【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

【穴埋め問題:北原白秋:■■■=  】[編集] 校歌・応援歌

2008-08-10 21:00:13 | 13 用語集:①人物一覧   
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎





①■■■■(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日) は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、日本を代表する詩人である。

目次 [非表示]
1 経歴
1.1 文壇登場まで
1.2 『桐の花』まで
1.3 『落葉松』まで
1.4 晩年
2 作品
2.1 詩集
2.2 歌集
2.3 句集
2.4 童謡集
2.5 童謡・作詞
2.6 校歌・応援歌
3 著書
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 経歴

[編集] 文壇登場まで
1885年1月25日、熊本の南関に生まれ、まもなく福岡の②■■にある家に帰る。父・長太郎、母・シケ。北原家は江戸時代以来栄えた商家(油屋また古問屋と号し、海産物問屋であった)で、当時は主に酒造を業としていた。1887年、弟鉄雄が生まれる。またこの年、白秋に大きな影響を与えた乳母シカがチフスで逝去する。

1891年、矢留尋常小学校入学。1897年、柳河高等小学校より③県立■■■中学(現福岡県立伝習館高等学校)に進むも、1899年には成績下落のため落第。このころより詩歌に熱中し、雑誌「文庫」「明星」などを濫読する。ことに明星派に傾倒したらしい。1901年、大火によって北原家の酒倉が全焼し、以降家産が傾きはじめる。白秋自身は依然文学に熱中し、同人雑誌に詩文を掲載。この年はじめて「白秋」の号を用いる。1904年、長詩『林下の黙想』が河井酔茗の称揚するところとなり、「文庫」四月号に掲載。感激した白秋は父に無断で中学を退学し、④■■■大学英文科予科に入学。上京後、同郷の好によって⑤■■牧水と親しく交わるようになる。この頃、号を「射水(しゃすい)」と称し、同じく友人の中林蘇水・牧水と共に「早稲田の三水」と呼ばれた。1905年には『全都覚醒賦』が⑥「■■■学報」懸賞一等に入選し、いちはやく新進詩人として注目されるようになる。このころ、少年時代南関の家で本を読み、白秋に本の大切さを教えた叔父が亡くなる。


[編集] 『桐の花』まで
1906年、新詩社に参加。与謝野鉄幹、⑥■■■晶子、⑦■■杢太郎、⑧■■啄木らと知る。「明星」で発表した詩は、上田敏、蒲原有明、薄田泣菫らの賞賛するところとなり、文壇の交友さらに広がる。また、このころより象徴派に興味を持つ。1907年、鉄幹らと九州に遊び(⑨『■■の靴』)、南蛮趣味に目覚める。また⑩■鴎外によって観潮楼歌会に招かれ、⑪■■茂吉らアララギ派歌人とも面識を得るようになった。1908年、『謀叛』を発表し、世評高くなる。またこの年、新詩社を脱退した。木下杢太郎を介して、石井柏亭らのパンの会に参加。この会には⑫■■勇、⑬■■光太郎らも加わり、象徴主義、耽美主義的詩風を志向する文学運動の拠点になった。1909年、「スバル」創刊に参加。木下らと詩誌⑭「■■庭園」創刊。また処女詩集⑮『■■■』上梓。官能的、唯美的な象徴詩作品が話題となるも、年末には実家が破産し、一時帰郷を余儀なくされた。

1910年、「屋上庭園」二号に掲載した白秋の詩『おかる勘平』が風俗紊乱にあたるとされ、発禁処分を受けた(同誌は年内に廃刊)。またこの年、松下俊子(後述)の隣家に転居。1911年、第二詩集⑯『■ひ■』刊行。故郷柳川と破産した実家にささげられた懐旧の情が高く評価され、一躍文名は高くなる。また文芸誌「朱欒」を創行。1912年、母と弟妹を東京に呼寄せ、年末には一人故郷に残っていた父も上京する。

白秋は隣家にいた松下俊子と恋におちたが、俊子は夫と別居中の人妻だった。2人は夫から姦通罪により告訴され、未決監に拘置された。2週間後、弟らの尽力により釈放され、後に和解が成立して告訴は取り下げられた。人気詩人白秋の名声はスキャンダルによって地に堕ちた。この事件は以降の白秋の詩風にも影響を与えたとされる。1913年、初めての歌集『桐の花』と、詩集⑰『■■景物詩及其他』を刊行。特に『桐の花』で明星派のやわらかな抒情をよく咀嚼した歌風を見せ、これによって白秋は歌壇でも独特の位置を占めるようになる。春、俊子と結婚。三崎に転居するも、父と弟が事業に失敗。白秋夫婦を残して一家は東京に引きあげる。⑱『■■■の■』はこのころの作品であるという。「朱欒」廃刊。発行期間は短かったが、⑲■■朔太郎や⑳■■犀星が詩壇に登場する足がかりとなった。


[編集] 『落葉松』まで
1914年、肺結核に罹患した俊子のために小笠原父島に移住するもほどなく帰京。父母と俊子との折合いが悪く、ついに離婚に至る。『真珠抄』『白金之独楽』刊行。また「地上巡礼」創刊。1915年、前橋に萩原朔太郎を訪う。弟と阿蘭陀書房を創立し、雑誌「ARS」を創刊。さらに詩集『わすれなぐさ』、歌集『雲母集』刊行。1916年、江口章子と結婚し、葛飾紫烟草舎に転居。筆勢いよいよ盛んにして『白秋小品』を刊行する。1917年、阿蘭陀書房を手放し、出版社アルスを創立。この前後、家計はきわめて困窮した。

1918年、小田原に転居。鈴木三重吉の慫慂により「赤い鳥」の童謡、児童詩欄を担当。すぐれた童謡作品を次々と発表し、作品に新生面をひらくのみならず、以降の口語的、歌謡的な詩風につよい影響を与えることになる。1919年、処女小説『葛飾文章』『金魚』発表。生活ようやくおちつき、山荘「木兎の家」を新築。歌謡集『白秋小唄集』、童謡集『とんぼの眼玉』刊行。1920年、『雀の生活』刊行。また『白秋詩集』刊行開始。この年、家庭内の対立により章子と離婚。1921年(大正10年)、佐藤菊子(国柱会会員、田中智學のもとで仕事)と結婚。信州滞在中想を得て、『落葉松』を発表する。歌集『雀の卵』、翻訳『まざあ・ぐうす』などを刊行。1922年(大正11年)、長男隆太郎誕生。また山田耕筰「詩と音楽」創刊。山田とのコンビで数々の童謡の傑作を世に送りだす。歌謡集『日本の笛』などを刊行。1923年、三崎、信州、千葉、塩原温泉を歴訪。詩集『水墨集』を刊行するも、関東大震災によりアルス社が罹災し、山荘も半壊する。


[編集] 晩年
1924年(大正13年)1月5日、田中智學の招きで両親、妻菊子、長男隆太郎らとともに静岡県三保の田中智學の最勝閣へ旅行、龍華寺、羽衣の松などを観光、長歌1首、短歌173首を作る。同年短歌雑誌「日光」を創刊。反アララギ派の歌人が大同団結し、象徴主義的歌風を目指す。1925年(大正14年)、長女篁子(ドイツ語学者・岩崎英二郎夫人)誕生。樺太、北海道に遊ぶ。童謡集『子供の村』など刊行。1926年、東京谷中に転居。詩誌「近代風景」創刊。童謡集『からたちの花』『象の子』などを刊行。1927年、出版内容の競合からアルス社と興文社に悶着がおこり、興文社側の菊池寛と対立。詩論集『芸術の円光』刊行。1928年、世田谷区に転居。大阪朝日新聞(現朝日新聞)の企画により福岡県大刀洗町から大阪まで飛行機に搭乗する。1929年、『海豹と雲』など刊行。また『白秋全集』の刊行開始。1930年、南満洲鉄道の招聘により満洲旅行。帰途奈良に立寄り、しきりに家族旅行に出かける。1932年、吉田一穂、大木惇夫と詩誌「新詩論」創刊。1933年、行き違いから鈴木三重吉と絶交。以降「赤い鳥」に筆を執ることはなくなる。1934年、『白秋全集』完結。歌集『白南風』刊行。総督府の招聘により台湾に遊ぶ。

1935年、新幽玄体を標榜して多磨短歌会を結成し、歌誌「多磨」を創刊する。大阪毎日新聞の委託により朝鮮旅行。この年、五十歳を祝う催しが盛大に行われる。1937年、糖尿病および腎臓病の合併症のために眼底出血を引きおこし、入院。視力はほとんど失われたが、さらに歌作に没頭する。1938年にはヒトラーユーゲントの来日に際し「万歳ヒットラー・ユーゲント」を作詞するなど、国家主義への傾倒が激しくなったのもこの頃のことである。1940年、日本文化中央聯盟の委嘱で交声曲『海道東征』(曲:信時潔)の作詩にあたる。 1941年、春、数十年ぶりに柳川に帰郷し、南関で叔父のお墓参りをし、さらに宮崎、奈良を巡遊。またこの年、芸術院会員に就任するも、年末にかけて病状が悪化。1942年、小康を得て病床に執筆や編集を続けるも、11月2日逝去。享年57。墓所は多磨霊園(東京都府中市)にある。


[編集] 作品
ウィキクォートに北原白秋に関する引用句集があります。
[編集] 詩集
邪宗門
思ひ出
東京景物詩及其他(第3版の刊行の際に『雪と花火』に改題)
真珠抄
白金之独楽
畑の祭
水墨集
海豹と雲
新頌

[編集] 歌集
桐の花
雲母集
黒檜
牡丹の木
白南風

[編集] 句集
竹林清興 (木俣修責任編集)

[編集] 童謡集
からたちの花
トンボの眼玉

[編集] 童謡・作詞
ゆりかごのうた
砂山
からたちの花
この道
ペチカ
あわて床屋
待ちぼうけ
城ヶ島の雨
伏見軍令部総長宮を讃え奉る
万歳ヒットラー・ユーゲント
ハワイ大海戦
海道東征
福島県福島市歌
東京都八王子市歌
愛知県岡崎市歌
ちゃっきり節
多摩川音頭
白洋舎の歌

