載しています。国立科学博物館の施設内等で無料で配
布しています。見学やイベント参加の計画をたてる際にご活用ください。
(「友の会会員」「賛助会員(個人特別会員)」の方には郵送でお届けします。)
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/news/2011/kahakuevent04/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪::☆::メールマガジン特製壁紙(3月カレンダー付き)プレゼント::☆::♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご好評につき、「国立科学博物館特製3月カレンダー付きデスクトップ壁紙」
をプレゼントいたします。
(2011年3月31日までダウンロードできます。)
詳細はこちらです。↓
http://www.kahaku.go.jp/news/2011/kabegami03/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メール募集中 ★
科博に関する思い出、展示の感想など皆様からのメールをお待ちしておりま
す。(ご感想などについては、このメールマガジンにて紹介させていただくこ
とがあります。なお、お名前は公表しません。)
宛先: magazine@kahaku.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集:国立科学博物館 事業推進部 広報・サービス課
◆発行:国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
◆お問合せ:magazine@kahaku.go.jp
◆登録解除:ホームページの登録解除フォームに、ご登録いただいたメール
アドレスをご入力ください。
http://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/index.html
現在、ご登録いただいているメールアドレスは shirabemonoshimbun@gmail.com です。
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
発刊日が一日遅れましたことをお詫び申し上げます。
当館は3月31日まで臨時休館致します。
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
科博メールマガジン第407号
発行日:2011年3月18日
http://blue.tricorn.net/kahaku/j.x?v=3&u=19208
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
このたびの東北地方太平洋沖地震等により被災された皆様に、心よりお見舞
い申し上げます。
上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園及び産業技術史資料情報センタ
ーにおきましては、この地震等の影響により去る12日から18日まで臨時休館と
しておりましたが、本日、現時点における諸情勢を考慮し、引き続き31日(木)
まで臨時休館にさせていただくことにしました。
この間、引き続き、館内の安全確認や展示物の点検を行うとともに、開館後
の企画展やイベント等の円滑な実施に万全を期してまいりたいと考えておりま
す。
春休みなどで来館を楽しみにしていただいている皆様方をはじめ、関係の方
々にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろし
くお願いいたします。
なお、今後の状況により開館日、企画展及びイベント開催等が変更される場
合がありますので、最新の情報につきましては、当館のホームページをご覧下
さい。
※ 科博メールマガジンは、国立科学博物館が毎週木曜日に発行しています。
※ このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください。
▼- 目 次 -▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼-▼
■ 当館より
■ エッセイ 「巡り来る春」
■ お知らせ
■ 壁紙プレゼント(3月カレンダー付き)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 当館より ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去る3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震等により、被災された皆
様に、心からお見舞い申し上げます。
当館におきましては、地震発生時に多くの来館者にご観覧いただいておりま
したが、ボランティアの皆様方のご協力もあり、来館者の皆様には、すみやか
に館外の安全な場所へと避難していただき、地震による混乱等はございません
でした。
しかしながら、上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園及び新宿分館で
は、液浸標本などの標本・資料等の損傷、また、温室などのガラス破損、内壁
の亀裂が確認されております。
そのため、先にお知らせしましたように31日(木)まで当館を臨時休館とし、
この間、現在に引き続き、館内の安全確認や展示物の点検を行うとともに、開
館後の企画展やイベント等の円滑な実施に万全を期してまいりたいと考えてお
ります。
皆様には、ご迷惑ご不便をおかけしますが、何とぞ、ご理解いただきますよ
うよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ エッセイ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巡り来る春
植物研究部 奥山 雄大
-----------------------------------
植物研究部、多様性解析・保全グループの奥山雄大です。この度の東北地方
太平洋沖地震により被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。
地震の当時、私や私の友人の多くは札幌で開催されていた日本生態学会に参
加しており無事でしたが、その後の情報が入ってくるにつれ、事態の深刻さに
正直ショックを受けています。2日後につくばに戻りましたが、筑波実験植物
園では温室の天井ガラスが数枚割れるなどの被害はありましたが、職員一同け
がもなく、とりあえず一安心です。
こんな時ですが、植物園の植物たちを見ると変わらずに動いている自然の営
みに触れることができ、心が励まされます。春にだけ現れるセツブンソウは花
盛り、マンサクの仲間やサンシュユ、トサミズキの黄色の花も満開です。また
他の桜に先駆けて、早咲きのカワヅザクラがかわいらしいピンク色の花をつけ
ています。私が研究しているチャルメルソウの仲間もちらほらと花を咲かせ始
めました。春は必ず巡ります。力強い彼らの姿を一日でも早く皆様に見ていた
だけるよう、より一層の努力をしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地震の影響により延期もしくは中止になった展示会等は下記の通りです■
-----------------------------------
【延期】企画展「宝石サンゴ展~深海からのおくりもの~」
