Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
==大阪大学メールマガジン ==================================== 2011/3/23
★ 大阪大学メールマガジン 第108号 ★
========================================================================
いつもメールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。
◇ 目 次
☆ 東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ
<東北地方太平洋沖地震への取り組み>
◆ 被災された本学関係者の皆さんの情報を求めています
◆ 義援金へのご協力のお願い
<記念事業の中止・延期>
◆ 大阪大学創立80周年記念式典、記念祝賀会、記念公演(文楽上演)の中止について
◆ 「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」応募期間の変更
<大阪大学からのお知らせ>
◆ 平成23年度大阪大学入学式のお知らせ
◆ 平成23年度入学者選抜に関する情報について
◆ 大阪大学外国語+IT講座 平成23年度第1学期受講生募集
◆ 大阪大学創立80周年記念展
「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」開催
◆ 「植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」参加者募集
------------------------------------------------------------------------
☆ 東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ
言葉を絶する災害が起こってしまいました。
まずは、このたびの地震により甚大な被害を受けられ、「人」として重すぎる
苦難に耐えておられるすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。また、み
ずから被災者でありながらも救援に身を砕いておられる方々、そしていまこの時
も「命を懸けて」救出活動、冷却活動にあたっておられる方々に、これ以上の被
害が及ぶことのないよう、衷心よりお祈り申し上げます。
被災の報を受けたその瞬間、わたしたち「関西人」は16年前の阪神・淡路大震
災を思い起こし、慄然となりました。想像を絶する被災状況に身を震わせるほか
ありませんでした。
被災状況が少しずつ明らかになるとともに、わたしたちはかつての「被災経験」
をどのように活かし救援活動に取り組めばよいか、ひとりの市民としていまでき
ることは何か、大学人としてどのような「英知」を差し出せるかを、教員、職員、
学生が懸命に相談しております。
大学内の医療スタッフや、原子力・放射能の研究者などの一部はすでに現地入
りしており、災害ボランティアの専門研究者も次段階の救援活動をめざして取り
組みを進めております。大学としては、他大学、国立大学協会などと連携しなが
ら、救援物資・義援金の取りまとめを開始し、また被災された学生・研究者・教
員の本学宿舎等への迎え入れ、ボランティアの登録など、いま考えられるあらゆ
る支援活動の検討を進めているところです。
大阪大学といたしましては、これらすべての作業を一刻の遅滞もなく進めると
ともに、大学の総力をあげて支援にあたらせていただく決意でおります。
大阪大学総長 鷲 田 清 一
<東北地方太平洋沖地震への取り組み>
◆ 被災された本学関係者の皆さんの情報を求めています
被災された本学学生・教職員・保護者のみなさん、本学(学部・大学院)への入
学手続を完了された方の情報を求めています。
該当するご本人または関係者から、所属部局・各入学予定学部等へ情報提供をお
願いいたします。
大阪大学豊中キャンパス代表 06-6850-6111
吹田キャンパス代表 06-6877-5111
医学部附属病院代表 06-6879-5111
箕面キャンパス代表 072-730-5111
各学部等の連絡先はこちらへ
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2011/03/20110317_1
◆ 義援金へのご協力のお願い
被災地域支援のための義援金を受け付けています。
皆様の温かいご協力をお願いいたします。
詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2011/03/20110317_8
【問い合わせ先】 大阪大学基金事務室 TEL:06-6879-8327
<記念事業の中止・延期>
◆ 大阪大学創立80周年記念式典、記念祝賀会、記念公演(文楽上演)の中止について
このたびの「東北地方太平洋沖地震」による未曾有の被災に対する救援及び国を
挙げての復興に、本学としても全力を尽くすことを最優先とするため、予定してお
りました創立80周年記念式典等を中止することといたしました。
記念式典等へのご参加を予定されていた皆さま、関係者の皆さまには、多大なご
迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
【問い合わせ先】 大阪大学総務部総務課 TEL:06-6879-7013
◆ 「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」応募期間の変更
「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」は、応募期間を延長して実
施することといたしました。このような困難な時期であるからこそ、日本を元気づけ