[編集] 校歌・応援歌
①◆◆大学の歌(準校歌)運動会歌「大空と」
②◆◆◆美術大学校歌
③◆◆◆大学歌(作曲:山田耕筰)
大正大学校歌(作曲:山田耕筰)
東洋英和女学院校歌
④◆◆◆◆大学校歌「空の翼」(作曲:山田耕筰)
⑤◆◆大学校歌(作曲:山田耕筰)
駒澤大学第二応援歌(作曲:山田耕筰)
⑥◆◆工業大学校歌(作曲:山田耕筰)
大阪歯科大学学歌
⑦福岡県立◆◆◆高等学校校歌
明星学園高校行進歌
⑧大阪府立◆◆高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
⑨神奈川県立◆◆高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
静岡市立清水商業高等学校校歌
東京都旧制私立豊山中学校校歌(現:日本大学豊山高等学校)
群馬県太田市立尾島小学校校歌
東京都港区立高輪台小学校校歌
⑩福岡県柳川市立◆◆小学校校歌
福岡県柳川市立城内小学校校歌
福岡県柳川市立矢留小学校校歌
熊本県南関町立南関第一小学校校歌
延岡高等女学校校歌(現:宮崎県立延岡高等学校)
福岡県久留米市立御井小学校校歌
山梨県立身延高等学校校歌
東京都目黒区立田道小学校校歌
新潟県魚沼市立伊米ヶ崎小学校校歌(作曲:山田耕筰)
東京都世田谷区立桜小学校校歌(補作)
東京都立両国高等学校準校歌「あゝ黎明の歌」(作曲:山田耕筰)

[編集] 著書
白秋詩抄 岩波文庫
白秋抒情詩抄 岩波文庫
白秋愛唱歌集 岩波文庫
北原白秋歌集 岩波文庫

[編集] 関連項目
福岡県出身の人物一覧
早稲田大学の人物一覧
石本美由起
PARADISE(サザンオールスターズの楽曲 白秋の詩の影響を受けている)

[編集] 外部リンク
北原白秋記念館 - 白秋生家、柳川市歴史民俗資料館
柳川商工会議所による白秋についての説明
北原 白秋:作家別作品リスト(青空文庫)
国柱会~北原白秋~
北原白秋(日本詩人愛唱歌集) - 白秋の詩による音楽作品
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%99%BD%E7%A7%8B" より作成
カテゴリ: 歌人 | 日本の詩人 | 柳川市 | 1885年生 | 1942年没 | 福岡県出身の人物





















北原白秋

文学

ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家

北原白秋北原 白秋(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日) は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、日本を代表する詩人である。

目次 [非表示]
1 経歴
1.1 文壇登場まで
1.2 『桐の花』まで
1.3 『落葉松』まで
1.4 晩年
2 作品
2.1 詩集
2.2 歌集
2.3 句集
2.4 童謡集
2.5 童謡・作詞
2.6 校歌・応援歌
3 著書
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 経歴

[編集] 文壇登場まで
1885年1月25日、熊本の南関に生まれ、まもなく福岡の柳川にある家に帰る。父・長太郎、母・シケ。北原家は江戸時代以来栄えた商家(油屋また古問屋と号し、海産物問屋であった)で、当時は主に酒造を業としていた。1887年、弟鉄雄が生まれる。またこの年、白秋に大きな影響を与えた乳母シカがチフスで逝去する。

1891年、矢留尋常小学校入学。1897年、柳河高等小学校より県立伝習館中学(現福岡県立伝習館高等学校)に進むも、1899年には成績下落のため落第。このころより詩歌に熱中し、雑誌「文庫」「明星」などを濫読する。ことに明星派に傾倒したらしい。1901年、大火によって北原家の酒倉が全焼し、以降家産が傾きはじめる。白秋自身は依然文学に熱中し、同人雑誌に詩文を掲載。この年はじめて「白秋」の号を用いる。1904年、長詩『林下の黙想』が河井酔茗の称揚するところとなり、「文庫」四月号に掲載。感激した白秋は父に無断で中学を退学し、早稲田大学英文科予科に入学。上京後、同郷の好によって若山牧水と親しく交わるようになる。この頃、号を「射水(しゃすい)」と称し、同じく友人の中林蘇水・牧水と共に「早稲田の三水」と呼ばれた。1905年には『全都覚醒賦』が「早稲田学報」懸賞一等に入選し、いちはやく新進詩人として注目されるようになる。このころ、少年時代南関の家で本を読み、白秋に本の大切さを教えた叔父が亡くなる。


[編集] 『桐の花』まで
1906年、新詩社に参加。与謝野鉄幹、与謝野晶子、木下杢太郎、石川啄木らと知る。「明星」で発表した詩は、上田敏、蒲原有明、薄田泣菫らの賞賛するところとなり、文壇の交友さらに広がる。また、このころより象徴派に興味を持つ。1907年、鉄幹らと九州に遊び(『五足の靴』参照)、南蛮趣味に目覚める。また森鴎外によって観潮楼歌会に招かれ、斎藤茂吉らアララギ派歌人とも面識を得るようになった。1908年、『謀叛』を発表し、世評高くなる。またこの年、新詩社を脱退した。木下杢太郎を介して、石井柏亭らのパンの会に参加。この会には吉井勇、高村光太郎らも加わり、象徴主義、耽美主義的詩風を志向する文学運動の拠点になった。1909年、「スバル」創刊に参加。木下らと詩誌「屋上庭園」創刊。また処女詩集『邪宗門』上梓。官能的、唯美的な象徴詩作品が話題となるも、年末には実家が破産し、一時帰郷を余儀なくされた。

1910年、「屋上庭園」二号に掲載した白秋の詩『おかる勘平』が風俗紊乱にあたるとされ、発禁処分を受けた(同誌は年内に廃刊)。またこの年、松下俊子(後述)の隣家に転居。1911年、第二詩集『思ひ出』刊行。故郷柳川と破産した実家にささげられた懐旧の情が高く評価され、一躍文名は高くなる。また文芸誌「朱欒」を創行。1912年、母と弟妹を東京に呼寄せ、年末には一人故郷に残っていた父も上京する。

白秋は隣家にいた松下俊子と恋におちたが、俊子は夫と別居中の人妻だった。2人は夫から姦通罪により告訴され、未決監に拘置された。2週間後、弟らの尽力により釈放され、後に和解が成立して告訴は取り下げられた。人気詩人白秋の名声はスキャンダルによって地に堕ちた。この事件は以降の白秋の詩風にも影響を与えたとされる。1913年、初めての歌集『桐の花』と、詩集『東京景物詩及其他』を刊行。特に『桐の花』で明星派のやわらかな抒情をよく咀嚼した歌風を見せ、これによって白秋は歌壇でも独特の位置を占めるようになる。春、俊子と結婚。三崎に転居するも、父と弟が事業に失敗。白秋夫婦を残して一家は東京に引きあげる。『城ヶ島の雨』はこのころの作品であるという。「朱欒」廃刊。発行期間は短かったが、萩原朔太郎や室生犀星が詩壇に登場する足がかりとなった。


[編集] 『落葉松』まで
1914年、肺結核に罹患した俊子のために小笠原父島に移住するもほどなく帰京。父母と俊子との折合いが悪く、ついに離婚に至る。『真珠抄』『白金之独楽』刊行。また「地上巡礼」創刊。1915年、前橋に萩原朔太郎を訪う。弟と阿蘭陀書房を創立し、雑誌「ARS」を創刊。さらに詩集『わすれなぐさ』、歌集『雲母集』刊行。1916年、江口章子と結婚し、葛飾紫烟草舎に転居。筆勢いよいよ盛んにして『白秋小品』を刊行する。1917年、阿蘭陀書房を手放し、出版社アルスを創立。この前後、家計はきわめて困窮した。

1918年、小田原に転居。鈴木三重吉の慫慂により「赤い鳥」の童謡、児童詩欄を担当。すぐれた童謡作品を次々と発表し、作品に新生面をひらくのみならず、以降の口語的、歌謡的な詩風につよい影響を与えることになる。1919年、処女小説『葛飾文章』『金魚』発表。生活ようやくおちつき、山荘「木兎の家」を新築。歌謡集『白秋小唄集』、童謡集『とんぼの眼玉』刊行。1920年、『雀の生活』刊行。また『白秋詩集』刊行開始。この年、家庭内の対立により章子と離婚。1921年(大正10年)、佐藤菊子(国柱会会員、田中智學のもとで仕事)と結婚。信州滞在中想を得て、『落葉松』を発表する。歌集『雀の卵』、翻訳『まざあ・ぐうす』などを刊行。1922年(大正11年)、長男隆太郎誕生。また山田耕筰「詩と音楽」創刊。山田とのコンビで数々の童謡の傑作を世に送りだす。歌謡集『日本の笛』などを刊行。1923年、三崎、信州、千葉、塩原温泉を歴訪。詩集『水墨集』を刊行するも、関東大震災によりアルス社が罹災し、山荘も半壊する。


[編集] 晩年
1924年(大正13年)1月5日、田中智學の招きで両親、妻菊子、長男隆太郎らとともに静岡県三保の田中智學の最勝閣へ旅行、龍華寺、羽衣の松などを観光、長歌1首、短歌173首を作る。同年短歌雑誌「日光」を創刊。反アララギ派の歌人が大同団結し、象徴主義的歌風を目指す。1925年(大正14年)、長女篁子(ドイツ語学者・岩崎英二郎夫人)誕生。樺太、北海道に遊ぶ。童謡集『子供の村』など刊行。1926年、東京谷中に転居。詩誌「近代風景」創刊。童謡集『からたちの花』『象の子』などを刊行。1927年、出版内容の競合からアルス社と興文社に悶着がおこり、興文社側の菊池寛と対立。詩論集『芸術の円光』刊行。1928年、世田谷区に転居。大阪朝日新聞(現朝日新聞)の企画により福岡県大刀洗町から大阪まで飛行機に搭乗する。1929年、『海豹と雲』など刊行。また『白秋全集』の刊行開始。1930年、南満洲鉄道の招聘により満洲旅行。帰途奈良に立寄り、しきりに家族旅行に出かける。1932年、吉田一穂、大木惇夫と詩誌「新詩論」創刊。1933年、行き違いから鈴木三重吉と絶交。以降「赤い鳥」に筆を執ることはなくなる。1934年、『白秋全集』完結。歌集『白南風』刊行。総督府の招聘により台湾に遊ぶ。