-----------------------------------
※開幕を延期いたします。開幕日など決まり次第、改めてお知らせ致します。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03coral/index.html
-----------------------------------
【延期】ウェルカム・パンダ記念
科博標本動物園 -上野動物園の歴代スター大集合-
-----------------------------------
※開幕を延期いたします。開幕日など決まり次第、改めてお知らせ致します。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03zoo/index.html
-----------------------------------
【中止】企画展 「つくば蘭展」:筑波実験植物園
-----------------------------------
※開催を中止致します。
-----------------------------------
【中止】日本植物分類学会第10回大会 公開シンポジウム : 筑波大学
-----------------------------------
※3月21日に予定されていたシンポジウムの開催を中止致します。
-----------------------------------
【中止】東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2011-
-----------------------------------
※18日から30日に開催を予定しておりました当館での公演は中止致します。
4月6日の公演の開催につきましては、今後、下記ホームページでご確認下さ
い。
【お問合せ】03-3296-0600(東京・春・音楽祭実行委員会)
詳細は、音楽祭ホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-harusai.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■以下は前号までにお知らせしたとおり内容に変更ありません■
-----------------------------------
企画展「歴史でみる・日本の医師のつくり方
~日本における近代医学教育の夜明けから現代まで~」
-----------------------------------
※4月10日(日)まで開催を予定していますが、今後の開催については、下
記ホームページでご確認下さい。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/02medical/index.html
-----------------------------------
ホットニュース最新号をアップしました!
-----------------------------------
ホットニュースの最新号『300年ぶりに霧島新燃岳が噴火!~日本の火山
の不思議』をHP公開しました。
今回のホットニュースは、霧島新燃岳の300年ぶりの噴火の状況について解
説します。これまでの活動の歴史の紹介や、火山の噴火という現象についてよ
り正確に理解するために、火山にまつわる用語の説明や日本列島の火山の特徴
についてもじっくり紹介します。
↓最新号ページはこちら
http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/index.php
-----------------------------------
雑誌milsil(ミルシル)通巻20号と定期購読について
-----------------------------------
特集は「ネイチャー・テクノロジー-自然に学び技術をみがき、未来をつく
る-」です。汚れがつきにくいカタツムリの殻やそよ風でも滑空出来るトンボ
の羽など、自然には私たちが見習うべきテクノロジーがたくさんあります。本
号では、そんな自然のすごさを賢く活かす「ネイチャー・テクノロジー」につ
いてご紹介しています。
発行日 :平成23年3月1日(火)
定 価 :400円(税込)
定期購読やお得な会員制度など詳細については下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/userguide/book/milsil/index.html
(友の会)http://www.kahaku.go.jp/userguide/repeater/index.html
(賛助会員)http://www.kahaku.go.jp/userguide/support/index.html
-----------------------------------
科博のイベント情報紙「kahaku event」4-5月号発行!
-----------------------------------
4-5月号では、現在開催中の展覧会情報や4-5月開催予定のイベントを
紹介しています。
情報紙「kahaku event」(年6回 A4サイズ 6ページ)は、展示や学習
支援活動などの情報を掲載しています。国立科学博物館の施設内等で無料で配
布しています。見学やイベント参加の計画をたてる際にご活用ください。
(「友の会会員」「賛助会員(個人特別会員)」の方には郵送でお届けします。)
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.kahaku.go.jp/news/2011/kahakuevent04/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪::☆::メールマガジン特製壁紙(3月カレンダー付き)プレゼント::☆::♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご好評につき、「国立科学博物館特製3月カレンダー付きデスクトップ壁紙」
をプレゼントいたします。
(2011年3月31日までダウンロードできます。)
詳細はこちらです。↓
http://www.kahaku.go.jp/news/2011/kabegami03/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メール募集中 ★
科博に関する思い出、展示の感想など皆様からのメールをお待ちしておりま
す。(ご感想などについては、このメールマガジンにて紹介させていただくこ
とがあります。なお、お名前は公表しません。)
宛先: magazine@kahaku.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集:国立科学博物館 事業推進部 広報・サービス課
◆発行:国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
◆お問合せ:magazine@kahaku.go.jp
◆登録解除:ホームページの登録解除フォームに、ご登録いただいたメール
アドレスをご入力ください。
http://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/index.html
現在、ご登録いただいているメールアドレスは shirabemonoshimbun@gmail.com です。