goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

偏旁冠脚構垂繞

2011-01-05 20:23:08 | 日記
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】=【毎日更新!】
部首提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


偏旁冠脚構垂繞
部分の構成要素 [編集]部分は構造により二つ以上に分かれることがある。基本的な部首の区分けとしては以下を参照。
偏(へん):左に位置する。 旁(つくり):右に位置する。 冠(かんむり):上部に位置する。 脚(あし):下部に位置する。
/ 構(かまえ):全体を包むように位置する。 垂(たれ):上部から下部に垂れ下がるように位置する。
繞(にょう):左から下部にそって位置する。

康熙字典をもとにした一覧 [編集]部首一覧 康熙字典 214 部首
1 一  丶 丿 乙 亅 2 二 亠 人 儿 入 八 冂 冖 冫 几 凵 刀 力 勹 匕 匚 匸 十 卜 卩 厂 厶 又 3 口 囗 土 士 夂 夊 夕 大 女 子 宀 寸 小 尢 尸 屮 山 巛 工 己 巾 干 幺 广 廴 廾 弋 弓 彐 彡 彳 4 心 戈 戶 手 支 攴 文 斗 斤 方 无 日 曰 月 木 欠 止 歹 殳 毋 比 毛 氏 气 水 火 爪 父 爻 爿 片 牙 牛 犬 5 玄 玉 瓜 瓦 甘 生 用 田 疋 疒 癶 白 皮 皿 目 矛 矢 石 示 禸 禾 穴 立 6 竹 米 糸 缶 网 羊 羽 老 而 耒 耳 聿 肉 臣 自 至 臼 舌 舛 舟 艮 色 艸 虍 虫 血 行 衣 襾 7 見 角 言 谷 豆 豕 豸 貝 赤 走 足 身 車 辛 辰 辵 邑 酉 釆 里 8 金 長 門 阜 隶 隹 雨  非 9 面 革 韋 韭 音 頁 風 飛 食 首 香 10 馬 骨 高 髟 鬥 鬯 鬲 鬼 11 魚 鳥 鹵 鹿 麥 麻 12 黃 黍  黹 13 黽 鼎 鼓 鼠 14 鼻 齊 15 齒 16 龍 龜 17 龠
画数順 

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】
一画 一 - イチ  - ぼう、たてぼう 丶 - てん 丿 - の ■ - オツ、おつにょう、つりばり 亅 - はねぼう、ケツ、かぎ
二画 二 - ニ 亠 - けいさんかんむり、なべぶた 人;亻 - ひと、にんべん、ひとがしら 儿 - にんにょう、ひとあし 入 - いる、いりがしら、いりやね 八 - ハチ、はちがしら ■ - けいがまえ、まきがまえ、どうがまえ 冖 - わかんむり 冫 - にすい 几 - つくえ、つくえきにょう、かぜかんむり 凵 - かんにょう、うけばこ 刀;刂 - かたな、りっとう 力 - ちから 勹 - つつみがまえ 匕 - ヒ 匚 - はこがまえ 匸 - かくしがまえ 十 - ジュウ 卜 - ボク、ぼくのと 卩 - ふしづくり 厂 - がんだれ 厶 - む 又 - また
三画 口 - くち、くちへん 囗 - くにがまえ 土 - つち、つちへん 士 - さむらい、さむらいかんむり 夂 - ふゆがしら 夊 - すいにょう、ちかんむり、のまたかんむり 夕 - ゆう、ゆうべ 大 - ダイ、だいかんむり、だいかしら 女 - おんな、おんなへん 子 - こ、こへん 宀 - うかんむり 寸 - スン 小 - ショウ、ちいさい 尢;尣 - だいのまげあし 尸 - しかばね、しかばねかんむり 屮 - テツ、くさのめ 山 - やま、やまへん 巛;川 - まがりかわ、かわ 工 - コウ、たくみへん 己;已;巳 - コ、キ、おのれ、イ、すでに、シ、み 巾 - はば、はばへん、きんへん 干 - カン、いちじゅう 幺 - ヨウ、いとがしら 广 - まだれ 廴 - えんにょう、いんにょう 廾 - キョウ、こまぬき 弋 - ヨク、しきがまえ 弓 - ゆみ、ゆみへん 彐;彐;彑 - けいがしら 彡 - さんづくり、けかざり 彳 - ぎょうにんべん
四画 心;忄 - こころ、りっしんべん、したごころ ■ - ほこ、ほこづくり 戶;戸(jp);户(cn) - と、とかんむり、とだれ 手;扌 - て、てへん 支 - しにょう、えだにょう 攴;攵 - ぼくづくり、ぼくにょう、のぶん 文 - ブン 斗 - とます、ト 斤 - おの、おのづくり 方 - ホウ、ほうへん、かたへん 无;旡 - なし、むにょう、すでのつくり 日 - ひ、ひへん、にちへん 曰 - ひらび 月 - つき、つきへん 木 - き、きへん 欠 - あくび 止 - とめる、とめへん 歹;歺 - がつへん、かばねへん 殳 - ほこづくり、るまた 毋;母 - なかれ、はは 比 - ならびひ、くらべる 毛 - け 氏 - うじ 气 - きがまえ 水;氵;氺 - みず、さんずい、したみず■;灬 - ひ、ひへん、れっか、れんが 爪;爫 - つめ、そうにょう、つめかんむり 父 - ちち 爻 - コウ 爿 - ショウ、しょうへん 片 - かた、かたへん 牙 - きば、きばへん 牛;牜 - うし、うしへん 犬;犭 - いぬ、けものへん
五画 玄 - ゲン 玉;王 - たま、たまへん、おうへん 瓜 - うり 瓦 - かわら 甘 - あまい 生 - いきる、うまれる 用 - もちいる 田 - た、たへん 疋 - ヒキ、ひきへん 疒 - やまいだれ 癶 - はつがしら 白 - しろ 皮 - けがわ、ひのかわ 皿 - さら 目;罒 - め、めへん 矛 - ほこ、ほこへん 矢 - や、やへん 石 - いし、いしへん 示;礻 - しめす、しめすへん 禸 - じゅうのあし 禾 - のぎ、のぎへん 穴 - あな、あなかんむり 立 - たつ、たつへん
六画 竹 - たけ、たけかんむり 米 - こめ、こめへん 糸 - いと、いとへん 缶 - ほとぎ、ほとぎへん、フ 网 - あみめ、あみがしら 羊 - ひつじ、ひつじへん ;羽 - はね 老;耂 - おいる、おいかんむり 而 - しこうして 耒 - らいすき、すきへん 耳 - みみ、みみへん 聿 - イツ、ふでづくり 肉;月 - ニク、にくづき 臣 - シン 自 - ジ、みずから 至 - いたる、いたるへん 臼 - うす 舌 - した、したへん 舛 - まいあし 舟 - ふね、ふねへん 艮 - コン、こんづくり、ねづくり、うしとら 色 - いろ 艸;艹 - くさ、くさかんむり 虍 - とらかんむり、とらがしら 虫 - むし、むしへん 血 - ち 行 - ゆきがまえ、ぎょうがまえ 衣;衤 - ころも、ころもへん 襾;西;覀 - おおいかんむり、にし
七画 見;见(cn) - みる 角 - つの、つのへん 言;訁;讠(cn) - ことば、ゲン、ごんべん 谷 - たに、たにへん 豆 - まめ、まめへん 豕 - いのこ、いのこへん、ぶた 豸 - むじなへん 貝;贝(cn) - かい、かいへん、こがい 赤 - あか 走 - はしる、そうにょう 足;𧾷 - あし、あしへん 身 - み、みへん 車;车(cn) - くるま、くるまへん 辛 - シン、からい 辰 - しんのたつ 辵;辶 - しんにょう、しんにゅう 邑;阝 - むら、おおざと 酉 - とりへん、ひよみのとり、さけのとり 釆 - のごめ、のごめへん 里 - さと、さとへん
八画 ■;釒;钅(cn) - かね、かねへん ■;长(cn) - ながい ■;门(cn) - モン、もんがまえ、かどがまえ■;阝 - おか、こざとへん ■- れいづくり 隹 - ふるとり 雨 - あめ、あめかんむり ;青(jp/cn) - あお 非 - あらず
九画 ■ - メン ■ - かわへん、つくりがわ■;韦(cn) - なめしがわ ■- にら 音 - おと、おとへん 頁;页(cn) - おおがい ■;风(cn) - かぜ ■;飞(cn) - とぶ■;飠;饣(cn) - ショク、しょくへん ■- くび ■ - かおり
十画 ■;马(cn) - うま、うまへん ■ - ほね、ほねへん ■ - たかい ■ - かみかんむり、かみがしら ■- とうがまえ、たたかいがまえ ■- チョウ、においざけ ■- かなえ ■- おに、きにょう
十一画 ■;鱼(cn) - うお、さかな、うおへん ■;鸟(cn) - とり、とりへん ■ - しお ■ - しか ■;麦(jp/cn) - むぎ、ばくにょう ■ - あさ、あさかんむり
十二画 ■;黄(jp/cn) - き ■ - きび ;黒(jp) - くろ ■ - ぬいとり、ふつへん、チ
十三画 ■- べんあし、かえる、ベン ■ - かなえ、テイ ■ - つづみ ■ - ねずみ、ねずみへん
十四画 ■ - はな、はなへん■;斉(jp);齐(cn) - セイ
十五画 ■;歯(jp);齿(cn) - は、はへん
十六画■;竜(jp);龙(cn) - リュウ ■;亀(jp);龟(cn) - かめ
十七画 ■ - ヤク、ふえ
「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E9%A6%96」より作成 カテゴリ: 漢字 | 部首 最終更新 2009年9月17日 (木)
google【 ●●大学文学部】 の検索結果 約 279万 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒) =2009-11-17
1
文学部 - Wikipedia以下に述べるとおり、大学によって文学部という名称を付された学部の実際の教育及び研究領域は多様である。 ... また、文学部はその内容上教養学部の根幹をなす一分野に近しいとも言われる(東北大学文学部の英語名はFaculty of Arts and Letters(学芸 ...
2
概要 - 文学部を持つ日本の大学 - 人文学部を持つ日本の大学ja.wikipedia.org/wiki/文学部 - キャッシュ - 類似ページ -
3
明治大学文学部明治大学文学部のページです。学部案内、受験生向けの入学案内、在学生向けコンテンツなど、明治大学に関する情報をご覧頂けます。
www.meiji.ac.jp/bungaku/ - キャッシュ - 類似ページ -
4
立教大学文学部学部・学科・大学院の紹介や教員からのメッセージ。www.rikkyo.ac.jp/bun/ - キャッシュ - 類似ページ -
5
東京大学文学部・大学院人文社会系研究科概要、研究室・施設案内、入学・進学案内や学術データベース。www.l.u-tokyo.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ -
6
千葉大学文学部学科紹介、シラバスや受験生・在校生向け情報。www.l.chiba-u.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ -

同志社大学文学部概要、カリキュラム、教員紹介や研究情報。学生による取材情報。letters.doshisha.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ -

中央大学 | 文学部2009年11月10日 ... 学部・専攻紹介、シラバスや教員紹介。入試や学費・奨学金情報。www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/letters/index_j.html - キャッシュ - 類似ペ

慶應義塾大学文学部ホームページ概要、各専攻の紹介、教員一覧や寄附講座の案内。www.flet.keio.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ -

岡山大学文学部岡山大学文学部-Okayama University Faculty of Letters-www.okayama-u.ac.jp/user/le/index_le.html - キャッシュ - 類似ページ -

文学部 - 立命館大学学部・専攻紹介、教員一覧やオンラインシラバス。入試情報や進路・就職情報。
www.ritsumei.jp/lt/index_j.html - キャッシュ - 類似ページ -

他のキーワード: ●●大学文学部 慶応大学 文学部 立命館大学 文学部 大阪市立大学 文学部 関西学院大学 文学部 立教大学 文学部 法政大学 文学部 青山学院大学 文学部 慶應大学 文学部 国士舘大学 文学部 大学 文学部 偏差値


【募集中!】【協賛大学】=google【■■■大学文学部】=【壱部=拾円】=【千部(壱万円)】~  

こむろフォトスタジオ横浜市金沢区の写真スタジオです

2011-01-02 14:56:51 | 日記
高校生新聞(大学受験ニュース)
Twitter 毎日更新!