1935年、新幽玄体を標榜して多磨短歌会を結成し、歌誌「多磨」を創刊する。大阪毎日新聞の委託により朝鮮旅行。この年、五十歳を祝う催しが盛大に行われる。1937年、糖尿病および腎臓病の合併症のために眼底出血を引きおこし、入院。視力はほとんど失われたが、さらに歌作に没頭する。1938年にはヒトラーユーゲントの来日に際し「万歳ヒットラー・ユーゲント」を作詞するなど、国家主義への傾倒が激しくなったのもこの頃のことである。1940年、日本文化中央聯盟の委嘱で交声曲『海道東征』(曲:信時潔)の作詩にあたる。 1941年、春、数十年ぶりに柳川に帰郷し、南関で叔父のお墓参りをし、さらに宮崎、奈良を巡遊。またこの年、芸術院会員に就任するも、年末にかけて病状が悪化。1942年、小康を得て病床に執筆や編集を続けるも、11月2日逝去。享年57。墓所は多磨霊園(東京都府中市)にある。


[編集] 作品
ウィキクォートに北原白秋に関する引用句集があります。
[編集] 詩集
邪宗門
思ひ出
東京景物詩及其他(第3版の刊行の際に『雪と花火』に改題)
真珠抄
白金之独楽
畑の祭
水墨集
海豹と雲
新頌

[編集] 歌集
桐の花
雲母集
黒檜
牡丹の木
白南風

[編集] 句集
竹林清興 (木俣修責任編集)

[編集] 童謡集
からたちの花
トンボの眼玉

[編集] 童謡・作詞
ゆりかごのうた
砂山
からたちの花
この道
ペチカ
あわて床屋
待ちぼうけ
城ヶ島の雨
伏見軍令部総長宮を讃え奉る
万歳ヒットラー・ユーゲント
ハワイ大海戦
海道東征
福島県福島市歌
東京都八王子市歌
愛知県岡崎市歌
ちゃっきり節
多摩川音頭
白洋舎の歌

[編集] 校歌・応援歌
東京大学の歌(準校歌)運動会歌「大空と」
武蔵野美術大学校歌
同志社大学歌(作曲:山田耕筰)
大正大学校歌(作曲:山田耕筰)
東洋英和女学院校歌
関西学院大学校歌「空の翼」(作曲:山田耕筰)
駒澤大学校歌(作曲:山田耕筰)
駒澤大学第二応援歌(作曲:山田耕筰)
芝浦工業大学校歌(作曲:山田耕筰)
大阪歯科大学学歌
福岡県立伝習館高等学校校歌
明星学園高校行進歌
大阪府立豊中高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
神奈川県立湘南高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
静岡市立清水商業高等学校校歌
東京都旧制私立豊山中学校校歌(現:日本大学豊山高等学校)
群馬県太田市立尾島小学校校歌
東京都港区立高輪台小学校校歌
福岡県柳川市立柳河小学校校歌
福岡県柳川市立城内小学校校歌
福岡県柳川市立矢留小学校校歌
熊本県南関町立南関第一小学校校歌
延岡高等女学校校歌(現:宮崎県立延岡高等学校)
福岡県久留米市立御井小学校校歌
山梨県立身延高等学校校歌
東京都目黒区立田道小学校校歌
新潟県魚沼市立伊米ヶ崎小学校校歌(作曲:山田耕筰)
東京都世田谷区立桜小学校校歌(補作)
東京都立両国高等学校準校歌「あゝ黎明の歌」(作曲:山田耕筰)





【穴埋め問題:北原白秋:■■■=  】[編集] 校歌・応援歌

2008-08-10 20:58:36 | 13 用語集:①人物一覧   
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


【穴埋め問題:北原白秋:■■■=  】



①■■■■(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日) は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、日本を代表する詩人である。

目次 [非表示]
1 経歴
1.1 文壇登場まで
1.2 『桐の花』まで
1.3 『落葉松』まで
1.4 晩年
2 作品
2.1 詩集
2.2 歌集
2.3 句集
2.4 童謡集
2.5 童謡・作詞
2.6 校歌・応援歌
3 著書
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 経歴

[編集] 文壇登場まで
1885年1月25日、熊本の南関に生まれ、まもなく福岡の②■■にある家に帰る。父・長太郎、母・シケ。北原家は江戸時代以来栄えた商家(油屋また古問屋と号し、海産物問屋であった)で、当時は主に酒造を業としていた。1887年、弟鉄雄が生まれる。またこの年、白秋に大きな影響を与えた乳母シカがチフスで逝去する。

1891年、矢留尋常小学校入学。1897年、柳河高等小学校より③県立■■■中学(現福岡県立伝習館高等学校)に進むも、1899年には成績下落のため落第。このころより詩歌に熱中し、雑誌「文庫」「明星」などを濫読する。ことに明星派に傾倒したらしい。1901年、大火によって北原家の酒倉が全焼し、以降家産が傾きはじめる。白秋自身は依然文学に熱中し、同人雑誌に詩文を掲載。この年はじめて「白秋」の号を用いる。1904年、長詩『林下の黙想』が河井酔茗の称揚するところとなり、「文庫」四月号に掲載。感激した白秋は父に無断で中学を退学し、④■■■大学英文科予科に入学。上京後、同郷の好によって⑤■■牧水と親しく交わるようになる。この頃、号を「射水(しゃすい)」と称し、同じく友人の中林蘇水・牧水と共に「早稲田の三水」と呼ばれた。1905年には『全都覚醒賦』が⑥「■■■学報」懸賞一等に入選し、いちはやく新進詩人として注目されるようになる。このころ、少年時代南関の家で本を読み、白秋に本の大切さを教えた叔父が亡くなる。


[編集] 『桐の花』まで
1906年、新詩社に参加。与謝野鉄幹、⑥■■■晶子、⑦■■杢太郎、⑧■■啄木らと知る。「明星」で発表した詩は、上田敏、蒲原有明、薄田泣菫らの賞賛するところとなり、文壇の交友さらに広がる。また、このころより象徴派に興味を持つ。1907年、鉄幹らと九州に遊び(⑨『■■の靴』)、南蛮趣味に目覚める。また⑩■鴎外によって観潮楼歌会に招かれ、⑪■■茂吉らアララギ派歌人とも面識を得るようになった。1908年、『謀叛』を発表し、世評高くなる。またこの年、新詩社を脱退した。木下杢太郎を介して、石井柏亭らのパンの会に参加。この会には⑫■■勇、⑬■■光太郎らも加わり、象徴主義、耽美主義的詩風を志向する文学運動の拠点になった。1909年、「スバル」創刊に参加。木下らと詩誌⑭「■■庭園」創刊。また処女詩集⑮『■■■』上梓。官能的、唯美的な象徴詩作品が話題となるも、年末には実家が破産し、一時帰郷を余儀なくされた。

1910年、「屋上庭園」二号に掲載した白秋の詩『おかる勘平』が風俗紊乱にあたるとされ、発禁処分を受けた(同誌は年内に廃刊)。またこの年、松下俊子(後述)の隣家に転居。1911年、第二詩集⑯『■ひ■』刊行。故郷柳川と破産した実家にささげられた懐旧の情が高く評価され、一躍文名は高くなる。また文芸誌「朱欒」を創行。1912年、母と弟妹を東京に呼寄せ、年末には一人故郷に残っていた父も上京する。

白秋は隣家にいた松下俊子と恋におちたが、俊子は夫と別居中の人妻だった。2人は夫から姦通罪により告訴され、未決監に拘置された。2週間後、弟らの尽力により釈放され、後に和解が成立して告訴は取り下げられた。人気詩人白秋の名声はスキャンダルによって地に堕ちた。この事件は以降の白秋の詩風にも影響を与えたとされる。1913年、初めての歌集『桐の花』と、詩集⑰『■■景物詩及其他』を刊行。特に『桐の花』で明星派のやわらかな抒情をよく咀嚼した歌風を見せ、これによって白秋は歌壇でも独特の位置を占めるようになる。春、俊子と結婚。三崎に転居するも、父と弟が事業に失敗。白秋夫婦を残して一家は東京に引きあげる。⑱『■■■の■』はこのころの作品であるという。「朱欒」廃刊。発行期間は短かったが、⑲■■朔太郎や⑳■■犀星が詩壇に登場する足がかりとなった。


[編集] 『落葉松』まで
1914年、肺結核に罹患した俊子のために小笠原父島に移住するもほどなく帰京。父母と俊子との折合いが悪く、ついに離婚に至る。『真珠抄』『白金之独楽』刊行。また「地上巡礼」創刊。1915年、前橋に萩原朔太郎を訪う。弟と阿蘭陀書房を創立し、雑誌「ARS」を創刊。さらに詩集『わすれなぐさ』、歌集『雲母集』刊行。1916年、江口章子と結婚し、葛飾紫烟草舎に転居。筆勢いよいよ盛んにして『白秋小品』を刊行する。1917年、阿蘭陀書房を手放し、出版社アルスを創立。この前後、家計はきわめて困窮した。

1918年、小田原に転居。鈴木三重吉の慫慂により「赤い鳥」の童謡、児童詩欄を担当。すぐれた童謡作品を次々と発表し、作品に新生面をひらくのみならず、以降の口語的、歌謡的な詩風につよい影響を与えることになる。1919年、処女小説『葛飾文章』『金魚』発表。生活ようやくおちつき、山荘「木兎の家」を新築。歌謡集『白秋小唄集』、童謡集『とんぼの眼玉』刊行。1920年、『雀の生活』刊行。また『白秋詩集』刊行開始。この年、家庭内の対立により章子と離婚。1921年(大正10年)、佐藤菊子(国柱会会員、田中智學のもとで仕事)と結婚。信州滞在中想を得て、『落葉松』を発表する。歌集『雀の卵』、翻訳『まざあ・ぐうす』などを刊行。1922年(大正11年)、長男隆太郎誕生。また山田耕筰「詩と音楽」創刊。山田とのコンビで数々の童謡の傑作を世に送りだす。歌謡集『日本の笛』などを刊行。1923年、三崎、信州、千葉、塩原温泉を歴訪。詩集『水墨集』を刊行するも、関東大震災によりアルス社が罹災し、山荘も半壊する。


