goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナポレオン戦争の終結(1814)。画像はパリに入城するロシア軍

2011-03-31 11:24:47 | 用語集
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai

できごと [編集]
ナポレオン戦争の終結(1814)。画像はパリに入城するロシア軍
パリのエッフェル塔が完成(1889)
比叡山延暦寺の総本堂、根本中堂が国宝となる(1953)
ウェブブラウザ「Mozilla」のソースコードが公開される(1998)
有珠山噴火(2000)。山麓は廃墟となった


1807年 - ポートランド公がイギリス首相に就任。
1814年 - 第六次対仏大同盟がパリに入城し、ナポレオン戦争が終結、ナポレオンが捕えられる。
1854年(嘉永7年3月3日) - ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる。
1885年 - イギリスがボツワナ共和国を保護領とする。
1889年 - エッフェル塔が完成。
1905年 - ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問する(タンジール事件)。
1906年 - 鉄道国有法公布。
1908年 - 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。
1909年 - セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナの支配を承認する。
1917年 - アメリカ合衆国がデンマーク領西インド諸島を2500万ドルで購入し、ヴァージン諸島と改称。
1918年 - アメリカ合衆国で初めてサマータイムを実施。不評のため、2年で廃止。
1919年 - ハイデラバード・ハイ・コートが完成。
1921年 - オーストラリア陸軍の航空部門を改組してオーストラリア空軍を設置。
1922年 - ドイツでヒンターカイフェック事件起きる。
1924年 - 村山貯水池完成。
1929年 - 大阪電気軌道(今の近畿日本鉄道)が伊賀電気鉄道を合併、伊賀線となる。
1930年 - アメリカ映画製作配給業者協会が映画の検閲制度「ヘイズ・コード」を制定。
1933年 - アメリカで失業対策のための市民保全部隊(CCC)を創設。
1937年 - 日本で衆議院解散。(食い逃げ解散)
1941年 - イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズが就役。
1942年 - 第二次世界大戦: 日本軍がクリスマス島を占領。
1944年 - 第二次世界大戦: 海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥が殉職。
1947年 - 教育基本法・学校教育法公布。
1947年 - 日本で、大日本帝国憲法下における衆議院が解散、貴族院が停会。
1948年 - 近鉄奈良線列車暴走追突事故が起こる。
1958年 - 翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が営業停止。
1963年 - 吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。
1965年 - 淀橋浄水場廃止。
1966年 - 法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表。
1966年 - ソ連で無人月探査機「ルナ10号」を打ち上げ。4月3日に史上初めて月の周回軌道を回る。
1969年 - 大阪市電がこの日限りで全線廃止。
1970年 - 赤軍派が日本航空機よど号をハイジャックする(よど号ハイジャック事件)。
1970年 - アメリカ初の人工衛星「エクスプローラー1号」が打上げから12年目で大気圏に再突入して消滅。
1972年 - 横浜市電がこの日限りで全線廃止。
1974年 - 名古屋市電がこの日限りで全線廃止。
1975年 - 毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)の東京キー局がネットチェンジ(『腸捻転』解消)。東京放送(TBS。現・TBSテレビ)系列だったABCが日本教育テレビ(NET。現・テレビ朝日)系列に、NET系列だったMBSがTBS系列に変わる。
1980年 - シカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道がこの日限りで廃止。
1981年 - ピンク・レディーが解散。
1984年 - 国鉄日中線・相模線西寒川支線・赤谷線・魚沼線・清水港線がこの日限りで廃止。
1985年 - 国鉄相生線・渚滑線・万字線・倉吉線・矢部線・勝田線・添田線・室木線・香月線がこの日限りで廃止。
1986年 - 国鉄漆生線がこの日限りで廃止。
1987年 - 日本国有鉄道がこの日限りで廃止。翌日分割民営化。
1990年 - JR西日本鍛冶屋線・大社線がこの日限りで廃止。
1991年 - 東欧民主化、ソ連崩壊に伴い、ワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止。
1998年 - mozilla.orgが Mozilla のソースコードを公開。
1998年 - 山一證券が自主廃業に伴い営業を終了。
1998年 - 日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了。
2000年 - 有珠山が23年ぶりに噴火。
2001年 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオープン。
2002年 - 向ヶ丘遊園が閉園。
2006年 - 神戸ポートピアランドが閉園。
2007年 - NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケットベルサービスが消える。
2008年 - ツーカーがツーカー電話サービスを終了。