る「あしたへの夢」の作品が多く集まり、被災地の方々の復興に向けた希望の一助に
もなればとの思いで“延期の上実施”を決定いたしました。
<変更前>
【応募期間】 平成23年 3月31日(木)
【表彰式・展示】 平成23年 5月 5日(木)
【場 所】 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1
<変更後>
【応募期間】 平成23年5月31日(火) *当日消印有効
【表彰式・展示】 日時、場所ともに現在検討中
※新しい日程は下記の大阪大学HPにてご確認ください。
詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/80thAnniversary/80_event/dream
【問い合わせ先】 大阪大学「あしたへの夢」事務局(産学連携課内)
TEL:06-6879-7795
<大阪大学からのお知らせ>
◆ 平成23年度大阪大学入学式のお知らせ
平成23年度入学式を下記のとおり挙行します。
【日 時】 平成23年4月6日(水)13時30分~14時20分
【必ず13時までに入場し着席願います】
※学部と大学院の入学式を同時に挙行いたします。
※閉式後は、学部入学生を対象としたオリエンテーションを行います。
【場 所】 大阪城ホール(http://www.osaka-johall.com/access.html/)
「大阪城公園駅」より徒歩5分(JR環状線)
「大阪ビジネスパーク駅」より徒歩5分(地下鉄長堀鶴見緑地線)
「京橋駅」より徒歩15分(JR環状線、京阪電鉄、地下鉄長堀鶴見緑地線)
「森ノ宮駅」より徒歩15分(JR環状線、地下鉄中央線)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用願います。
※最新の時刻表情報は、JR、大阪市営地下鉄、京阪のホームページを
ご参照ください。
J R:http://www.jr-odekake.net/
地下鉄:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/jikokuhyo.html/
京 阪:http://www.keihan.co.jp/
【お願い】 ※当日は混雑するおそれがございますので、余裕を持ってお越しください。
学部入学生の方は「合格通知書」を、大学院入学生の方は「合格通知書」
または「平成23年度大阪大学入学式のご案内」(各研究科より別途配付)
をご持参願います。
※同伴者の方の入場は2名までとさせていただきます。ご来場の際は、入学
手続時に配付いたします「同伴者入場券」をご持参願います。
なお、入場券をお持ちでない場合や、満席の場合は、入場をお断りする場
合もございますので、ご了承願います。
※会場周辺での車の乗降は、交通渋滞等トラブルの原因となるおそれがござ
いますので、車でのご来場はご遠慮願います。
【問い合わせ先】 大阪大学総務部総務課総務係 TEL:06-6879-7014
◆ 平成23年度入学者選抜に関する情報について
平成23年度入学者選抜に関する最新情報をホームページにてお知らせしており
ますので、ご覧下さい。
入学者選抜に関する最新情報
→ http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/
◆ 大阪大学外国語+IT講座 平成23年度第1学期受講生募集
学生・社会人を対象に英語、中国語、ベトナム語に関する情報コミュニケーショ
ン能力を育成するために、新規に開発するマルチメディア教材を活用した学士レベ
ルの外国語教育プログラムにより、社会の要請に応えるものです。
【日 時】 平成23年6月1日(月)~8月1日(月)の毎週、月曜・木曜
18:10~19:40/19:50~21:20
【場 所】 大阪大学中之島センター
【開講科目】英語・中国語・ベトナム語(各クラス15名程度)
【受講料】 1科目につき28,800円
ただし、受講料のほかに検定料(9,800円)
及び入学料(28,800円)が必要です。
詳しくはこちらへ
→ http://www.world-lang.osaka-u.ac.jp/user/flit/index.html
【問い合わせ先】 大阪大学外国語学部学務係 TEL:072-730-5069
◆ 大阪大学創立80周年記念展
「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」
本展覧会では、文化・芸術・自然豊かな北摂地区(豊中・宝塚)で育ち、中之島
や松屋町といったにぎやかな活気あふれる街で学生生活を送った手塚治虫の学生マ
ンガ家時代の生活を、「作品」や「写真」その他の資料により振り返るとともに、
手塚治虫を成功へと導いた、「雅と俗」を併せもつ「大阪」の秘密を紹介していき
ます。
【会 場】 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20 (大阪大学豊中キャンパス)
TEL 06-6850-6284
【会 期】 平成23年4月28日(火)~6月30日(木)
日曜・祝日は休館
ただし、5月3日、4日は開館
【開館時間】 10時30分~17時(入館料無料)
【交 通】 阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩約10分
◆ 「植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」参加者募集
豊中キャンパスの待兼山は普段は一般には開放されておらず里山の自然がそのま
まの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重な
スポットで、植物の観察会を行います。学内外からのご参加をお待ちします!