[編集] 晩年
1924年(大正13年)1月5日、田中智學の招きで両親、妻菊子、長男隆太郎らとともに静岡県三保の田中智學の最勝閣へ旅行、龍華寺、羽衣の松などを観光、長歌1首、短歌173首を作る。同年短歌雑誌「日光」を創刊。反アララギ派の歌人が大同団結し、象徴主義的歌風を目指す。1925年(大正14年)、長女篁子(ドイツ語学者・岩崎英二郎夫人)誕生。樺太、北海道に遊ぶ。童謡集『子供の村』など刊行。1926年、東京谷中に転居。詩誌「近代風景」創刊。童謡集『からたちの花』『象の子』などを刊行。1927年、出版内容の競合からアルス社と興文社に悶着がおこり、興文社側の菊池寛と対立。詩論集『芸術の円光』刊行。1928年、世田谷区に転居。大阪朝日新聞(現朝日新聞)の企画により福岡県大刀洗町から大阪まで飛行機に搭乗する。1929年、『海豹と雲』など刊行。また『白秋全集』の刊行開始。1930年、南満洲鉄道の招聘により満洲旅行。帰途奈良に立寄り、しきりに家族旅行に出かける。1932年、吉田一穂、大木惇夫と詩誌「新詩論」創刊。1933年、行き違いから鈴木三重吉と絶交。以降「赤い鳥」に筆を執ることはなくなる。1934年、『白秋全集』完結。歌集『白南風』刊行。総督府の招聘により台湾に遊ぶ。

1935年、新幽玄体を標榜して多磨短歌会を結成し、歌誌「多磨」を創刊する。大阪毎日新聞の委託により朝鮮旅行。この年、五十歳を祝う催しが盛大に行われる。1937年、糖尿病および腎臓病の合併症のために眼底出血を引きおこし、入院。視力はほとんど失われたが、さらに歌作に没頭する。1938年にはヒトラーユーゲントの来日に際し「万歳ヒットラー・ユーゲント」を作詞するなど、国家主義への傾倒が激しくなったのもこの頃のことである。1940年、日本文化中央聯盟の委嘱で交声曲『海道東征』(曲:信時潔)の作詩にあたる。 1941年、春、数十年ぶりに柳川に帰郷し、南関で叔父のお墓参りをし、さらに宮崎、奈良を巡遊。またこの年、芸術院会員に就任するも、年末にかけて病状が悪化。1942年、小康を得て病床に執筆や編集を続けるも、11月2日逝去。享年57。墓所は多磨霊園(東京都府中市)にある。


[編集] 作品
ウィキクォートに北原白秋に関する引用句集があります。
[編集] 詩集
邪宗門
思ひ出
東京景物詩及其他(第3版の刊行の際に『雪と花火』に改題)
真珠抄
白金之独楽
畑の祭
水墨集
海豹と雲
新頌

[編集] 歌集
桐の花
雲母集
黒檜
牡丹の木
白南風

[編集] 句集
竹林清興 (木俣修責任編集)

[編集] 童謡集
からたちの花
トンボの眼玉

[編集] 童謡・作詞
ゆりかごのうた
砂山
からたちの花
この道
ペチカ
あわて床屋
待ちぼうけ
城ヶ島の雨
伏見軍令部総長宮を讃え奉る
万歳ヒットラー・ユーゲント
ハワイ大海戦
海道東征
福島県福島市歌
東京都八王子市歌
愛知県岡崎市歌
ちゃっきり節
多摩川音頭
白洋舎の歌

[編集] 校歌・応援歌
①◆◆大学の歌(準校歌)運動会歌「大空と」
②◆◆◆美術大学校歌
③◆◆◆大学歌(作曲:山田耕筰)
大正大学校歌(作曲:山田耕筰)
東洋英和女学院校歌
④◆◆◆◆大学校歌「空の翼」(作曲:山田耕筰)
⑤◆◆大学校歌(作曲:山田耕筰)
駒澤大学第二応援歌(作曲:山田耕筰)
⑥◆◆工業大学校歌(作曲:山田耕筰)
大阪歯科大学学歌
⑦福岡県立◆◆◆高等学校校歌
明星学園高校行進歌
⑧大阪府立◆◆高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
⑨神奈川県立◆◆高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
静岡市立清水商業高等学校校歌
東京都旧制私立豊山中学校校歌(現:日本大学豊山高等学校)
群馬県太田市立尾島小学校校歌
東京都港区立高輪台小学校校歌
⑩福岡県柳川市立◆◆小学校校歌
福岡県柳川市立城内小学校校歌
福岡県柳川市立矢留小学校校歌
熊本県南関町立南関第一小学校校歌
延岡高等女学校校歌(現:宮崎県立延岡高等学校)
福岡県久留米市立御井小学校校歌
山梨県立身延高等学校校歌
東京都目黒区立田道小学校校歌
新潟県魚沼市立伊米ヶ崎小学校校歌(作曲:山田耕筰)
東京都世田谷区立桜小学校校歌(補作)
東京都立両国高等学校準校歌「あゝ黎明の歌」(作曲:山田耕筰)

[編集] 著書
白秋詩抄 岩波文庫
白秋抒情詩抄 岩波文庫
白秋愛唱歌集 岩波文庫
北原白秋歌集 岩波文庫

[編集] 関連項目
福岡県出身の人物一覧
早稲田大学の人物一覧
石本美由起
PARADISE(サザンオールスターズの楽曲 白秋の詩の影響を受けている)

[編集] 外部リンク
北原白秋記念館 - 白秋生家、柳川市歴史民俗資料館
柳川商工会議所による白秋についての説明
北原 白秋:作家別作品リスト(青空文庫)
国柱会~北原白秋~
北原白秋(日本詩人愛唱歌集) - 白秋の詩による音楽作品
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%99%BD%E7%A7%8B" より作成
カテゴリ: 歌人 | 日本の詩人 | 柳川市 | 1885年生 | 1942年没 | 福岡県出身の人物





















北原白秋

文学

ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家

北原白秋北原 白秋(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日) は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、日本を代表する詩人である。

目次 [非表示]
1 経歴
1.1 文壇登場まで
1.2 『桐の花』まで
1.3 『落葉松』まで
1.4 晩年
2 作品
2.1 詩集
2.2 歌集
2.3 句集
2.4 童謡集
2.5 童謡・作詞
2.6 校歌・応援歌
3 著書
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 経歴

[編集] 文壇登場まで
1885年1月25日、熊本の南関に生まれ、まもなく福岡の柳川にある家に帰る。父・長太郎、母・シケ。北原家は江戸時代以来栄えた商家(油屋また古問屋と号し、海産物問屋であった)で、当時は主に酒造を業としていた。1887年、弟鉄雄が生まれる。またこの年、白秋に大きな影響を与えた乳母シカがチフスで逝去する。

1891年、矢留尋常小学校入学。1897年、柳河高等小学校より県立伝習館中学(現福岡県立伝習館高等学校)に進むも、1899年には成績下落のため落第。このころより詩歌に熱中し、雑誌「文庫」「明星」などを濫読する。ことに明星派に傾倒したらしい。1901年、大火によって北原家の酒倉が全焼し、以降家産が傾きはじめる。白秋自身は依然文学に熱中し、同人雑誌に詩文を掲載。この年はじめて「白秋」の号を用いる。1904年、長詩『林下の黙想』が河井酔茗の称揚するところとなり、「文庫」四月号に掲載。感激した白秋は父に無断で中学を退学し、早稲田大学英文科予科に入学。上京後、同郷の好によって若山牧水と親しく交わるようになる。この頃、号を「射水(しゃすい)」と称し、同じく友人の中林蘇水・牧水と共に「早稲田の三水」と呼ばれた。1905年には『全都覚醒賦』が「早稲田学報」懸賞一等に入選し、いちはやく新進詩人として注目されるようになる。このころ、少年時代南関の家で本を読み、白秋に本の大切さを教えた叔父が亡くなる。


[編集] 『桐の花』まで
1906年、新詩社に参加。与謝野鉄幹、与謝野晶子、木下杢太郎、石川啄木らと知る。「明星」で発表した詩は、上田敏、蒲原有明、薄田泣菫らの賞賛するところとなり、文壇の交友さらに広がる。また、このころより象徴派に興味を持つ。1907年、鉄幹らと九州に遊び(『五足の靴』参照)、南蛮趣味に目覚める。また森鴎外によって観潮楼歌会に招かれ、斎藤茂吉らアララギ派歌人とも面識を得るようになった。1908年、『謀叛』を発表し、世評高くなる。またこの年、新詩社を脱退した。木下杢太郎を介して、石井柏亭らのパンの会に参加。この会には吉井勇、高村光太郎らも加わり、象徴主義、耽美主義的詩風を志向する文学運動の拠点になった。1909年、「スバル」創刊に参加。木下らと詩誌「屋上庭園」創刊。また処女詩集『邪宗門』上梓。官能的、唯美的な象徴詩作品が話題となるも、年末には実家が破産し、一時帰郷を余儀なくされた。

1910年、「屋上庭園」二号に掲載した白秋の詩『おかる勘平』が風俗紊乱にあたるとされ、発禁処分を受けた(同誌は年内に廃刊)。またこの年、松下俊子(後述)の隣家に転居。1911年、第二詩集『思ひ出』刊行。故郷柳川と破産した実家にささげられた懐旧の情が高く評価され、一躍文名は高くなる。また文芸誌「朱欒」を創行。1912年、母と弟妹を東京に呼寄せ、年末には一人故郷に残っていた父も上京する。

白秋は隣家にいた松下俊子と恋におちたが、俊子は夫と別居中の人妻だった。2人は夫から姦通罪により告訴され、未決監に拘置された。2週間後、弟らの尽力により釈放され、後に和解が成立して告訴は取り下げられた。人気詩人白秋の名声はスキャンダルによって地に堕ちた。この事件は以降の白秋の詩風にも影響を与えたとされる。1913年、初めての歌集『桐の花』と、詩集『東京景物詩及其他』を刊行。特に『桐の花』で明星派のやわらかな抒情をよく咀嚼した歌風を見せ、これによって白秋は歌壇でも独特の位置を占めるようになる。春、俊子と結婚。三崎に転居するも、父と弟が事業に失敗。白秋夫婦を残して一家は東京に引きあげる。『城ヶ島の雨』はこのころの作品であるという。「朱欒」廃刊。発行期間は短かったが、萩原朔太郎や室生犀星が詩壇に登場する足がかりとなった。


[編集] 『落葉松』まで
1914年、肺結核に罹患した俊子のために小笠原父島に移住するもほどなく帰京。父母と俊子との折合いが悪く、ついに離婚に至る。『真珠抄』『白金之独楽』刊行。また「地上巡礼」創刊。1915年、前橋に萩原朔太郎を訪う。弟と阿蘭陀書房を創立し、雑誌「ARS」を創刊。さらに詩集『わすれなぐさ』、歌集『雲母集』刊行。1916年、江口章子と結婚し、葛飾紫烟草舎に転居。筆勢いよいよ盛んにして『白秋小品』を刊行する。1917年、阿蘭陀書房を手放し、出版社アルスを創立。この前後、家計はきわめて困窮した。