こむろフォトスタジオ横浜市金沢区の写真スタジオです。証明写真、お宮参り・七五三・成人式等各種記念写真、商品撮影等スタジオ写真をはじめ、ピアノ発表会等出張撮影、各種学校卒業アルバム制作致します。加えて名刺(写真有りor無し)・ポスター・フライヤー等 ...
www.komurophoto.com/ - キャッシュ - 類似ページ


こむろフォトスタジオ - 神奈川県横浜市 - 045-701-2700 | Lococomここはこむろフォトスタジオ(写真館)のページです。デジタル証明写真。画像をお選び頂けます。焼き増しはTELでも承ります。 記念写真もデジタルで!! 出張撮影は少人数でも承ります。
www.lococom.jp › 全国 › 神奈川県 › 横浜市 - キャッシュ - 類似ページこむろフォトスタジオ - 横浜市 - 045-701-2700 | Lococom横浜市のこむろフォトスタジオ(045-701-2700 :)の基本情報を掲載しています。横浜市周辺 ...
www.lococom.jp/tt/21431028084/ - キャッシュ こむろ・フォト・スタジオこむろ・フォト・スタジオhttp://maps.google.com/?cid=14727618856039439533s=6924356305020469287
プレイスページ
〒236-0022 神奈川県横浜市金沢区町屋町9−14 - 045-701-2700
レビューを書く


こむろフォトスタジオ加えて名刺(写真有りor無し)、ポスター・フライヤー等グラフィック、 各種フォトグッズ制作致します。 こむろフォトスタジオで撮影した写真を生かしオリジナルグッズをつくりましょう。 詳細は御連絡ください。 Web用画像撮影も行ないます。
www.hotfrog.jp/企業/こむろフォトスタジオ - キャッシュ - 類似ページ


[写真館] こむろ・フォト・スタジオ - 神奈川 - goo 地域[写真館]こむろ・フォト・スタジオ-神奈川 の住所、電話番号、最寄り駅、地図、マップコード、QRコード、近くにあるお店・スポットなどがご覧いただけます。
local.goo.ne.jp/kanagawa/shopID_nttbis-14-17405/ - キャッシュ


こむろ・フォト・スタジオ - 神奈川県横浜市金沢区 - 045-701-2700 ...神奈川県横浜市金沢区にある、こむろ・フォト・スタジオの地図情報や電話番号です。 神奈川県横浜市金沢区の周辺のグルメ、クチコミ情報もあります。地図情報はストリートビューで確認でき、携帯サイトもあります。
9199.jp/phone_page/02269969/ - キャッシュ


こむろ・フォト・スタジオ/海の公園南口駅/ショッピングの口コミ - 30min.こむろ・フォト・スタジオ/海の公園南口駅/のブログから集めたクチコミ(口コミ)。こむ ろ・フォト・スタジオの口コミ、写真、地図などお出かけに役立つ情報が満載です。
30min.jp/place/1882133 - キャッシュ


横浜市の写真館・こむろフォトスタジオ横浜市の写真館・こむろフォトスタジオ」は、フォトスタジオ検索「いい写真館.com」内のページです.
mobile.iishashinkan.com/photostudio/kt/14/ykhm/knzw/komuroこむろ・フォト・スタジオ ~ 神奈川県横浜市金沢区町屋町9-14 ...「ビデオ制作.net」が、掲載情報の情報の完全性を保障するものではありません。 あくまで、写真撮影業者選びの参考としてお使いください。 こむろ・フォト・スタジオ ~ 神奈川県横浜市金沢区町屋町9-14. 広告. 撮影業者名, こむろ・フォト・ スタジオ ...
www.video-seisaku.net/shashin/prefectures/.../045-701-2700/ - キャッシュKomuro PhotoGraphic Studio Mobile | 横浜市の写真スタジオ横浜市金沢区のフォトスタジオです。証明写真、お宮参り・七五三・成人式等各種記念写真、商品撮影等スタジオ写真をはじめ、ピアノ発表会等出張撮影、各種学校卒業アルバム制作致します。加えて名刺(写真有りor無し)・ ... (C)こむろフォトスタジオ ...
sky.geocities.jp/komuroat/mobi/ - キャッシュ



12月8日=2010-12-8

2010-12-08 06:15:10 | 日記
Twitter 毎日更新!
【ブログ=穴埋め・論述問題】
高大連携情報誌 調べもの新聞


12月8日=2010-12-8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
12月8日(じゅうにがつようか)はグレゴリオ暦で年始から342日目(閏年では343日目)にあたり、年末まであと23日ある。




2010年12月(師走)
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
目次 [非表示]
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 フィクションのできごと
5.1 誕生日
6 関連項目