【日 程】 1回目/4月17日(日) 2回目/4月24日(日)
【時 間】 13時30分~15時30分(13時より受付開始)
【定 員】 各日20名(申込み先着順、定員になり次第締切)
詳しくはこちら
→ http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2011/mjcx6i
【問い合わせ先】 大阪大学21世紀懐徳堂 TEL:06-6850-6443
===============================================================================
このたびの地震により被害を受けられました皆様に、心からお見舞い申し上げます。
被災されました皆様が、一日も早く平穏な生活を取り戻されることをお祈り申し上げます。
大阪大学は被災地支援に全力で取り組みます。
<大阪大学メールマガジン> 発行:月1回(第4水曜日)
配信中止・配信先変更・バックナンバーの閲覧は、以下のホームページか
らご自身でお願いします。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/mail/index.html
--------------------------------------------------------------------
◇ 編集・発行
-------------------------------------------------
大阪大学企画部広報・社学連携事務室
〒565-0871 吹田市山田丘1-1
TEL:06-6879-7017 広報係
【メールマガジンに関するご意見をお聞かせ下さい】
E-Mail:WEBMASTER@office.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.osaka-u.ac.jp/
=================================================
高校生新聞(大学受験ニュース)
学生街 gakuseigai
==大阪大学メールマガジン ==================================== 2011/3/23
★ 大阪大学メールマガジン 第108号 ★
========================================================================
いつもメールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。
◇ 目 次
☆ 東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ
<東北地方太平洋沖地震への取り組み>
◆ 被災された本学関係者の皆さんの情報を求めています
◆ 義援金へのご協力のお願い
<記念事業の中止・延期>
◆ 大阪大学創立80周年記念式典、記念祝賀会、記念公演(文楽上演)の中止について
◆ 「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」応募期間の変更
<大阪大学からのお知らせ>
◆ 平成23年度大阪大学入学式のお知らせ
◆ 平成23年度入学者選抜に関する情報について
◆ 大阪大学外国語+IT講座 平成23年度第1学期受講生募集
◆ 大阪大学創立80周年記念展
「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」開催
◆ 「植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」参加者募集
------------------------------------------------------------------------
☆ 東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ
言葉を絶する災害が起こってしまいました。
まずは、このたびの地震により甚大な被害を受けられ、「人」として重すぎる
苦難に耐えておられるすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。また、み
ずから被災者でありながらも救援に身を砕いておられる方々、そしていまこの時
も「命を懸けて」救出活動、冷却活動にあたっておられる方々に、これ以上の被
害が及ぶことのないよう、衷心よりお祈り申し上げます。
被災の報を受けたその瞬間、わたしたち「関西人」は16年前の阪神・淡路大震
災を思い起こし、慄然となりました。想像を絶する被災状況に身を震わせるほか
ありませんでした。
被災状況が少しずつ明らかになるとともに、わたしたちはかつての「被災経験」
をどのように活かし救援活動に取り組めばよいか、ひとりの市民としていまでき
ることは何か、大学人としてどのような「英知」を差し出せるかを、教員、職員、
学生が懸命に相談しております。
大学内の医療スタッフや、原子力・放射能の研究者などの一部はすでに現地入
りしており、災害ボランティアの専門研究者も次段階の救援活動をめざして取り
組みを進めております。大学としては、他大学、国立大学協会などと連携しなが