1918年、小田原に転居。鈴木三重吉の慫慂により「赤い鳥」の童謡、児童詩欄を担当。すぐれた童謡作品を次々と発表し、作品に新生面をひらくのみならず、以降の口語的、歌謡的な詩風につよい影響を与えることになる。1919年、処女小説『葛飾文章』『金魚』発表。生活ようやくおちつき、山荘「木兎の家」を新築。歌謡集『白秋小唄集』、童謡集『とんぼの眼玉』刊行。1920年、『雀の生活』刊行。また『白秋詩集』刊行開始。この年、家庭内の対立により章子と離婚。1921年(大正10年)、佐藤菊子(国柱会会員、田中智學のもとで仕事)と結婚。信州滞在中想を得て、『落葉松』を発表する。歌集『雀の卵』、翻訳『まざあ・ぐうす』などを刊行。1922年(大正11年)、長男隆太郎誕生。また山田耕筰「詩と音楽」創刊。山田とのコンビで数々の童謡の傑作を世に送りだす。歌謡集『日本の笛』などを刊行。1923年、三崎、信州、千葉、塩原温泉を歴訪。詩集『水墨集』を刊行するも、関東大震災によりアルス社が罹災し、山荘も半壊する。


[編集] 晩年
1924年(大正13年)1月5日、田中智學の招きで両親、妻菊子、長男隆太郎らとともに静岡県三保の田中智學の最勝閣へ旅行、龍華寺、羽衣の松などを観光、長歌1首、短歌173首を作る。同年短歌雑誌「日光」を創刊。反アララギ派の歌人が大同団結し、象徴主義的歌風を目指す。1925年(大正14年)、長女篁子(ドイツ語学者・岩崎英二郎夫人)誕生。樺太、北海道に遊ぶ。童謡集『子供の村』など刊行。1926年、東京谷中に転居。詩誌「近代風景」創刊。童謡集『からたちの花』『象の子』などを刊行。1927年、出版内容の競合からアルス社と興文社に悶着がおこり、興文社側の菊池寛と対立。詩論集『芸術の円光』刊行。1928年、世田谷区に転居。大阪朝日新聞(現朝日新聞)の企画により福岡県大刀洗町から大阪まで飛行機に搭乗する。1929年、『海豹と雲』など刊行。また『白秋全集』の刊行開始。1930年、南満洲鉄道の招聘により満洲旅行。帰途奈良に立寄り、しきりに家族旅行に出かける。1932年、吉田一穂、大木惇夫と詩誌「新詩論」創刊。1933年、行き違いから鈴木三重吉と絶交。以降「赤い鳥」に筆を執ることはなくなる。1934年、『白秋全集』完結。歌集『白南風』刊行。総督府の招聘により台湾に遊ぶ。

1935年、新幽玄体を標榜して多磨短歌会を結成し、歌誌「多磨」を創刊する。大阪毎日新聞の委託により朝鮮旅行。この年、五十歳を祝う催しが盛大に行われる。1937年、糖尿病および腎臓病の合併症のために眼底出血を引きおこし、入院。視力はほとんど失われたが、さらに歌作に没頭する。1938年にはヒトラーユーゲントの来日に際し「万歳ヒットラー・ユーゲント」を作詞するなど、国家主義への傾倒が激しくなったのもこの頃のことである。1940年、日本文化中央聯盟の委嘱で交声曲『海道東征』(曲:信時潔)の作詩にあたる。 1941年、春、数十年ぶりに柳川に帰郷し、南関で叔父のお墓参りをし、さらに宮崎、奈良を巡遊。またこの年、芸術院会員に就任するも、年末にかけて病状が悪化。1942年、小康を得て病床に執筆や編集を続けるも、11月2日逝去。享年57。墓所は多磨霊園(東京都府中市)にある。


[編集] 作品
ウィキクォートに北原白秋に関する引用句集があります。
[編集] 詩集
邪宗門
思ひ出
東京景物詩及其他(第3版の刊行の際に『雪と花火』に改題)
真珠抄
白金之独楽
畑の祭
水墨集
海豹と雲
新頌

[編集] 歌集
桐の花
雲母集
黒檜
牡丹の木
白南風

[編集] 句集
竹林清興 (木俣修責任編集)

[編集] 童謡集
からたちの花
トンボの眼玉

[編集] 童謡・作詞
ゆりかごのうた
砂山
からたちの花
この道
ペチカ
あわて床屋
待ちぼうけ
城ヶ島の雨
伏見軍令部総長宮を讃え奉る
万歳ヒットラー・ユーゲント
ハワイ大海戦
海道東征
福島県福島市歌
東京都八王子市歌
愛知県岡崎市歌
ちゃっきり節
多摩川音頭
白洋舎の歌

[編集] 校歌・応援歌
東京大学の歌(準校歌)運動会歌「大空と」
武蔵野美術大学校歌
同志社大学歌(作曲:山田耕筰)
大正大学校歌(作曲:山田耕筰)
東洋英和女学院校歌
関西学院大学校歌「空の翼」(作曲:山田耕筰)
駒澤大学校歌(作曲:山田耕筰)
駒澤大学第二応援歌(作曲:山田耕筰)
芝浦工業大学校歌(作曲:山田耕筰)
大阪歯科大学学歌
福岡県立伝習館高等学校校歌
明星学園高校行進歌
大阪府立豊中高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
神奈川県立湘南高等学校校歌(作曲:山田耕筰)
静岡市立清水商業高等学校校歌
東京都旧制私立豊山中学校校歌(現:日本大学豊山高等学校)
群馬県太田市立尾島小学校校歌
東京都港区立高輪台小学校校歌
福岡県柳川市立柳河小学校校歌
福岡県柳川市立城内小学校校歌
福岡県柳川市立矢留小学校校歌
熊本県南関町立南関第一小学校校歌
延岡高等女学校校歌(現:宮崎県立延岡高等学校)
福岡県久留米市立御井小学校校歌
山梨県立身延高等学校校歌
東京都目黒区立田道小学校校歌
新潟県魚沼市立伊米ヶ崎小学校校歌(作曲:山田耕筰)
東京都世田谷区立桜小学校校歌(補作)
東京都立両国高等学校準校歌「あゝ黎明の歌」(作曲:山田耕筰)





福岡県を舞台にした作品 ②■■の門(五木寛之)③■と■(松本清張)

2008-08-10 20:27:17 | 2 IT用語集
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村


福岡県を舞台にした作品

①■■■を舞台にした作品一覧(ふくおかけんをぶたいにしたさくひんいちらん)では、福岡県内をモチーフあるいはロケーション地にした小説、アニメーション、テレビドラマ等を記述する。

目次 [非表示]
1 文芸
2 映画
3 漫画
4 アニメ
5 ゲーム
6 テレビドラマ



[編集] 文芸
嫌われ松子の一生(山田宗樹)
②■■の門(五木寛之)
③■と■(松本清張)
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜(リリー・フランキー)
④■■を出よ(村上龍)

[編集] 映画
ウイニング・パス
ウォータームーン
海猿 UMIZARU
ウルトラマンコスモス2
宇宙大怪獣ドゴラ
⑥■はつらいよ(第1作)
第28作 寅次郎紙風船
第37作 幸福の青い鳥
神様のくれた赤ん坊
ガメラ 大怪獣空中決戦
嫌われ松子の一生
玄海つれづれ節
⑦■■■vsキングギドラ
ゴジラvsスペースゴジラ
この胸いっぱいの愛を
サッド ヴァケイション
The焼肉ムービー プルコギ
青春の門
空の大怪獣ラドン
ダイナマイトどんどん
⑧■■バカ日誌10
点と線
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
⑨■■沈没
博多っ子純情
⑩■と■シリーズ
日掛け金融地獄伝 こまねずみ常次朗
Helpless
まんだら屋の良太
⑪■■■の一生
ロッカーズ

[編集] 漫画
アーサーGARAGE(たーし)
あぶさん(水島新司)
エクセル・サーガ(六道神士)
巨乳ハンター(安永航一郎)
クッキングパパ(うえやまとち)
ザ・サムライ(春日光広)
サムライ刑事(春日光広)
高杉刑事キバリます!(春日光広)
⑫■■っ子純情(長谷川法世)
バンビ〜ノ!(せきやてつじ)
まんだら屋の良太(畑中純)
スケッチブック(小箱とたん)
日掛け金融地獄伝 こまねずみ常次朗(秋月戸市原作、吉本浩二作画、青木雄二原案)
日掛け金融伝 こまねずみ出世道(秋月戸市原作、吉本浩二作画、青木雄二原案)

[編集] アニメ
クッキングパパ
攻殻機動隊
エクセル・サーガ
⑬■■■■■■■ジャーニー
スケッチブック ~full color's~

[編集] ゲーム
センチメンタルグラフティ

[編集] テレビドラマ
愛するということ
アテンションプリーズ
⑭或る「■■日記」伝
⑮いちばん■■(NHK朝の連続テレビ小説)
海猿 UMIZARU EVOLUTION
⑯■年■組■■先生(第2シリーズ初回)
西部警察 「九州横断大捜査網!!-前編-」「博多港決戦!!-後編-」
西部警察 PART-III 「パニック・博多どんたく-福岡篇-」「決戦! 燃えろ玄界灘-福岡篇-」、「最終回スペシャル 大門死す!男たちよ永久に…」
CHANGE
点と線
「点と線」を追え!
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
東芝日曜劇場(RKB毎日放送製作分の一部)
⑰■■を倒せ 戦時下 幻の倒閣運動 ~中野正剛と東方会~
逃亡者
のだめカンタービレ
走らんか!(NHK朝の連続テレビ小説)
⑱裸の■■シリーズ 北九州市編
はみだし刑事情熱系
バンビ〜ノ!
ブルーもしくはブルー
フルスイング
法医学教室の事件ファイル
⑲■■時宗(元寇襲来)
ホーム&アウェイ
⑳マー姉ちゃん(■■■町子)
我こそサムライ!
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%82%92%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81" より作成
カテゴリ: フィクションの一覧 | 福岡県を舞台とした作品

最終更新 2008年8月8日 (金) 14:10。Wikipedia®
























ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村


福岡県を舞台にした作品

福岡県を舞台にした作品一覧(ふくおかけんをぶたいにしたさくひんいちらん)では、福岡県内をモチーフあるいはロケーション地にした小説、アニメーション、テレビドラマ等を記述する。