できごと [編集]
1854年 - ローマ教皇ピウス9世の回勅Ineffabilis Deus(英語)によって「無原罪の御宿り」がカトリックの教義として公認。
1869年 - 第1バチカン公会議開幕。
1886年 - サミュエル・ゴンパーズを会長としてアメリカ労働総同盟結成。
1907年 - スウェーデン王グスタフ5世が即位。
1914年 - 第一次世界大戦: フォークランド沖海戦。
1922年 - 新婦人協会解散。
1941年 - 第二次世界大戦: マレー作戦・真珠湾攻撃(日本時間)。日本が米英に宣戦布告。
1941年 - 第二次世界大戦: 前日の真珠湾攻撃を受け、フランクリン・ルーズベルト米大統領が屈辱の日(英語)の演説。
1945年 - GHQ、全国の新聞へ太平洋戰爭史を掲載させる。
1946年 - シベリアからの引揚げ船第一号が舞鶴港に入港。約5千人が帰還。
1953年 - 米大統領アイゼンハワーが国連総会で原子力の平和利用(英語)を提言。
1956年 - 新宿歌舞伎町に新宿コマスタジアム(コマ劇場)が開場。
1958年 - 第1回アフリカ人民会議開催。
1963年 - パンアメリカン航空214便墜落事故
1963年 - プロレスラーの力道山が赤坂のナイトクラブで暴力団員に刺される。12月15日に死去。
1980年 - 元・ビートルズのジョン・レノンが、ニューヨークの自宅(ダコタ・ハウス)前で、ファンに射殺される。
1981年 - 芸大事件: 東京地検が東京芸大の海野義雄教授を収賄容疑で逮捕。
1987年 - ロナルド・レーガン米国大統領とミハイル・ゴルバチョフソ連共産党書記長、中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約)に調印。
1991年 - ロシア・ベラルーシ・ウクライナの代表がソビエト連邦の消滅と独立国家共同体の創立を宣言。
1992年 - アメリカ・カナダ・メキシコが北米自由貿易協定に署名。
1994年 - ドイツでウンウンウニウム(レントゲニウム)発見。
1994年 - 原爆切手発行問題: アメリカ合衆国郵便公社が原爆切手発行の中止を決定。
1995年 - 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故発生。事故隠しが問題に。
1999年 - J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。
2005年 - ジェイコム株大量誤発注事件。
2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが欧州で発売開始。
誕生日 [編集]
紀元前65年 - ホラティウス、古代ローマの詩人(+ 紀元8年)
1542年 - メアリー、スコットランド女王(+ 1587年)
1847年(弘安4年11月1日) - 中江兆民、思想家(+ 1901年)
1851年 - エミール・シェフネッケル、画家(+ 1934年)
1861年 - アリスティード・マイヨール、彫刻家(+ 1944年)
1861年 - ウィリアム・C・デュラント、ゼネラルモーターズ創業者(+ 1947年)
1864年 - カミーユ・クローデル、彫刻家(+ 1943年)
1865年 - ジャン・シベリウス、作曲家(+ 1957年)
1868年(明治元年10月25日) - 徳富蘆花、小説家(+ 1927年)
1886年 - ディエゴ・リベラ、画家(+ 1957年)
1890年 - ボフスラフ・マルチヌー、作曲家(+ 1959年)
1903年 - 嵐寛寿郎、映画俳優(+ 1980年)
1903年 - セーケイ・ゾルターン、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 2001年)
1921年 - 坂本一亀、編集者(+ 2002年)
1922年 - ルシアン・フロイド、画家
1925年 - ジミー・スミス、ジャズオルガン奏者(+ 2005年)
1925年 - 大石真、児童文学作家(+ 1990年)
1927年 - ニクラス・ルーマン、社会学者(+ 1998年)
1930年 - 名古屋章、俳優(+ 2003年)
1930年 - 井上武吉、彫刻家(+ 1997年)
1930年 - マクシミリアン・シェル、俳優
1931年 - 杉浦直樹、俳優
1934年 - 藤村俊二、タレント・俳優
1934年 - 高倉照幸、元プロ野球選手
1938年 - ジョン・アジェクム・クフォー、ガーナの大統領
1939年 - ジェームズ・ゴールウェイ、フルート奏者・指揮者
1942年 - 徳久利明、プロ野球選手(+ 1998年)
1942年 - 鈴木宣之、実業家
1943年 - ジム・モリスン、ロック・ミュージシャン(ドアーズ)(* 1971年)
1943年 - 土井正博、元プロ野球選手
1943年 - 相羽欣厚、プロ野球選手(+ 1988年)
1950年 - リック・ベイカー、特殊メイクアーティスト
1951年 - 桂南光、落語家
1953年 - キム・ベイシンガー、女優
1953年 - 名取和彦、元プロ野球選手
1954年 - 島本須美、声優
1957年 - ミハイル・カシヤノフ、政治家
1958年 - 出渕裕、漫画家・イラストレーター・アニメーター
1960年 - 吉田聡、漫画家
1961年 - アン・コールター - 評論家
1962年 - 広瀬新太郎、元プロ野球選手
1962年 - 増崎孝司、ギタリスト
1962年 - マーティ・フリードマン、ギタリスト(元メガデス)
1962年 - 小池可奈、フリーアナウンサー
1963年 - 川田利明、プロレスラー
1964年 - 中村宏幸、イラストレーター
1966年 - シネイド・オコナー、ミュージシャン
1967年 - 大竹一樹、さまぁ〜ず
1967年 - 三石琴乃、声優
1968年 - マイク・ムッシーナ、メジャーリーグ選手
1970年 - 和久井映見、女優
1970年 - ROCK-Tee、DJ(EAST END)
1972年 - 田中信一郎、競艇選手
1972年 - ホルベルト・カブレラ、プロ野球選手
1972年 - 小林敦司、元プロ野球選手
1973年 - 稲垣吾郎、歌手(SMAP)
1973年 - コリィ・テイラー、歌手(スリップノット、ストーン・サワー)
1973年 - 安田顕、TEAM-NACS
1974年 - ジュリアン・ラクリン、ヴァイオリン奏者・ヴィオラ奏者
1975年 - たかはC、放送作家
1975年 - MINMI、歌手
1975年 - 桂宏美、シンガーソングライター
1975年 - 玉峰伸典、元プロ野球選手
1975年 - 井手麻理子、歌手
1977年 - 三枝幹音、女優
1977年 - 中岡創一、お笑い芸人(ロッチ)
1978年 - バーノン・ウェルズ、メジャーリーガー
1978年 - 四宮洋平、ラグビー選手
1978年 - 西本真子、歌手
1978年 - 浦賀和宏、小説家
1980年 - 村上健志、お笑い芸人(フルーツポンチ)
1981年 - 輝喜、ドラマー(アンティック-珈琲店-)
1981年 - 馬原孝浩、プロ野球選手
1981年 - 三枝玄樹、放送作家
1981年 - 佐藤ひろこ、シンガーソングライター
1982年 - マイケル・エッシェン、プロサッカー選手、ガーナ
1983年 - エレーナ・ハリアヴィナ、フィギュアスケート選手
1984年 - TAKAHIRO、ミュージシャン(EXILE)
1984年 - バダ・ハリ、キックボクサー
1984年 - 南田雅昭、騎手
1985年 - ドワイト・ハワード、バスケットボール選手
1985年 - 小杉陽太、プロ野球選手
1985年 - 関根史織、ミュージシャン(Base Ball Bear)
1985年 - メーガン・デュアメル、フィギュアスケート選手
1986年 - 大出千尋、ファッションモデル
1987年 - キム・ウナ、フィギュアスケート選手
1987年 - オリガ・ナイヂョノワ、フィギュアスケート選手
1989年 - ルツィエ・ミズリヴェチュコヴァー、フィギュアスケート選手