ら、救援物資・義援金の取りまとめを開始し、また被災された学生・研究者・教
員の本学宿舎等への迎え入れ、ボランティアの登録など、いま考えられるあらゆ
る支援活動の検討を進めているところです。
大阪大学といたしましては、これらすべての作業を一刻の遅滞もなく進めると
ともに、大学の総力をあげて支援にあたらせていただく決意でおります。
大阪大学総長 鷲 田 清 一
<東北地方太平洋沖地震への取り組み>
◆ 被災された本学関係者の皆さんの情報を求めています
被災された本学学生・教職員・保護者のみなさん、本学(学部・大学院)への入
学手続を完了された方の情報を求めています。
該当するご本人または関係者から、所属部局・各入学予定学部等へ情報提供をお
願いいたします。
大阪大学豊中キャンパス代表 06-6850-6111
吹田キャンパス代表 06-6877-5111
医学部附属病院代表 06-6879-5111
箕面キャンパス代表 072-730-5111
各学部等の連絡先はこちらへ
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2011/03/20110317_1
◆ 義援金へのご協力のお願い
被災地域支援のための義援金を受け付けています。
皆様の温かいご協力をお願いいたします。
詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2011/03/20110317_8
【問い合わせ先】 大阪大学基金事務室 TEL:06-6879-8327
<記念事業の中止・延期>
◆ 大阪大学創立80周年記念式典、記念祝賀会、記念公演(文楽上演)の中止について
このたびの「東北地方太平洋沖地震」による未曾有の被災に対する救援及び国を
挙げての復興に、本学としても全力を尽くすことを最優先とするため、予定してお
りました創立80周年記念式典等を中止することといたしました。
記念式典等へのご参加を予定されていた皆さま、関係者の皆さまには、多大なご
迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
【問い合わせ先】 大阪大学総務部総務課 TEL:06-6879-7013
◆ 「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」応募期間の変更
「あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~」は、応募期間を延長して実
施することといたしました。このような困難な時期であるからこそ、日本を元気づけ
る「あしたへの夢」の作品が多く集まり、被災地の方々の復興に向けた希望の一助に
もなればとの思いで“延期の上実施”を決定いたしました。
<変更前>
【応募期間】 平成23年 3月31日(木)
【表彰式・展示】 平成23年 5月 5日(木)
【場 所】 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1
<変更後>
【応募期間】 平成23年5月31日(火) *当日消印有効
【表彰式・展示】 日時、場所ともに現在検討中
※新しい日程は下記の大阪大学HPにてご確認ください。
詳しくはこちら
→ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/80thAnniversary/80_event/dream
【問い合わせ先】 大阪大学「あしたへの夢」事務局(産学連携課内)
TEL:06-6879-7795
<大阪大学からのお知らせ>
◆ 平成23年度大阪大学入学式のお知らせ
平成23年度入学式を下記のとおり挙行します。
【日 時】 平成23年4月6日(水)13時30分~14時20分
【必ず13時までに入場し着席願います】
※学部と大学院の入学式を同時に挙行いたします。
※閉式後は、学部入学生を対象としたオリエンテーションを行います。
【場 所】 大阪城ホール(http://www.osaka-johall.com/access.html/)
「大阪城公園駅」より徒歩5分(JR環状線)
「大阪ビジネスパーク駅」より徒歩5分(地下鉄長堀鶴見緑地線)
「京橋駅」より徒歩15分(JR環状線、京阪電鉄、地下鉄長堀鶴見緑地線)
「森ノ宮駅」より徒歩15分(JR環状線、地下鉄中央線)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用願います。
※最新の時刻表情報は、JR、大阪市営地下鉄、京阪のホームページを
ご参照ください。
J R:http://www.jr-odekake.net/
地下鉄:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/jikokuhyo.html/
京 阪:http://www.keihan.co.jp/
【お願い】 ※当日は混雑するおそれがございますので、余裕を持ってお越しください。
学部入学生の方は「合格通知書」を、大学院入学生の方は「合格通知書」
または「平成23年度大阪大学入学式のご案内」(各研究科より別途配付)
をご持参願います。
※同伴者の方の入場は2名までとさせていただきます。ご来場の際は、入学