目次 [非表示]
1 文芸
2 映画
3 漫画
4 アニメ
5 ゲーム
6 テレビドラマ



[編集] 文芸
嫌われ松子の一生(山田宗樹)
青春の門(五木寛之)
点と線(松本清張)
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜(リリー・フランキー)
半島を出よ(村上龍)

[編集] 映画
ウイニング・パス
ウォータームーン
海猿 UMIZARU
ウルトラマンコスモス2
宇宙大怪獣ドゴラ
男はつらいよ(第1作)
第28作 寅次郎紙風船
第37作 幸福の青い鳥
神様のくれた赤ん坊
ガメラ 大怪獣空中決戦
嫌われ松子の一生
玄海つれづれ節
ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsスペースゴジラ
この胸いっぱいの愛を
サッド ヴァケイション
The焼肉ムービー プルコギ
青春の門
空の大怪獣ラドン
ダイナマイトどんどん
釣りバカ日誌10
点と線
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
日本沈没
博多っ子純情
花と龍シリーズ
日掛け金融地獄伝 こまねずみ常次朗
Helpless
まんだら屋の良太
無法松の一生
ロッカーズ

[編集] 漫画
アーサーGARAGE(たーし)
あぶさん(水島新司)
エクセル・サーガ(六道神士)
巨乳ハンター(安永航一郎)
クッキングパパ(うえやまとち)
ザ・サムライ(春日光広)
サムライ刑事(春日光広)
高杉刑事キバリます!(春日光広)
博多っ子純情(長谷川法世)
バンビ〜ノ!(せきやてつじ)
まんだら屋の良太(畑中純)
スケッチブック(小箱とたん)
日掛け金融地獄伝 こまねずみ常次朗(秋月戸市原作、吉本浩二作画、青木雄二原案)
日掛け金融伝 こまねずみ出世道(秋月戸市原作、吉本浩二作画、青木雄二原案)

[編集] アニメ
クッキングパパ
攻殻機動隊
エクセル・サーガ
センチメンタルジャーニー
スケッチブック ~full color's~

[編集] ゲーム
センチメンタルグラフティ

[編集] テレビドラマ
愛するということ
アテンションプリーズ
或る「小倉日記」伝
いちばん太鼓(NHK朝の連続テレビ小説)
海猿 UMIZARU EVOLUTION
3年B組金八先生(第2シリーズ初回)
西部警察 「九州横断大捜査網!!-前編-」「博多港決戦!!-後編-」
西部警察 PART-III 「パニック・博多どんたく-福岡篇-」「決戦! 燃えろ玄界灘-福岡篇-」、「最終回スペシャル 大門死す!男たちよ永久に…」
CHANGE
点と線
「点と線」を追え!
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
東芝日曜劇場(RKB毎日放送製作分の一部)
東條を倒せ 戦時下 幻の倒閣運動 ~中野正剛と東方会~
逃亡者
のだめカンタービレ
走らんか!(NHK朝の連続テレビ小説)
裸の大将シリーズ 北九州市編
はみだし刑事情熱系
バンビ〜ノ!
ブルーもしくはブルー
フルスイング
法医学教室の事件ファイル
北条時宗(元寇襲来)
ホーム&アウェイ
マー姉ちゃん(長谷川町子)
我こそサムライ!
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%82%92%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81" より作成
カテゴリ: フィクションの一覧 | 福岡県を舞台とした作品

最終更新 2008年8月8日 (金) 14:10。Wikipedia®

【九州大学の人物一覧】2003年に合併統合した九州芸術工科大学に関係する人物の一覧記事。

2008-08-10 20:12:41 | 10 人名事典 【大学・学部】の人物一覧
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村(前橋)宮(大阪)西村(福岡)石山
邪馬台国論争:北九州説・近畿説・九州研修旅


九州大学の人物一覧


九州大学の人物一覧は九州大学および2003年に合併統合した九州芸術工科大学に関係する人物の一覧記事。

目次 [非表示]
1 総長
2 教官
2.1 現教官
2.2 元教官
3 出身著名人
3.1 政治
3.1.1 国会議員
3.1.1.1 現職
3.1.1.2 前職・元職
3.1.2 地方自治体首長
3.1.2.1 現職
3.1.2.2 前職・元職
3.2 官界
3.3 法曹界
3.4 財界
3.5 学者
3.6 文化・芸能・スポーツ
3.6.1 作家・出版
3.6.2 音楽
3.6.3 映画・映像
3.6.4 漫画
3.6.5 アナウンサー
3.6.6 スポーツ
3.7 その他



[編集] 総長
山川健次郎 (1911年4月)
真野文二 (1913年5月)
大工原銀太郎 (1926年3月)
松浦鎮次郎 (1929年10月)
高山正雄 (1936年7月)
荒川文六 (1936年11月)
百武源吾 (1945年3月)
奥田譲 (1945年11月)
菊池勇夫 (1949年11月)
山田穣 (1953年11月)
遠城寺宗徳 (1961年11月)
水野高明 (1967年11月)
入江英雄 (1969年11月)
池田数好 (1970年11月)
武谷健二 (1975年11月)
神田慶也 (1978年11月)
田中健蔵 (1981年11月)
高橋良平 (1986年11月)
和田光史 (1991年11月)
杉岡洋一 (1995年11月)
梶山千里 (2001年11月)
役職名は、初代から第13代の途中までは総長。第13代の途中から第18代まで学長に変わり、第19代以降は総長に戻った。
カッコ内は就任した年月。

[編集] 教官

[編集] 現教官
有馬学 - 歴史学、比較社会文化研究院教授
石田正治 - 政治学、国際政治学、法学研究院教授
伊藤早苗 - プラズマ物理学、応用力学研究所教授
梶山千里 - 高分子化学、九州大学総長、工卒
北山修 - 精神医学、人間環境学研究科教授、ザ・フォーク・クルセダーズの元メンバー
坂上康俊 - 歴史学、人文科学研究院教授
坂口光一 - ユーザーサイエンス、工学研究院教授
阪本昌成 - 法学、法学研究院教授
関口正司 - 政治学、法学部教授
鶴野玲治 - コンピュータグラフィックス、芸術工学研究院准教授
中村滋延 - 作曲家、芸術工学研究院教授
野田進 - 法学、法学研究院教授、法科大学院院長(平成18-19年度)
浜本満 - 文化人類学、人間環境学研究院教授
薮野祐三 - 政治学、法学研究院教授、スーパーJチャンネル九州・沖縄コメンテーター
山下昇 - 法学、法学研究院准教授、法卒

[編集] 元教官
井上治典 - 民事訴訟法学、立教大学法科大学院教授、弁護士、元法学部教授
今井宏 - 法学、元法学部教授
大橋洋一 - 法学、元法学研究院教授
奥田八二-経済学、元教養部教授、元福岡県知事
川崎敏男 - 天然物化学、九州大学名誉教授、元薬学部教授
小島恒久-経済学、九州大学名誉教授、元教養部教授
斎藤文男 - 名誉教授(憲法・行政法・マスコミ法専攻)、福岡放送ニュースコメンテーター
向坂逸郎 - 経済学、元経済学部教授
鈴木宣弘 - 農業経済学、元農学部教授
田中和夫 - 法学、一橋大学名誉教授、九州大学名誉教授
豊永郁子 - 政治学、元法学部助教授
前川道郎 - 建築史、京都大学名誉教授、九州大学名誉教授
森本芳樹 - 西洋経済史、九州大学名誉教授、元経済学部教授

[編集] 出身著名人

[編集] 政治

[編集] 国会議員

[編集] 現職
泉信也 - 参議院議員(自由民主党)、国家公安委員会委員長、元運輸省大臣官房審議官、工卒
自見庄三郎 - 参議院議員(国民新党)、前衆議院議員(自由民主党)、元郵政大臣、医卒
渡辺具能 - 衆議院議員(自由民主党)、元運輸省港湾技術研究所長、工卒

[編集] 前職・元職
諌山博 - 元衆議院議員・参議院議員(日本共産党)、法文卒
太田典礼 - 元衆議院議員(日本社会党)、優生保護法制定に尽力、医卒
河野正 - 元衆議院議員(日本社会党)、医専卒
古賀雷四郎 - 元参議院議員(自由民主党)、元北海道・沖縄開発庁長官、工卒
嶋崎譲 - 元衆議院議員(日本社会党・民主党)、元日本社会党政策審議会長
高木健太郎 - 元参議院議員(公明党)、元名古屋市立大学学長、医卒
竹内潔 - 元参議院議員(自由民主党)、元法務政務次官、法文卒
田中織之進 - 元衆議院議員(日本社会党)、元解放同盟書記長、法卒
田原隆 - 元衆議院議員(自由民主党)、元法務大臣、元建設省九州地方建設局長、工卒
中川一郎 - 元衆議院議員(自由民主党)、元農林水産大臣、農卒
鍋島直紹 - 元参議院議員(自由民主党)、元科学技術庁長官、元佐賀県知事、農卒
楢崎弥之助 - 元衆議院議員(社会党・社会民主連合)、元社会民主連合書記長、法文卒
広瀬正雄 - 元衆議院議員(自由民主党)、元郵政大臣、法文卒
三池信 - 元衆議院議員(自由民主党)、元郵政大臣、工卒
三重野栄子 - 元参議院議員(日本社会党)、経卒
山崎平八郎 - 元衆議院議員(自由民主党)、元国土庁長官、元農林省九州農政局長、農卒
山本政弘 - 元衆議院議員(日本社会党)、元日本社会党副委員長、法文卒
米田正文 - 元参議院議員(自由民主党)、元建設事務次官、工卒
渡辺武 - 元参議院議員(日本共産党)、法文卒

[編集] 地方自治体首長

[編集] 現職
白井博文 - 山口県山陽小野田市長(2005年-)、法卒
江藤守國 - 福岡県久留米市長(2003年 -)、経卒
田上富久 - 長崎県長崎市長(2007年 -)、法卒
吉次邦夫 - 長崎県諫早市長(2005年 -)、法卒
幸山政史 - 熊本県熊本市長(2002年 -)、経卒
田原迫要 - 鹿児島県指宿市長(1994年 -)、経卒
宮崎暢俊 - 熊本県小国町長(1983年 -)、法卒