1990年 - 安藤響、俳優
1991年 - 秋田きよ美、タレント
1992年 - 横山由依、AKB48
1993年 - アナソフィア・ロブ、女優
1994年 - 多田愛佳、AKB48
1994年 - 山内鈴蘭、AKB48
生年不明 - 天広直人、イラストレーター
生年不明 - 片霧烈火、歌手
忌日 [編集]
899年 - アルヌルフ、東フランク王国国王(* 850年頃)
1214年(建保2年11月6日) - 佐々木高綱、平安時代・鎌倉時代の武将(* 1160年)
1508年(永正5年11月16日) - 斯波義敏、管領(* 1435年)
1632年 - フィリッペ・ファン・ランスベルゲ、天文学者・数学者(* 1561年)
1681年 - ヘラルト・テル・ボルフ、画家(* 1617年)
1710年(宝永7年10月18日) - 津軽信政、第4代弘前藩主(* 1646年)
1714年(正徳4年11月2日) - 柳沢吉保、側用人、譜代大名(* 1658年)
1818年 - カール、バーデン大公国第2代大公(* 1786年)
1859年 - トマス・ド・クインシー、評論家(* 1785年)
1864年 - ジョージ・ブール、数学者・哲学者(* 1815年)
1894年 - 小泉信吉、慶應義塾塾長・横浜正金銀行支配人(* 1853年)
1903年 - ハーバート・スペンサー、社会学者・哲学者(* 1820年)
1907年 - オスカル2世、スウェーデン王(* 1829年)
1909年 - 賀陽宮邦憲王、日本の皇族(* 1867年)
1910年 - 原田一道、兵学者・陸軍少将・陸軍省砲兵局長(* 1830年)
1917年 - メンデレ・スフォリム、イディッシュ語・ヘブライ語作家(* 1836年)
1924年 - フランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ、作曲家(* 1850年)
1924年 - 山村暮鳥、詩人・児童文学者(* 1884年)
1933年 - 山本権兵衛、第16・22代内閣総理大臣(* 1852年)
1933年 - 麻生太吉、実業家・衆議院議員・貴族院議員(* 1857年)
1937年 - 石光真臣、陸軍中将(* 1870年)
1939年 - アーネスト・シェリング、ピアニスト・指揮者(* 1876年)
1941年 - 中村新太郎、地質学者(* 1881年)
1941年 - 稲垣清、大東亜戦争の「軍神」(* 1915年)
1941年 - 岩佐直治、大東亜戦争の「軍神」(* 1915年)
1941年 - 横山正治、大東亜戦争の「軍神」(* 1919年)
1942年 - アイテル・フリードリヒ、プロイセン王国の王族(* 1883年)
1945年 - アレクサンドル・ジロティ、ピアニスト・指揮者(* 1863年)
1958年 - トリス・スピーカー、メジャーリーガー(* 1958年)
1963年 - サリット・タナラット、第14代タイ首相(* 1908年)
1970年 - 沢田廉三、外交官(* 1888年)
1970年 - クリストファー・ケルク・インゴルド、化学者(* 1893年)
1978年 - ゴルダ・メイア、第4代イスラエル首相(* 1898年)
1978年 - 江口夜詩、作曲家(* 1903年)
1980年 - ジョン・レノン、音楽家(* 1940年)
1982年 - 諸橋轍次、漢字研究家・「大漢和辞典」編者(* 1883年)
1982年 - 綾櫻由太郎、大相撲力士・関脇(* 1898年)
1982年 - 三波伸介、コメディアン(* 1930年)
1990年 - 土屋文明、歌人(* 1890年)
1994年 - アントニオ・カルロス・ジョビン、ブラジルの音楽家(* 1927年)
1995年 - 丁善徳、作曲家(* 1911年)
1996年 - 柏戸剛、大相撲第47代横綱(* 1938年)
1998年 - ヒデ夕樹、歌手(* 1940年)
2004年 - ダイムバッグ・ダレル、ミュージシャン(パンテラ、ダメージプラン)(* 1966年)
記念日・年中行事 [編集]
成道会(仏教)
釈迦が悟りを開いた日。多くの国の仏教寺院で「成道会」法要が開かれる。
聖母の無原罪の御宿りの祭日(カトリック教会)
1854年のこの日、ローマ教皇ピウス9世により無原罪の御宿りがカトリックの教義として認められたことを記念。
事納め( 日本)
その年の農事など雑事をしまう日。農事を始める「御事始め」は2月8日である。
針供養( 日本)
針仕事の上達を祈願するため、折れた針や曲がった針を豆腐等に刺し、神社に奉納する。(2月8日に行う地方もある)
憲法記念日( ルーマニア)
1991年のこの日に現行のルーマニア憲法(英語)が国民投票により採択されたことを記念。
憲法記念日( ウズベキスタン)
レノンズデー
1980年のこの日、ビートルズの元メンバー、ジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンに射殺された事に由来する。
フィクションのできごと [編集]
1941年(照和16年)日本海軍、ハワイを攻撃、アメリカ太平洋艦隊のうち戦艦6隻、石油燃料を鹵獲しハワイ占領作戦を開始。(荒巻義雄原作『紺碧の艦隊』)
1941年 - 町田大蔵、警視庁警察官を拝命する(『怪奇大作戦』)。
誕生日 [編集]
1941年 - 牧史郎、特撮ドラマ『怪奇大作戦』に登場するキャラクター
1956年 - 日向光、漫画『ジャパッシュ』の主人公
1969年 - 猪熊柔、漫画・アニメ『YAWARA!』の主人公(アニメ版は1972年生まれ)
1986年 - 葛城ミサト、漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター
1994年 - 天城雪子、ゲーム『ペルソナ4』に登場するキャラクター
1996年 - 碧川涼、ゲーム『NOëL 〜La neige〜』に登場するキャラクター
2040年 - レントン・サーストン、映画『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の主人公
生年不明 - 安原真一(ヤス)、漫画『あひるの空』に登場するキャラクター
生年不明 - 鎌車ケン、漫画・アニメ『アイシールド21』に登場するキャラクター
生年不明 - 宗田理央、ゲーム『プリズムコート』に登場するキャラクター
生年不明 - 日和川旭、ゲーム『SNOW』に登場するキャラクター
生年不明 - お滝、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
生年不明 - 柳原朋美、ゲーム『夏色の砂時計』に登場するキャラクター
生年不明 - シンシア=ランドラヴィジャー、漫画・アニメ『花右京メイド隊』に登場するキャラクター
生年不明 - 猩々、小説・漫画・アニメ『はっぴぃセブン』に登場するキャラクター
生年不明 - エレフィン、ゲーム『どうぶつの森』に登場するキャラクター
生年不明 - 黒須美咲、ゲーム『Pia♥キャロットへようこそ!!G.P.』に登場するキャラクター
生年不明 - 木ノ下れおな、ゲーム『ぴあ雀』に登場するキャラクター
生年不明 - 嶺アラタ、ゲーム『VitaminZ』に登場するキャラクター
生年不明 - アラン・ド・ソワソン、漫画『ベルサイユのばら』および『栄光のナポレオン-エロイカ』に登場するキャラクター
生年不明 - レオニス・クレベール、ゲーム『ファンタスティックフォーチュン』に登場するキャラクター
生年不明 - 室戸鼎、ゲーム『さくらビットマップ』に登場するキャラクター
関連項目 [編集]
ウィキメディア・コモンズには、12月8日に関連するカテゴリがあります。365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:12月7日 翌日:12月9日 - 前月:11月8日 翌月:1月8日
旧暦:12月8日
記念日・年中行事
ウィキソースに十二月八日の原文があります。[隠す]表・話・編・歴1年の月と日


