Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
<和歌山大学メールマガジン>
第25号 2011/2/25 毎月1回発行=2011-1-26
================================================================
和歌山大学メールマガジンにご登録頂きありがとうございます。
年度末も目前となり、学内では卒業研究発表や卒業論文など修学・研究の集大成と
なる証づくりに向けてたくさんの学生が日夜苦しみ、悩みながら取り組んでおります。
今号はそんな静かな熱気に満ち溢れたキャンパスからお知らせをお送りしたいと思います。
(広報室 皆藤)
----------------------------------------------------------------
目 次
◆お知らせ
◆学生の活動
◆同窓会
◆各講座情報
----------------------------------------------------------------
<和歌山大学からのお知らせ>
◆第11回システム工学部精密物質学科 卒業研究発表会
システム工学部精密物質学科では、4年生、修士2年生の卒業研究発表会を外部に公開しています。
企業、一般の方、高校生の方まで自由に聴講、見学することができます。
〔入場無料〕
日 時:平成23年2月28日(月)9:30~17:00
場 所:県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(和歌山市手平2-1-2)
関連URL:http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/mc/sotsuken/
問い合わせ:システム工学部精密物質学科事務室
TEL:073-457-8270,FAX:073-457-8272,E-mail :ienaga@center.wakayama-u.ac.jp
◆紀州経済史文化史研究所 教育学部博物館資料実習生による企画展
紀州経済史文化史研究所では、只今教育学部博物館資料実習生による展示を行っています。
〔入場無料〕
展示名:2010年度教育学部 博物館資料実習展
展示期間:平成23年2月14日(月)~3月17日(木)10:30~16:00
休 館/金・土・日・祝日
(2月28日(月)~3月3日(木)は図書館閉館のため休館いたします。)
場 所:紀州経済史文化史研究所展示室 [附属図書館3階](和歌山市栄谷930)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/page-172.html
問い合わせ:紀州経済史文化史研究所,TEL:073-457-7891
◆紀陽銀行・和歌山大学連携事業「パーソナルファイナンス・カフェ」
和歌山大学と紀陽銀行が連携して、パーソナルファイナンスカフェを開催します。
普段の生活でなんとなく気になる経済・金融の基本的な知識・情報について、
飲み物を片手に気軽に楽しく話しあいませんか。
〔参加無料〕
日 時:平成23年3月19日(土)10:00~11:30
場 所:和歌山大学まちかどサテライト(フォルテワジマ6F、和歌山市本町2丁目1)
講 師:紀陽銀行お城の前の相談室 マネープランデスク 室長 寺田尚平
定 員:20名程度
申込方法:まちかどサテライトに直接申し込むか、「氏名(フリガナ)」・
「電話番号」・「年齢」を明記の上、FAXまたはEメールにて申し込んで下さい。
(毎日13時から17時まで)
TEL:073-488-2888,FAX:073-488-2889,E-mail:lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2011/02/post-5.php
◆「実験工作キャラバン隊atまちかどサテライト」を開催します
「実験工作キャラバン隊」は、和歌山大学教育学部が地域の学校やPTA等の要望に
応じ、科学に関する実験観察や工作の指導を行う学生ボランティア団体です。
将来教員となる学生達による「おもしろ科学実験」をとおして、科学の楽しさを児童に体験してもらう場を提供します。
〔入場無料〕
日 時:平成23年3月19日(土)13:30~15:30
会 場:和歌山大学まちかどサテライト(フォルテワジマ6F、和歌山市本町2丁目1)
内 容:(1)「液体窒素で遊ぼう!」要事前予約・定員は各回30名
第一部:13:30~14:15(45分)、第二部:14:30~15:15(45分)
(2)「静電気で遊ぼう!」予約不要
(3)「光のイリュジョン」予約不要
申込方法:(1)を参加希望する方のみ保護者の方が電話で申し込んで下さい。
TEL:073-488-2888(毎日13時から17時まで)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2011/02/post-6.php
◆地域発展学習プログラムの開発と実施に関するセミナー
「新しい公共」形成と生涯学習~地域を元気にする力~ 開催
大学・地域・行政との協働により、地域発展を担う住民の主体的力量形成に貢献する
学習内容と実施のあり方を探求するセミナーです。