[編集] 前職・元職
田中敏文 - 初代公選北海道知事(1947年 - 1959年)、林学科卒
荒巻禎一 - 元京都府知事(1986年 - 2002年)元自治省職員、法卒
西尾愛治 - 元鳥取県知事(1947年 - 1954年)、法文卒
三木行治 - 元岡山県知事(1951年 - 1964年)、法文卒
奥田八二 - 元福岡県知事(1983年 - 1995年)、経卒
松形祐堯 - 元宮崎県知事(1979年 - 2003年)、農卒
山崎広太郎 - 前福岡市長(1998年 - 2006年)、元衆議院議員、法卒
櫻井哲雄 - 前宮崎県延岡市長(1994年 - 2006年)、経卒

[編集] 官界
穴山徳夫 - 福祉機器開発センター理事長、元厚生省児童家庭局長、法卒
大塚順七 - 元人事院事務総局任用局長、法卒
小野吉郎 - 元郵政事務次官、元日本放送協会会長、法文卒
片岡勒 - 元総務庁統計基準部長、熊本県立大学教授、法卒
木下昌浩 - 逓信協会理事長、元郵政省官房長、同元放送行政局長、法卒
進淳 - 元科学技術庁官房長、経卒
志田和也 - 元会計検査院第二局長、経卒
鈴木雅次 - 元内務技監、土木界初の文化勲章受章、工卒
高石邦男 - 元文部事務次官、法卒
高良民夫 - 元駐コロンビア大使、法卒
立石暁 - 長崎県副知事、法卒
谷福丸 - 元衆議院事務総長、法務省出身 法卒
知野虎雄 - 元会計検査院長、元衆議院事務総長、法卒
塚本修 - 経済産業省大臣官房技術総括審議官、工卒
寺井久美 - 元日本水路協会会長、元海上保安庁長官、元運輸省航空局長、法卒
長崎弘 - 海外日系人協会副会長、元駐ドミニカ兼コロンビア兼ペルー大使、法卒
早田修一 - 元運輸省第五港湾建設局長、1967年工卒
原山義史 - 元日本銀行政策委員、元中小企業庁計画部長、経卒
広瀬研吉 - 原子力安全・保安院長、元文部科学省大臣官房審議官、工研卒
福田昭昌 - 日本国際教育協会理事長、元文部省生涯学習局長、法卒
藤井龍子 - 元労働省女性局長、内閣府情報公開審査会委員
古川貞二郎 - 元内閣官房副長官、元厚生事務次官、法卒
前畑安宏 - 元放送大学学園監事、元文部省生涯学習局長、同元高等教育局長、同元体育局長、法卒
水田努 - 前福利厚生センター理事長、元厚生省年金局長、同元援護局長、法卒
諸富忠男 - 前九州自転車競技会会長、元通産官僚、1962法卒
山田馨司 - 能率増進研究開発センター理事長、元青少年国際交流推進センター理事長、元総務事務次官、文卒

[編集] 法曹界
上野至 - 千葉地方裁判所判事、1962年法卒
谷口正孝 - 最高裁判所判事、東京地方裁判所所長
吉戒修一 - 東京高等裁判所部総括判事、元法務省人権擁護局長、法卒

[編集] 財界
青崎済 - 日本製粉社長、法卒
麻生太賀吉 - 元麻生グループ代表・麻生セメント会長、九大理学部設立のために多額の寄付、元法文学部聴講生
池田弘一 - アサヒビール会長
石川数雄 - 元主婦の友社社長(1946~77年)、医卒
石松正鐵 - 元住友石炭鉱業社長(1957~69年)、工卒
井上八郎右衛門 - 元三菱電機副社長
衛藤博啓 - みずほ信託銀行社長
榎本隆一郎 - 元三菱ガス化学社長(1951~1965)、工卒
江本寛治 - JFEホールディングス初代会長、工卒
大野茂 - 九州電力会長、経卒
岡庭博 - 元三光汽船会長、法文卒
岡部正彦 - 日本通運会長
荻田伍 - アサヒビール社長、経卒
賀来龍三郎 - 元キヤノン社長(1977~89年)・会長、経卒
片山仁八郎 - 元三菱電機社長(1980~85年)、工卒
門垣逸夫 - 熊本朝日放送社長、法学卒
金森政雄 - 元三菱重工業社長(1977~81年)、工卒
倉田興人 - 元三井鉱山社長(1964~72年)、法文卒
久留島秀三郎 - 元同和鉱業社長(1946~63年)
久保拓司 - カワムラサイクル専務、法卒
近藤秋男 - 元全日本空輸社長(1987~93年)、法卒
酒井守 - 元日本長期信用銀行頭取(1984~89年)、農卒
笹井章 - 元明治製菓社長(1988~95年)、農卒
佐藤賢治 - 平成電電社長
清水晃 - 西日本新聞社会長・元社長
重渕雅敏 - TOTO会長、北九州商工会議所会頭、工卒
真藤恒 - 元石川島播磨重工業社長・会長、NTT初代社長(1985~88年)、会長、工卒
進藤貞和 - 元三菱電機社長(1970~80年)、工卒
角田忠久 - 元フュージョン・コミュニケーションズ社長、工卒
高岩淡 - 東映会長、経卒
多田公煕 - 元中国電力社長(1989~95年)、法文卒
田中文雄 - 元王子製紙社長(1968~81年)
玉置明善 - 元千代田化工建設社長(1957~81年)
筒井勝美 - 英進館創業者・会長、工卒
鳥飼一俊 - 熊谷組社長
中尾英樹 - 大広社長
中瀬秀夫 - 元日清紡績社長(1979~86年)、法文卒
中野健二郎 - 三井住友銀行取締役兼副頭取執行役員、経卒
中村晃一 - 楽天トラベル取締役副社長、経卒
長尾亜夫 - 西日本鉄道社長、法卒
西村英俊 - 双日CEO
箱島信一 - 朝日新聞前社長、日本新聞協会会長
福永年久 - 元住友石炭鉱業社長(1950~57年)、工卒
前田和雄 - 元三井造船社長(1979~86年)、工卒
増田信 - 元三菱重工社長、会長、工卒
松尾静磨 - 元日本航空社長(1961~71年)、会長、工卒
松元保磨 - 元竹中工務店常務、経卒
宮崎邦次 - 元第一勧業銀行頭取(1988~92年)、会長
森清治 - 元小野田セメント社長(1966~73年)、工卒
森下弘 - 元日本新薬社長(1946~87年)、法文卒
森本貫一 - 元旭硝子社長(1946、1952~67年)
山川良一 - 元三井鉱山社長(1947~54年)、工卒
山西由之 - 元東京放送社長、元日本民間放送連盟会長、法文卒
和才博美 - NTTコミュニケーションズ社長

[編集] 学者
旭耕一郎 - 原子核物理学、東工大教授
一ノ瀬俊也 - 歴史学
井上正治 - 法学、法卒
岩下明裕 - 政治学、北海道大学スラブ研究センター教授、法卒
宇田泰三 - 化学、大分大学工学部教授
甲斐克則 - 法学、早稲田大学大学院法務研究科教授、法卒
風間英明 -多変数関数論、九州大学教授、理卒
梶原壌二 -無限次元複素解析学、九州大学名誉教授、理卒
川崎恭治 - 物理学
具島兼三郎 - 国際政治学、長崎大学学長、長崎総合科学大学長崎平和文化研究所所長、法文卒
国武豊喜 - 化学、北九州市立大学教授・副学長、工卒
五條堀孝 - 国立遺伝学研究所教授
村岡輝雄 - 通信・ネットワーク工学、武蔵工業大学教授
後藤丈志 - 数学、東京理科大学助手
佐々木衞 - 社会学、神戸大学大学院人文学研究科教授、文卒
佐藤智典 - 分子工学、慶應義塾大学理工学部教授、工卒
白石照美 - 環境デザイン、拓殖大学工学部専任講師、九州芸術工科大学卒
荘子邦雄 - 法学、元札幌学院大学学長
新海征治 - 化学、九州大学教授
陣内傳之助 - 外科医学、医卒
妹尾泰利 - 機械工、学士院賞、九州大学名誉教授、工卒
高倉洋彰 - 考古学、西南学院大学国際文化学部教授、博物館長、文卒
滝沢克己 - 哲学
谷川榮彦 - 国際政治学、九州大学名誉教授、県立長崎シーボルト大学学長
藤堂省 - 医学、北海道大学大学院医学研究科教授
波平恵美子 - 文化人類学、お茶の水女子大学教授
平井正則 - 天文学、福岡教育大学教授
広田良吾 - 数学、物理学、工学、早稲田大学名誉教授
福山博文 - 環境経済学、鹿児島大学法文学部助教
藤永茂 - 量子化学、アルバータ大学名誉教授、元京大教授
松下眞一 - 数学、現代音楽作曲家、大学院理学研究科(現・数理学府)修了
三隅二不二 - 心理学、九州大学・大阪大学教授
久田信行 - 障害児心理学、群馬大学教授
松井安信 - 経済学、北海道大学教授、経卒
牟田泰三 - 物理学、広島大学学長、理卒
村上裕章 - 法学、九州大学教授、法卒
森肇 - 物理学
龍円恵喜二 - 政治学、帝京大学名誉教授
安松京三 - 昆虫学、農卒
柳澤武 - 法学、名城大学准教授、法卒
山下昇 - 法学、九州大学准教授、法卒
吉武博通 - 筑波大学副学長、大学院ビジネス科学研究科教授、元新日本製鐵光製鐵所総務部長、法卒
和田光史 - 土壌学、学士院賞、元土壌肥料科学会長、九州大学名誉教授、元九大総長、長崎国際大学学長、農卒
友納英毅 - 農学、福岡経済大学教授

[編集] 文化・芸能・スポーツ

[編集] 作家・出版
阿木津英 - 歌人
井上靖 - 小説家、芥川賞受賞、法文中退
大下宇陀児 - 小説家、工卒
大西巨人 - 小説家、評論家、文中退
郭沫若 - 中国の文学者、歴史家、医卒
片山恭一 - 小説家、主著『世界の中心で、愛をさけぶ』、農卒
川上宗薫 - 小説家
島尾敏雄 - 小説家
庄野潤三 - 小説家、芥川賞受賞、法文卒
竹島紀元 - 編集者、『鉄道ジャーナル』・『旅と鉄道』編集長、鉄道ジャーナル社社長、工中退
鳥飼否宇 - 小説家、理卒
帚木蓬生 - 小説家、吉川英治文学新人賞受賞、医卒、東大文卒
原 - 小説家、直木賞受賞、文卒
森澄雄 - 俳人
渡辺啓助 - 小説家、法文卒