「http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%888%E6%97%A5」より作成
カテゴリ: 日付 | 12月

2010年12月6日 (月) 15:41

【3236】=≪第12回 ■■■総合展≫11月24日~26日パシフィコ横浜00 ■■■を使う

2010-11-25 11:00:28 | 日記
調べもの新聞(編集長中村惇夫)
@gakuseigai 神奈川県横浜市金沢区六浦南2-27-18-201
高大連携情報誌(学生街散歩)【高校生クイズ=大学受験】〔穴埋め(漢字)
〔生涯青春!〕=還暦前の方も【産学官連携情報】&【イベント情報】をお寄せください。
〔新メールアドレス〕 shirabemonoshimbun@gmail.com
http://shirabemono.com/.

gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)


【3236】=≪第12回 ■■■総合展≫11月24日~26日パシフィコ横浜00 ■■■を使う人、■■■で働く人、■■■に関わる仕事をしている人たちが、“図書館の今後”について共に考え、「新た・・・。http://www.j-c-c.co.jp/library/index.html
54分前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)


【3235】=【大学図書館情報】=≪参考={gakuseigai【3096】}「■■■総合展・学術情報オープンサミット2010」国内唯一の■■■( としょかん)に関する総合展http://www.j-c-c.co.jp/library/ 11月24日~26日パシフィコ横浜
1時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3234】=【高大連携情報誌】=≪★員(きょういん)≫=「★員」の類義語に、★師、★諭、★授、★官などがある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%81%B7%E9%9A%8E
1時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3233】=【高校生クイズ】=≪Category:■■≫ ◆■■に関するカテゴリ。 関連カテゴリ [編集] Category:教師と生徒の恋愛を扱った作品 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%95%99%E5%93%A1
1時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3232】===■■大学メールマガジン 第104号★ ◆「■■万博40周年の検証」開催 ◆ 大阪大学卒業生の集い(■■【トウキョウ】)開催【カイサイ】のお知らせ http://ameblo.jp/gakuseigai20100709/entry-10717509074.html
2時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3231】=【2010-11-25】≪義満建立の「■■院」か≫足利義満は永徳2(1382)年に相国寺を創建し翌年、境内に鹿苑院を建立。http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101124/acd1011242120004-n1.htm
8時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3230】=≪衣食住≫=ミシュラン東京・横浜・鎌倉、三つ星14店に ★レストランの格付けを星の数で示す「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T00978.htm
8時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3229】=≪文学・歴史散歩≫=『★藝春秋』『オール讀物』『★學界』『週刊★春』『別册文藝春秋』『クレア』『本の話』『スポーツ・グラフィック ナンバー』『ナンバープラス』365人http://www.bunshun.co.jp/feedback/zasshi.htm
12時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3228】=≪学生選抜初V!■大・矢沢が力走、斉藤祐樹のエールに応えた…駅伝≫◆国際千葉駅伝(11月23日、千葉県総合スポーツセンター陸上競技・・http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20101124-OHT1T00005.htm
17時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3227】=≪電子学術書配信の実証実験---京セラグループと慶大≫慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で、12月15日から■■大の学生・教職員約3万8000人を・・・・。 http://response.jp/article/2010/11/24/148365.html
18時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3226】=【テレビ・ラジオ・新聞】=【■■学校無償化、当面対象外に 官房長官「手続き停止」】仙谷由人官房長官は11月24日午前の記者会見で、在日■■・・http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201011240154.html
18時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3225】=【高校生クイズ【●●●●●(①生涯・②障害・③渉外・④障碍・⑤生害) 青春!】=≪■■(ふなき)一夫「高校三年生」≫ レコード発売は1963年(昭和38年)です。 http://www.youtube.com/watch?v=-jYEvSSg2bI ●●●●●=?
19時間前 お気に入り 返信 削除 »
gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3224】=【文学・歴史散歩】=≪文壇資料 鎌倉・逗子 巌谷大四 講談社≫=【■■健作=「私は■■君の或る作品・・・」=『かまくら春秋』の小林秀雄「島木君の事」http://wapedia.mobi/ja/%E5%B7%8C%E8%B0%B7%E5%A4%A7%E5%9B%9B
20時間前 お気に入り 返信 削除 » gakuseigai 調べもの新聞(編集長中村惇夫)

【3223】=≪高大連携情報誌≫=■(りょう)のある学校】=≪主催=全国■■寮制■■協議会(●●●●しりつ●●●●●がっこう●●●●●●●)協力=大学■■(●●●●つうしん)≫http://www.chosei-sj.ac.jp/info/zenryou/zenryou.html
21時間前 お気に入り 返信 削除






【企画】google【同志社大学】=約 557万=2010-11-25


他のキーワード: 同志社大学 偏差値 同志社大学 図書館 同志社大学法科大学院 同志社大学 野球部 同志社大学生協

検索結果

同志社大学 - 3 回閲覧 - 10月14日京都市の今出川と京田辺市にキャンパス。入学案内、学内研究機関情報、検索機能、 Cyber学長室。
www.doshisha.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
在学生
学部入試
MAP・交通機関
教育(学部・大学院) 大学紹介
キャリア形成支援・就職
同志社大学ウェブサイト
卒業生
doshisha.ac.jp からの検索結果 »
同志社大学同志社大学。京都市内と京都府南部にキャンパス。大学紹介、教育、研究活動、入試情報 ...

在学生 - 受験生最新情報! - 教育(学部・大学院) - 大学紹介
www.doshisha.ac.jp/japanese/ - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学/在学生同志社大学ホームページ. ... でまち家・井戸端会議開催!参加者募集中! 11/18UP ...
www.doshisha.ac.jp/students/ - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学/MAP・交通機関アクセスマップ · キャンパスマップ · キャンパスと学部の関連 · 夜間バス・2010年度運行 ...
www.doshisha.ac.jp/access/ - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学 - Wikipedia - 3 回閲覧 - 11月2日同志社大学(どうししゃだいがく、英語: Doshisha University)は、京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601番地に本部を置く日本の私立大学である。1920年に設置された。大学の略称は同大、同志社。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/同志社大学 - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学ラグビー部公式ホームページ試合の日程と結果、チームスケジュール、メンバーやスタッフの紹介。
www.doshisha-rugby.com/ - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学ラクロス部試合結果、過去の戦績、掲示板。OBとOGのコーナーもある。
www.shimeta.net/ - キャッシュ - 類似ページ

同志社大学硬式野球部プロフィールと部員紹介、試合予定と結果、活動トピック。
www.doshisha-bbc.com/ - キャッシュ - 類似ページ

24 時間以内の結果をさらに検索
同志社大学アメリカンフットボール部2010年11月14日 ... 同志社大学アメリカンフットボール部. ... 西京極陸上競技場兼球技場 11:00キックオフ. 0 vs 45. 同志社 関西学院大学 FIGHTERS ... VS 立命館大学 PANTHERS. 11月27日(土) . @キンチョウスタジアム. 13:40 KICK OFF! ...
www.wildrover-net.com/ - キャッシュ - 類似ページ

DOSHISHA Track & Field同志社大学体育会陸上競技部は 1919年4月創部 初代主将佐伯巌のもと活動を開始した 1921年発足の関西学生陸上競技連盟創設メンバーで 関西学生陸上競技対校選手権大会には第1回大会より参加し続けている ...
doshishatfc.okoshi-yasu.com/ - キャッシュ