手続時に配付いたします「同伴者入場券」をご持参願います。
なお、入場券をお持ちでない場合や、満席の場合は、入場をお断りする場
合もございますので、ご了承願います。
※会場周辺での車の乗降は、交通渋滞等トラブルの原因となるおそれがござ
いますので、車でのご来場はご遠慮願います。
【問い合わせ先】 大阪大学総務部総務課総務係 TEL:06-6879-7014
◆ 平成23年度入学者選抜に関する情報について
平成23年度入学者選抜に関する最新情報をホームページにてお知らせしており
ますので、ご覧下さい。
入学者選抜に関する最新情報
→ http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/
◆ 大阪大学外国語+IT講座 平成23年度第1学期受講生募集
学生・社会人を対象に英語、中国語、ベトナム語に関する情報コミュニケーショ
ン能力を育成するために、新規に開発するマルチメディア教材を活用した学士レベ
ルの外国語教育プログラムにより、社会の要請に応えるものです。
【日 時】 平成23年6月1日(月)~8月1日(月)の毎週、月曜・木曜
18:10~19:40/19:50~21:20
【場 所】 大阪大学中之島センター
【開講科目】英語・中国語・ベトナム語(各クラス15名程度)
【受講料】 1科目につき28,800円
ただし、受講料のほかに検定料(9,800円)
及び入学料(28,800円)が必要です。
詳しくはこちらへ
→ http://www.world-lang.osaka-u.ac.jp/user/flit/index.html
【問い合わせ先】 大阪大学外国語学部学務係 TEL:072-730-5069
◆ 大阪大学創立80周年記念展
「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」
本展覧会では、文化・芸術・自然豊かな北摂地区(豊中・宝塚)で育ち、中之島
や松屋町といったにぎやかな活気あふれる街で学生生活を送った手塚治虫の学生マ
ンガ家時代の生活を、「作品」や「写真」その他の資料により振り返るとともに、
手塚治虫を成功へと導いた、「雅と俗」を併せもつ「大阪」の秘密を紹介していき
ます。
【会 場】 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20 (大阪大学豊中キャンパス)
TEL 06-6850-6284
【会 期】 平成23年4月28日(火)~6月30日(木)
日曜・祝日は休館
ただし、5月3日、4日は開館
【開館時間】 10時30分~17時(入館料無料)
【交 通】 阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩約10分
◆ 「植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」参加者募集
豊中キャンパスの待兼山は普段は一般には開放されておらず里山の自然がそのま
まの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重な
スポットで、植物の観察会を行います。学内外からのご参加をお待ちします!
【日 程】 1回目/4月17日(日) 2回目/4月24日(日)
【時 間】 13時30分~15時30分(13時より受付開始)
【定 員】 各日20名(申込み先着順、定員になり次第締切)
詳しくはこちら
→ http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2011/mjcx6i
【問い合わせ先】 大阪大学21世紀懐徳堂 TEL:06-6850-6443
===============================================================================
このたびの地震により被害を受けられました皆様に、心からお見舞い申し上げます。
被災されました皆様が、一日も早く平穏な生活を取り戻されることをお祈り申し上げます。
大阪大学は被災地支援に全力で取り組みます。
<大阪大学メールマガジン> 発行:月1回(第4水曜日)
配信中止・配信先変更・バックナンバーの閲覧は、以下のホームページか
らご自身でお願いします。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/mail/index.html
--------------------------------------------------------------------
◇ 編集・発行
-------------------------------------------------
大阪大学企画部広報・社学連携事務室
〒565-0871 吹田市山田丘1-1
TEL:06-6879-7017 広報係
【メールマガジンに関するご意見をお聞かせ下さい】
E-Mail:WEBMASTER@office.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.osaka-u.ac.jp/
=================================================