日 時:平成23年3月12日(土)13:30~16:30
場 所:岸和田市立浪切ホール4階特別会議室(岸和田市港緑町1-1)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/post_97.html
問い合わせ:地域連携・生涯学習センター又は岸和田サテライト
(センター)TEL:073-427-4623,E-mail:lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
(サテライト)TEL:072-433-0875,E-mail:kishiwadastaff@center.wakayama-u.ac.jp
---------------------------------------------------------------
<学生の活動>
◆教育学部音楽専攻「卒業記念演奏会」
平成23年3月卒業予定(平成22年度卒業生)教育学部音楽専攻生による卒業演奏会を開催します。
皆様のお越しをお待ちしています。
〔入場無料〕
日 時:平成23年3月5日(土) 開場 16:30 開演 17:00
場 所:和歌山市民会館小ホール(和歌山市伝法橋南ノ丁7番地)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_256.html
◆観光学部 1期~3期生による米山ゼミコンサート"Congratulations Concert"
今年3月に卒業する観光学部米山ゼミ1期生の卒業コンサートです。
卒業コンサートであると同時に、今春和歌山大学に入学する新入生の入学のお祝いも
兼ねて「Congratulation Concert」というコンセプトになっています。
よろしければ、是非足を運んでみてください!!
日 時:平成23年3月15日(火) 12:30~13:00
場 所:和歌山大学大学会館2F (和歌山市栄谷930)
入場は無料です。一般の方もご参加ください。
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_255.html
◆活躍した学生に対する学生表彰を行いました
2月18日(金)に、研究活動や社会活動で顕著な成果を上げている学生、学生団体、
課外活動で優秀な成績を収めた学生及び学生団体に対する学生表彰を行いました。
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_257.html
---------------------------------------------------------------
<同窓会>
◆経済学部同窓会柑芦会
関連UR:http://www.kourokai.com/
◆教育学部 紀学同窓会ホームページ
関連URL:http://kigaku.sakura.ne.jp/top/top.cgi
◆システム工学部 同窓会Webサイト
関連URL:http://www.wadaisys-dousou.net/
---------------------------------------------------------------
<各講座情報>
◆地域創造支援機構 岸和田サテライト 第30回「わだい浪切サロン」
日 時:平成23年3月16日(水)19:00~20:30
テーマ:「岸和田のこれからのまちづくりを考える~市民みんなの総合計画を目指して~」
話題提供者:河音 琢郎(経済学部教授・岸和田サテライト長)
(テーマに関心のある方なら、どなたでも参加いただけます。)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_2.html
問い合わせ:岸和田サテライトオフィス
TEL:072-433-0875,e-mail:kishiwadastaff@center.wakayama-u.ac.jp
◆土曜講座のお知らせです。
後期プログラム「持続可能な社会を創る」
日 時:平成23年3月5日(土)14:00~16:00
テーマ:(後期)第6回テーマ「環境・自然エネルギー革命:環境と防災を統合したまちづくり」
講 師:中村 太和氏(経済学部教授)
場 所:地域連携・生涯学習センター(松下会館)2階ホール(和歌山市西高松1-7-20)
参加費:無料
問い合わせ:和歌山大学地域連携・生涯学習センター
TEL:073-427-4623,FAX:073-427-7616,E-mail lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
---------------------------------------------------------------
配信中止・配信先変更・バックナンバーの閲覧は、以下のホームページからご自身でお願いします。
http://www.wakayama-u.ac.jp/mag/
<編集・発行>
和歌山大学広報室 koho@center.wakayama-u.ac.jp
電話 073-457-7010(ダイヤルイン)
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地
このメールマガジンに関するご意見はご遠慮なくお寄せください。