【同志社大学に関連する検索キーワード】

同志社大学 偏差値

同志社大学 図書館

同志社大学法科大学院

同志社大学 野球部

同志社大学生協
同志社大学 学費

同志社大学 学園祭

同志社大学サッカー部

立命館大学

関西学院大学

大阪大学メールマガジン 第104号 

2010-11-24 13:39:49 | 日記
gakuseigai
学生街

Twitter 毎日更新!
高大連携情報誌 調べもの新聞


==大阪大学メールマガジン ==================================== 2010/11/24

★ 大阪大学メールマガジン 第104号 ★

========================================================================

いつもメールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。


◇ 目 次

<大阪大学からのお知らせ>

◆ 大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウム-街育てvol.3
「大阪万博40周年の検証」開催
◆ 懐徳堂シンポジウム 総合探求21世紀市民の「学びのかたち」開催
◆ 大阪大学卒業生の集い(東京)開催のお知らせ
◆ 大阪大学第4回男女共同参画シンポジウム
「大学におけるワーク・ライフ・バランスを進めるために」開催
◆ 「サイエンスカフェ@待兼山」開催について
◆ 今年も参加「光のルネサンス2010」
◆ 大阪大学総合学術博物館第12回企画展「線の表現力」開催
◆ 好評放送中「どんなんかな?阪大工学部」

<大阪大学最新ニュース>

★ 理化学研究所と連携・協力の推進に関する基本協定を締結
★ 保健センター豊中本室新装オープン

<トピックス>

◆ 石水 毅講師(理学研究科)が「日本生化学会奨励賞」受賞

------------------------------------------------------------------------

<大阪大学からのお知らせ>

◆ 大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウム-街育てvol.3
「大阪万博40周年の検証」開催

大阪大学21世紀懐徳堂のシンポジウムは<街育て>をテーマに展開してい
ます。
はたして大阪万博から40年、大阪の街は「進歩し、調和して」大きく育
ったのだろうか。

日  時: 12月12日(日)14:00~17:30
会  場: 毎日新聞社大阪本社 オーバルホール(地下1階)
参 加 費: 無料・要予約(定員350名)
お申し込みはFAX、メールで受け付けています。
FAX:06-6850-6449
E-Mail:info@21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp

詳しくはこちら
→ http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2010/65disk

◆ 懐徳堂シンポジウム 総合探求21世紀市民の「学びのかたち」開催

懐徳堂シンポジウムでは、これまでの100年の経験をふまえて、これか
らの100年における市民の「学びのかたち」を、各界を代表する識者の提
言をもとに考えたいと思います。これからの市民の「学び」には、どのよう
な「中身」や「かたち」が求められているのか、このシンポジウムを通じて
21世紀の市民の知的研鑽のための指針を見いだしたいと考えています。

日  時: 11月27日(土)13:00~17:00(受付12:00~)
会  場: NHK大阪ホール
参 加 費: 無 料(定員800名)
お申し込みはお電話、メール、ハガキで受け付けています。
TEL:06-6843-4830
E-Mail:kaitokudo@let.osaka-u.ac.jp
〒560-8532 豊中市待兼山町1-5 大阪大学文学部内

基調講演: 堺屋 太一

パネリスト:コシノヒロコ(ファッションデザイナー、株式会社ヒロココシノ代表取締役)
津田 和明 (サントリー株式会社元副社長、日本芸術文化振興会前理事長)
鷲田 清一 (大阪大学総長、懐徳堂記念会理事)
進  行: 森西 真弓 (大阪樟蔭女子大学教授、雑誌『上方芸能』編集代表)

※講演者・パネリストなどは予定です。

【問い合わせ先】(財)懐徳堂記念会事務局
TEL:06-6843-4830 
E-mail:kaitokudo@let.osaka-u.ac.jp

詳しくはこちら
→ http://www.let.osaka-u.ac.jp/kaitokudo/100th/naiyo/symposium.html

◆ 大阪大学卒業生の集い(東京)開催のお知らせ

本学を卒業された方はもとより、ご家族の皆様や教職員として在職された
方々が一同に会し、旧交を暖めていただくとともに、今の大阪大学を実際に
ご覧いただく機会として、平成18年から豊中キャンパスにおいて、ホーム
カミングデイを開催しております。
しかしながら、東京を中心とした関東圏にお住まいの卒業生の皆様方から
関東において集える機会を望む多くの声をいただき、昨年から「大阪大学卒
業生の集い」を東京学士会館において開催いたしております。今年も関東圏
にお住まいの多くの卒業生、関係者のみなさまに、平成23年(2011年)
に創立80周年を迎える本学の活動等を含め、母校の現状と発展する姿をご
報告いたします。

日  時: 12月17日(金)18:00~21:00
場  所: 学士会館 210号室 (講演会場)
201号室・202号室(交流会会場)
定  員: 300名(参加希望者多数の場合は抽選)
参 加 費: 交流会参加者は、参加費としてお一人3,000円を
当日徴収させていただきます。
お申込み: FAX、メール、お電話で受け付けています。
TEL 06-6879-7016
FAX 06-6879-7156
E-Mail dousoukai-r@ml.office.osaka-u.ac.jp
※お名前(ふりがな)、ご住所、電話番号、卒業(修了)年月
卒業(修了)学部、ご同伴者の人数をご記入願います。

詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2010/12/20101217_1

◆ 大阪大学第4回男女共同参画シンポジウム
「大学におけるワーク・ライフ・バランスを進めるために」開催

大阪大学では、毎年、男女共同参画のシンポジウムを開催いたしております。
今年も以下の日程で開催いたしますので、多くのみなさまのご参加をお待ち
いたしております。

日  時:12月10日(金)13:30~16:45
会  場:情報科学研究科A棟110講義室(吹田キャンパス)
お問い合わせ
参加申込み:大阪大学男女共同参画推進オフィス
TEL 06-6879-4405
E-mail geoffice@office.osaka-u.ac.jp 

詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2010/12/20101210_1

◆ 「サイエンスカフェ@待兼山」開催について

大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒー
を片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究
者とともに考えていきます。
3年目に入り、ますますご好評をいただいています。お気軽にご参加ください。

開催場所: 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館3階セミナー室
開催時間: 毎回 14時~15時30分まで
定  員: 各回とも30名程度
参 加 費: 飲み物代(200円)が必要
申込方法: Webフォームによる申し込み
あるいは往復はがき(カフェタイトル(はがき1枚に1タイトル)
住所、氏名、電話番号、年齢を明記。ご家族でお申込の場合は、
一緒に参加を希望される方のお名前、年齢をご記入ください。)
〒560-0043 豊中市待兼山町1-16 大阪大学総合学術博物館
申込期間: 各カフェごとにご確認願います(〆切日必着)
参加ご希望多数の場合には抽選により参加者を決定します。
当選者には、メールあるいは葉書でお知らせします。