【4849】蛍雪時代=【特別付録】

2011-03-29 11:25:19 | 用語集
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai

【4849】蛍雪時代=【特別付録】
大学合格スペシャル3点セット
 1. 年間学習計画を立てよう! 大学合格 螢雪手帳
 2. 螢雪手帳に貼ろう! 特製ステッカーシート
 3. 志望校を書いて送ろう! 螢雪天神合格祈願絵馬ハガキ
【80周年特別インタビュー】
鈴木章 北海道大学名誉教授 2010年ノーベル化学賞受賞
【特集1 難関大学攻略への“合格力”UP! 年間プランニング】
└2011-2012 受験の1年はこんなスケジュール
└効率学習で合格をつかむ! これがスケジューリングの極意
└難関大絶対合格!のための[13科目別]年間学習計画
└データで見る2011年センター試験
└2012年大学一般入試の基礎知識




【特集2 だから「大学」をめざそう!】
└私たちはなぜ大学に行くのか?
└大学の全体像をつかもう 学部・学科 早わかりガイド
└最適な志望校がわかる7つのキーワード
└職業・資格アクセスルート
└2011年国公立大入試 志願者動向分析



新連載スタート! CDライブ講義が聴ける!
鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ




【付録】
学部リサーチ! 全国大学 医学部・歯学部・薬学部

http://passnavi.evidus.com/keisetsujidai/

ブリテンの歴史

2011-03-29 08:40:09 | 用語集
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai


ブリテンの歴史
アイルランド イングランド スコットランド

先史時代
ゲール人 ブリタンニア ピクト人
オニール時代 七王国 ダルリアダ
ノルマン朝 アルバ王国
アンジュー帝国
独立戦争
百年戦争
ステュアート朝
ばら戦争
テューダー朝
ブリテン革命
連合王国
アイルランド
表・話・編・歴

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%94%E8%96%87%E6%88%A6%E4%BA%89」より作成
カテゴリ: 薔薇戦争

最終更新 2011年2月17日 (木) 20:27

▲▲県の自治体

2011-03-29 05:54:31 | 用語集
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai


▲▲=
●●=
■■=

▲▲県の自治体


▲▲市 | ●●若松市 | 郡山市 | いわき市 | 白河市 | 須賀川市 | 喜多方市 | ■■市 | 二本松市 | 田村市 | 南■■市 | 伊達市 | 本宮市



伊達郡 桑折町 | 国見町 | 川俣町

安達郡 大玉村

岩瀬郡 鏡石町 | 天栄村

南●●郡 下郷町 | 檜枝岐村 | 只見町 | 南●●町

耶麻郡 北塩原村 | 西●●町 | 磐梯町 | 猪苗代町

河沼郡 ●●坂下町 | 湯川村 | 柳津町

大沼郡 三島町 | 金山町 | 昭和村 | ●●美里町

西白河郡 西郷村 | 泉崎村 | 中島村 | 矢吹町

東白川郡 棚倉町 | 矢祭町 | 塙町 | 鮫川村

石川郡 石川町 | 玉川村 | 平田村 | 浅川町 | 古殿町

田村郡 三春町 | 小野町

双葉郡 広野町 | 楢葉町 | 富岡町 | 川内村 | 大熊町 | 双葉町 | 浪江町 | 葛尾村

■■郡 新地町 | 飯舘村




















Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai


福島県の自治体

市部
福島市 | 会津若松市 | 郡山市 | いわき市 | 白河市 | 須賀川市 | 喜多方市 | 相馬市 | 二本松市 | 田村市 | 南相馬市 | 伊達市 | 本宮市