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
<和歌山大学メールマガジン>
第25号 2011/2/25 毎月1回発行=2011-1-26
================================================================
和歌山大学メールマガジンにご登録頂きありがとうございます。
年度末も目前となり、学内では卒業研究発表や卒業論文など修学・研究の集大成と
なる証づくりに向けてたくさんの学生が日夜苦しみ、悩みながら取り組んでおります。
今号はそんな静かな熱気に満ち溢れたキャンパスからお知らせをお送りしたいと思います。
(広報室 皆藤)
----------------------------------------------------------------
目 次
◆お知らせ
◆学生の活動
◆同窓会
◆各講座情報
----------------------------------------------------------------
<和歌山大学からのお知らせ>
◆第11回システム工学部精密物質学科 卒業研究発表会
システム工学部精密物質学科では、4年生、修士2年生の卒業研究発表会を外部に公開しています。
企業、一般の方、高校生の方まで自由に聴講、見学することができます。
〔入場無料〕
日 時:平成23年2月28日(月)9:30~17:00
場 所:県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(和歌山市手平2-1-2)
関連URL:http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/mc/sotsuken/
問い合わせ:システム工学部精密物質学科事務室
TEL:073-457-8270,FAX:073-457-8272,E-mail :ienaga@center.wakayama-u.ac.jp
◆紀州経済史文化史研究所 教育学部博物館資料実習生による企画展
紀州経済史文化史研究所では、只今教育学部博物館資料実習生による展示を行っています。
〔入場無料〕
展示名:2010年度教育学部 博物館資料実習展
展示期間:平成23年2月14日(月)~3月17日(木)10:30~16:00
休 館/金・土・日・祝日
(2月28日(月)~3月3日(木)は図書館閉館のため休館いたします。)
場 所:紀州経済史文化史研究所展示室 [附属図書館3階](和歌山市栄谷930)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/page-172.html
問い合わせ:紀州経済史文化史研究所,TEL:073-457-7891
◆紀陽銀行・和歌山大学連携事業「パーソナルファイナンス・カフェ」
和歌山大学と紀陽銀行が連携して、パーソナルファイナンスカフェを開催します。
普段の生活でなんとなく気になる経済・金融の基本的な知識・情報について、
飲み物を片手に気軽に楽しく話しあいませんか。
〔参加無料〕
日 時:平成23年3月19日(土)10:00~11:30
場 所:和歌山大学まちかどサテライト(フォルテワジマ6F、和歌山市本町2丁目1)
講 師:紀陽銀行お城の前の相談室 マネープランデスク 室長 寺田尚平
定 員:20名程度
申込方法:まちかどサテライトに直接申し込むか、「氏名(フリガナ)」・
「電話番号」・「年齢」を明記の上、FAXまたはEメールにて申し込んで下さい。
(毎日13時から17時まで)
TEL:073-488-2888,FAX:073-488-2889,E-mail:lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2011/02/post-5.php
◆「実験工作キャラバン隊atまちかどサテライト」を開催します
「実験工作キャラバン隊」は、和歌山大学教育学部が地域の学校やPTA等の要望に
応じ、科学に関する実験観察や工作の指導を行う学生ボランティア団体です。
将来教員となる学生達による「おもしろ科学実験」をとおして、科学の楽しさを児童に体験してもらう場を提供します。
〔入場無料〕
日 時:平成23年3月19日(土)13:30~15:30
会 場:和歌山大学まちかどサテライト(フォルテワジマ6F、和歌山市本町2丁目1)
内 容:(1)「液体窒素で遊ぼう!」要事前予約・定員は各回30名
第一部:13:30~14:15(45分)、第二部:14:30~15:15(45分)
(2)「静電気で遊ぼう!」予約不要
(3)「光のイリュジョン」予約不要
申込方法:(1)を参加希望する方のみ保護者の方が電話で申し込んで下さい。
TEL:073-488-2888(毎日13時から17時まで)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2011/02/post-6.php
◆地域発展学習プログラムの開発と実施に関するセミナー
「新しい公共」形成と生涯学習~地域を元気にする力~ 開催
大学・地域・行政との協働により、地域発展を担う住民の主体的力量形成に貢献する
学習内容と実施のあり方を探求するセミナーです。