詳しくはこちら
→ http://www.museum.osaka-u.ac.jp/jp/event_content/science_cafe/science_cafe_2010b_doc.html

◆ 今年も参加「光のルネサンス2010」

中之島を光のページェントで輝かせようと始まった「光のルネサンス」、
昨年も学生が中心となって苦労を重ね中之島センターを飾りました。
今年は中之島センターをキャンバスに、創立80周年カラーで師走の中之
島を彩ります。
また、1階ロビーにおいて、学生による「夢灯りコンサート」も予定して
います。
みなさまのご来場をお待ちしています。
詳細につきましては、決まり次第、大阪大学HPにおいてお知らせいたします。

期 間  12月11日(土)~12月25日(土)

夢灯りコンサートは12月23日(木・祝)、24日(金)、25日(土)に
開催予定です。

(参 考)
光のルネサンス2010
開催期間:12月11日(水)~12月25日(土)

光のルネサンス2010HPはこちら
→ http://www.hikari-renaissance.com/

◆ 大阪大学総合学術博物館第12回企画展「線の表現力」開催

本展覧会では、大阪大学附属図書館に寄贈された、日本近代を代表する洋
画家・須田国太郎(1891-1961)の《能・狂言デッサン》を中心として、日
本の近現代美術における“線”による表現をごらんいただきます。モノの形
象を画面に再現する写実的な“線”、それ自体の美しさを主張する“線”、
日本画と洋画の“線”の違いなどを紹介します。そして須田国太郎が終生、
熱中した能や狂言の舞台スケッチを公開し、写実的でありながらも、演者の
動きとともに“線”が加速し、運動を追跡する素描へと変容していくことを
示します。
最後に、モノの再現を解き放たれ、運動体と化した“線”が、抽象絵画も
ふくめた新しいアートの表現へと進んでいくことを示します。

詳しくはこちら
→ http://www.museum.osaka-u.ac.jp/jp/exhibition/P12/P12.html

◆ 好評放送中「どんなんかな?阪大工学部」

大阪大学工学研究科・工学部は、受験生等を対象としたラジオ番組「どん
なんかな?阪大工学部」(朝日放送ラジオ(1008kHz))を放送しています。
番組では、高校生、受験生、保護者の方々を対象に、毎週日曜日の夜9時
30分から10時までの30分間、阪大工学部の魅力について所属教員や卒
業生、在学生、留学生達が語ります。
工学系分野に興味のある方はもちろん、まだ興味をお持ちでない方々にも
わかりやすく工学部を紹介していますので、どうぞお楽しみ下さい。

詳しくはこちら
→ http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/dat/news/1283832921_1.pdf
番組HPはこちら
→ http://abc1008.com/

<大阪大学最新ニュース>

★ 理化学研究所と連携・協力の推進に関する基本協定を締結

10月13日(水)に本学と独立行政法人理化学研究所との間で「連携・協力の
推進に関する基本協定」を締結しました。
本学と理化学研究所は、初代総長の長岡半太郎先生を理化学研究所から迎え
るなど、歴史的なつながりも深く、各種共同研究をはじめ、連携大学院(大阪
大学医学系研究科、理学研究科、生命機能研究科)、大阪大学免疫学フロンテ
ィア研究センター(世界トップレベル研究拠点と理研免疫・アレルギー科学総
合研究センターとの連携協力)、大阪大学蛋白質研究所への理研NMR施設の一部
装置の移設・設置と連携協力の推進、SPring-8施設への専用ビームライン設置
など幅広い分野での協力関係を築いてきました。
今回、基本協定を締結することにより、これらの取組に加えて、理化学研究
所の持つ科学技術研究の能力及び最先端設備、国際的かつ柔軟な研究運営体制
等のポテンシャルと、大阪大学の持つ優れた教育機能とそれに係る総合的な学
術研究能力等のポテンシャルを相互に有効活用することにより、単に人材の交
流や施設設備の相互利用にとどまらず、新たな連携・協力の枠組みを構築し、
格段の国際的競争力を持つ自然科学の新しい研究領域・研究分野の開拓を目指
すとともに、その過程を通じて将来に渡り、新しい研究領域・研究分野の開拓
やその推進を担い得る人材の育成を目指します。


★ 保健センター豊中本室新装オープン

2009年8月から改修工事を行ってきました豊中本室は、2010年10月4日に新装
オープンしました。
今回の改修では一年以上にわたり豊中地区における学生及び教職員の皆様に
はご不便をおかけしました。増築に伴い診療及び各種健康診断の利便性が増す
とともに、ウッドテラスも併設されました。


<トピックス>

◆ 石水 毅講師(理学研究科)が「日本生化学会奨励賞」受賞

理学研究科化学学専攻の石水 毅講師が「日本生化学会奨励賞」を受賞しま
した。本賞は、昭和30年に創設された伝統ある賞で、生化学の進歩に寄与す
る顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうる40歳未満の研究者に授
与されるものです。
今回の受賞対象研究は「植物 N-結合型糖鎖の分解機構の解明」で、今回
の受賞は研究の成果と将来性が高く評価されたものです。


詳しい内容・ご注文などは下記ホームページをご覧ください。
→ http://www.osaka-up.or.jp/

===============================================================================

日に日に風が冷たくなり、厚手のコートを着て通勤の人が目立つようになって
きました。冬はそこまで来ているようです。

急に冷え込むと体調管理も難しくなります。昨年の新型インフルエンザ騒動は
記憶に新しいところですが、今年はどうなるのでしょうか?
みなさまもお気をつけください。

さて、今年も12月に中之島がイルミネーションで飾られる催しが行われます。
大阪大学は中之島センターのライトアップと学生によるミニコンサートを予定
しています。
この機会に、是非、中之島センターへお立ち寄りください。

今後とも大阪大学をよろしくご支援のほどお願い申し上げます。


<大阪大学メールマガジン>  発行:月1回(第4水曜日)

配信中止・配信先変更・バックナンバーの閲覧は、以下のホームページか
らご自身でお願いします。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/mail/index.html

--------------------------------------------------------------------
◇ 編集・発行
-------------------------------------------------

大阪大学企画部広報・社学連携事務室
〒565-0871 吹田市山田丘1-1
TEL:06-6879-7017 広報係
【メールマガジンに関するご意見をお聞かせ下さい】
E-Mail:WEBMASTER@star.jim.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.osaka-u.ac.jp/

=================================================