伊達郡 桑折町 | 国見町 | 川俣町

安達郡 大玉村

岩瀬郡 鏡石町 | 天栄村

南会津郡 下郷町 | 檜枝岐村 | 只見町 | 南会津町

耶麻郡 北塩原村 | 西会津町 | 磐梯町 | 猪苗代町

河沼郡 会津坂下町 | 湯川村 | 柳津町

大沼郡 三島町 | 金山町 | 昭和村 | 会津美里町

西白河郡 西郷村 | 泉崎村 | 中島村 | 矢吹町

東白川郡 棚倉町 | 矢祭町 | 塙町 | 鮫川村

石川郡 石川町 | 玉川村 | 平田村 | 浅川町 | 古殿町

田村郡 三春町 | 小野町

双葉郡 広野町 | 楢葉町 | 富岡町 | 川内村 | 大熊町 | 双葉町 | 浪江町 | 葛尾村

相馬郡 新地町 | 飯舘村







新制京都大学々生諸君!大先輩に引き続き、京の自然や街に親しみつつ朗々と歌うべし!

2011-03-28 10:24:11 | ■■■大対策
Twitter 毎日更新!2011-3-28
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai

新制京都大学々生諸君!大先輩に引き続き、京の自然や街に親しみつつ朗々と歌うべし!

1905年
胡夷・澤村専太郎先輩 作詞、 K・Y作曲

一、
紅(くれない)もゆる丘の花 
狭緑(さみどり)匂ふ岸の色
都の春に嘯(うそぶ)けば 
月こそ懸(かゝ)れ吉田山(よしだやま)。

二、
緑の夏の芝露に 
残れる星を仰ぐ時
希望は高くあふれつゝ 
われらが胸に湧きかへる。

三、
千載(せんざい)、秋の水、清く 
銀漢(ぎんかん)、空に冴(さゆ)る時
かよへる夢は崑崙(コンロン)の 
高嶺(たかね)の此方(こなた)、戈壁(ゴビ)の原。

四、
ラインの城や、アルペンの 
谷間(たにま)の氷雨(ひさめ)、なだれ雪
夕(ゆふ)べはたどる北冥(ほくめい)の 
日の影、暗き冬の波

五、
ああ、故郷(ふるさと)よ、野よ、花よ 
此処(ここ)にはもゆる六百の
光も胸も春の扉(と)に 
嘯(うそぶ)く水(みず)や、古都(こと)の月。

六、
それ、京洛(けふらく)の岸に散る 
三歳(みとせ)の秋の初紅葉
それ京洛(けいらく)の山に咲く 
三歳(みとせ)春の花嵐

七、
左手(ゆんで)の書(ふみ)にうなづきて 
夕(ゆふ)べの風に吟(ぎん)ずれば
砕けて飛べる白雲(しらくも)の 
空には高し、如意ヶ嶽(にょいがたけ)

八、
神楽ヶ岡(かぐらがおか)のはつしぐれ(初時雨) 
老樹(ろうじゅ)の梢(こづえ)伝(つた)ふ時
穂燈(すゐとう)かゝげ、吟(くちずさ)む 
先哲至理(せんてつしり)の教(をしへ)にも

九、
ああ、また遠き四千年(しせんねん) 
血潮(ちしほ)の史(ふみ)や西の子の
栄枯(えいこ)の夢を思ふにも 
胸こそ躍れ若き身に。

十、
希望は照れり。東海(とうかい)の 
み富士の裾(すそ)の山桜(やまざくら)
歴史を誇る二千載(にせんざい) 
神武(じんむ)の子(こ)等(ら)の起(た)てる今。

十一、
ああ洛陽の花がすみ 
桜のもとの健児(をのこ)らが
今、逍遥に、月白く 
静(しずか)に照れり。吉田山 

フレー三高 フレー三高 フレーフレーフレー
フレー三高 フレー三高 フレーフレーフレー

(2010年10月11日、第50回日本寮歌祭にて収録)

カテゴリ:
音楽