日 時:平成23年3月12日(土)13:30~16:30
場 所:岸和田市立浪切ホール4階特別会議室(岸和田市港緑町1-1)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/post_97.html
問い合わせ:地域連携・生涯学習センター又は岸和田サテライト
(センター)TEL:073-427-4623,E-mail:lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
(サテライト)TEL:072-433-0875,E-mail:kishiwadastaff@center.wakayama-u.ac.jp
---------------------------------------------------------------
<学生の活動>
◆教育学部音楽専攻「卒業記念演奏会」
平成23年3月卒業予定(平成22年度卒業生)教育学部音楽専攻生による卒業演奏会を開催します。
皆様のお越しをお待ちしています。
〔入場無料〕
日 時:平成23年3月5日(土) 開場 16:30 開演 17:00
場 所:和歌山市民会館小ホール(和歌山市伝法橋南ノ丁7番地)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_256.html
◆観光学部 1期~3期生による米山ゼミコンサート"Congratulations Concert"
今年3月に卒業する観光学部米山ゼミ1期生の卒業コンサートです。
卒業コンサートであると同時に、今春和歌山大学に入学する新入生の入学のお祝いも
兼ねて「Congratulation Concert」というコンセプトになっています。
よろしければ、是非足を運んでみてください!!
日 時:平成23年3月15日(火) 12:30~13:00
場 所:和歌山大学大学会館2F (和歌山市栄谷930)
入場は無料です。一般の方もご参加ください。
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_255.html
◆活躍した学生に対する学生表彰を行いました
2月18日(金)に、研究活動や社会活動で顕著な成果を上げている学生、学生団体、
課外活動で優秀な成績を収めた学生及び学生団体に対する学生表彰を行いました。
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/post_257.html
---------------------------------------------------------------
<同窓会>
◆経済学部同窓会柑芦会
関連UR:http://www.kourokai.com/
◆教育学部 紀学同窓会ホームページ
関連URL:http://kigaku.sakura.ne.jp/top/top.cgi
◆システム工学部 同窓会Webサイト
関連URL:http://www.wadaisys-dousou.net/
---------------------------------------------------------------
<各講座情報>
◆地域創造支援機構 岸和田サテライト 第30回「わだい浪切サロン」
日 時:平成23年3月16日(水)19:00~20:30
テーマ:「岸和田のこれからのまちづくりを考える~市民みんなの総合計画を目指して~」
話題提供者:河音 琢郎(経済学部教授・岸和田サテライト長)
(テーマに関心のある方なら、どなたでも参加いただけます。)
関連URL:http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_2.html
問い合わせ:岸和田サテライトオフィス
TEL:072-433-0875,e-mail:kishiwadastaff@center.wakayama-u.ac.jp
◆土曜講座のお知らせです。
後期プログラム「持続可能な社会を創る」
日 時:平成23年3月5日(土)14:00~16:00
テーマ:(後期)第6回テーマ「環境・自然エネルギー革命:環境と防災を統合したまちづくり」
講 師:中村 太和氏(経済学部教授)
場 所:地域連携・生涯学習センター(松下会館)2階ホール(和歌山市西高松1-7-20)
参加費:無料
問い合わせ:和歌山大学地域連携・生涯学習センター
TEL:073-427-4623,FAX:073-427-7616,E-mail lifelong@center.wakayama-u.ac.jp
---------------------------------------------------------------
配信中止・配信先変更・バックナンバーの閲覧は、以下のホームページからご自身でお願いします。
http://www.wakayama-u.ac.jp/mag/
<編集・発行>
和歌山大学広報室 koho@center.wakayama-u.ac.jp
電話 073-457-7010(ダイヤルイン)
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地
このメールマガジンに関するご意見はご遠慮なくお寄せください。