[編集] 音楽
鮎川誠 - ミュージシャン(シーナ&ザ・ロケッツ)、農卒
辛島文雄 - ジャズピアニスト
小森田実 - シンガーソングライター、農卒
松尾清憲 - ミュージシャン
山口淳 - 現代音楽の作曲家、大学院芸術工学府修了
黒川修 - ミュージシャン(バンバンバザール)
城直樹 - ミュージシャン
日野良一 - シンガーソングライター
宇佐元恭一 - シンガーソングライター

[編集] 映画・映像
河口洋一郎 - 日本のCGの第一人者、東京大学教授、九州芸術工科大学卒
貞永方久 - 映画監督、法卒
篠原保 - キャラクターデザイナー、九州芸術工科大学卒
八谷和彦 - ポストペットの開発者、九州芸術工科大学卒
吉浦康裕 - 映像クリエイター・アニメーション監督、九州芸術工科大学卒
井上侑也 - バラエティ番組ゲームセンターCXのAD、九州芸術工科大学卒

[編集] 漫画
安永航一郎 - 漫画家
原泰久 - 漫画家、九州芸術工科大学卒

[編集] アナウンサー
赤木誠 - 毎日放送アナウンサー
井原陽介 - NHKアナウンサー
岩渕梢 - フリーアナウンサー、経卒
内山俊哉 - NHKアナウンサー
浦口直樹 - TBSアナウンサー
小原茂 - NHKアナウンサー、法卒
坂梨哲士 - NHKアナウンサー、経卒
高山梨香 - テレビ西日本アナウンサー
龍山康朗 - RKB毎日放送アナウンサー
田畑竜介 - RKB毎日放送アナウンサー
林田真心子 - 元福岡放送アナウンサー
平川尚子 - 九州朝日放送アナウンサー
手嶋準一 - 気象予報士、農卒

[編集] スポーツ
杉瀬薫 - プロゴルファー、工卒

[編集] その他
田口玄一 - 品質工学(タグチメソッド)
竪山利文 - 全日本民間労働組合連合会(全民労連)議長、工中退
田部井淳子 - 登山家、比較社会文化研究科修士課程修了
中村哲 - PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長
中村正三郎 (プログラマ) - プログラマ、九州大学・慶應義塾大学非常勤講師、元(株)管理工学研究所勤務
原口幸隆 - 総評議長(1956~57年)、国際労働機関(ILO)理事、法文卒
若田光一 - 宇宙飛行士
矢山利彦 - 医師、気功師。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 大学に関する人名一覧

最終更新 2008年8月10日 (日) 02:48。

【九州大学 論述問題:①~⑩】

2008-08-10 20:03:14 | 21 ▽大学受験 論述・穴埋め問題
【九州大学 論述問題:①~⑩】 の検索結果 約 26万5000 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 九州大学



1位
[ 九州大学] 平成20年度オープンキャンパスの日程について (8/7, 8 ...①【情報の達人】 ②【ランキング:①~⑩】 ③【論述・穴埋め問題】 ... 対象者 九州 大学への進学を検討又は希望する高校生(文学部・教育学部・法学部・経済学部(経済・ 経営学科,経済工学科)は2年生以上)・既卒者高等学校教諭 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2005/e/cc4af7380e88f2f81ca405122c95017e - 40k - キャッシュ - 関連ページ



2位
大学ニュース(中国・四国・九州・沖縄) - 高大連携情報誌[ 九州大学] 平成20年度オープンキャンパスの日程について ■ オープンキャンパス (8/7, 8) 対象者 九州大学への進学を検討又は希望する高校生(文学部・教育学部・法学部・ ... ★[速報 オープンキャンパスニュース] ★[論述・穴埋め問題]■■=△△△ ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2005/c/cfea87fb1d80b67b37aa634e559fb003 - 44k - キャッシュ - 関連ページ
blog.goo.ne.jp からの検索結果 »



3位
九州大学/法/K・A|クチコミ満載! 先輩の大学合格体験記|進研 ...「九州大学」に合格した先輩の合格体験記をもっと読もう! 法合格 T・K先輩(山口県/防府高校卒) 2008年度 ... 大学受験講座 エンカレッジ世界史. 私の志望大は世界史の論述問題が毎年出題される。また、私の高校では世界史の履修が1年生の時で3年に ...
www.zemi.ne.jp/gokaku/report/report.php?r=6043 - 26k - キャッシュ - 関連ページ



4位
九州大学 - 物理 - Yahoo!学習また、全体的に長文の問題が多く、グラフ描図や論述問題も含まれることもあり、75分の解答時間では足りないという受験生も多い。 ... 部分的に取り上げて勉強したつもりになっても、融合問題の多い九州大学の物理には対応できない。 ...
stepup.yahoo.co.jp/shinro/kakomon/taisaku/daigaku/kyusyu/buturi.html - 16k - キャッシュ - 関連ページ


5位

九州大学大学院 授業評価 みんなのキャンパス法律学科 遠藤研一郎 テストは重要語句の穴埋めと論述が1題出されます。論述問題に関しては、… .... 九州大学大学院 人間環境学府 行動システム専攻 光藤宏行先生 (08/04/25) 人間の知覚のメカニズムについて知ることができるので面白いです ...
campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%B6%E5%BD%A3%C2%E7%B3%D8%C2%E7%B3%D8%B1%A1&pa... - 関連ページ



6位
九大対応講座|大学別対応講座|大学受験コース|通信教育 高校コース ...他の難関国公立大と同様、九州大学の個別試験も記述・論述問題が多く出題されますが、 同時に問題数が全体的に多いという特徴があります。制限時間に対する解答分量が多いので、英語・国語では特に速読・速解力がものをいいます。普段から様々な文章に触れ ...
www.zkai.co.jp/high/juken/univ_kouza/univ_14.asp - 31k - キャッシュ - 関連ページ


7位

大学受験合格大作戦: 九大合格大作戦: 2008年7月アーカイブ東大・京大・阪大受験生(文系で2次試験に世界史がある受験生)や旧帝大、難関国公立大学、論述力を問われる私立大学受験生は絶対にやりこんでおきたい一冊です。 論述を鍛える問題集としてお勧めなのが『世界史論述問題集 』です。 ...
www.5ka9.com/cat16/2008/07/ - 66k - キャッシュ - 関連ページ



8位
岡山大対策 - Wikibooks後期日程では九州大学や神戸大学等の受験者が多く受験するため、センター試験のボーダーラインが80%前後になり、激戦となっている。 ... 大問は4問であり、空欄補充問題を主として、作図・論述問題で構成されている。全体的に標準~やや難レベルの問題が ...
ja.wikibooks.org/wiki/岡山大対策 - 24k - キャッシュ - 関連ページ

期末試験・成績について九州大学法学部. 2004年度 「統治機構論」(憲法総論・統治機構論). 期 末 試 験. 成績評価について .... あるというわけでもありませんから、この点については、最低限の論述で済ませ、すぐさま次の「大問題」にとりかかって欲しかったと思います。 ...
www.law.kyushu-u.ac.jp/~minamino/Cours/2004/kenpo/note.htm - 10k - キャッシュ - 関連ページ

2008 入試攻略問題集 九州大学 数学 【学参ドットコム】九州大学の「オープン模試」を収録。発想と着眼、解法の発見から論述答案として必要な記述展開の指導、さらには採点者をうなら ... 採点がなされるのか、詳細な採点基準を掲載。「入試傾向と攻略法」を巻頭に掲載。 2008 入試攻略問題集 九州大学 数学 ...
www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001492026 - 9k - キャッシュ - 関連ページ



【東大論述問題:①~⑩】 約 12万8000 件

2008-08-10 19:57:04 | 21 ▽大学受験 論述・穴埋め問題
【東大論述問題:①~⑩】 の検索結果 約 12万8000 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
(東大) 東京大学・文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ



1位
Yahoo!オークション - 絶版【東大論述問題集:国語(現代文・作文)】河合塾東大論述問題集「国語(現代文・作文)」です。 1992年初版。河合出版東大入試研究会編。 河合塾の東大進学コースの講師陣のノウハウを結集させたオリジナル問題集です。 この問題集にしか載っていない問題ばかりで、90年代の東大コースで必須とされていた ...
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45707299 - 30k - キャッシュ - 関連ページ



2位
大学受験 高等進学塾内 容, 東大・京大・一橋大など現在の受験日本史の最難関の論述問題にいかにアプローチしていくかを指導していきます。現役生の泣き所になる論述、早めのスタートだ。自分の書いた答案が果たして間違っているのか、合っているのかを添削を通して指導して ...
www.ks-jyuku.com/cours/2008/kouza/nishi/ni_k3_tire.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ



3位
Amazon.co.jp: 世界史論述問題集―45か条の論題 (駿台受験シリーズ ...出版社 / 著者からの内容紹介 入試頻出の論述問題を、西洋史18題、東洋史18題(前近代の東アジア史8題、前近代の西・南アジア史4題、近現代の東洋史6 ... 東大合格への世界史―東大文I生が教える日本語力で解く論述テクニック (東京大学への道) 山下 厚 ...
www.amazon.co.jp/.../dp/4796118853 - 165k - キャッシュ - 関連ページ



4位
Amazon.co.jp: 東大論述問題集 数学理系: 本Amazon.co.jp: 東大論述問題集 数学理系: 本. ... 受験数学難問集 · 受験数学難問集: リスト作成者: 問題集コレクター · "リストマニア"リストを作成する. リストマニアを検索! 同じテーマの商品を探す. By Publishers > 河合出版 ...
www.amazon.co.jp/東大論述問題集-数学理系/dp/4879995428 - 133k - キャッシュ - 関連ページ
www.amazon.co.jp からの検索結果 »



5位
易しい世界史論述 【十字軍の影響 大学論述問題:①~⑩ ...東大世界史2005第1問 論述問題は知識があれば良く(換言すれば、『詳説世界史論述問題 集』で満遍なく知識吸収的な論述問題を解く)、後は問題 .... 「学術文献はどのようにして西ヨーロッパに伝わったのか」という問いに対しては、十字軍の影響であったか ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono1943/e/244f4768bf7b904a72043a8908ba805f - 49k - キャッシュ - 関連ページ



6位
Blog炎上・・・(Blog書きの選択・東大文系現代文論述問題) - つち ...「対岸の火事」ではあるので見て楽しむのみに留めておけば良いのであるが、読んでしまったので、gachapinfan氏のBlogにて出題された問題に解答してみたいと思う。 ちなみにこの問題には「東大文系現代文論述問題」というサブタイトルが付いている。 ...
d.hatena.ne.jp/fiva/20050307 - 31k - キャッシュ - 関連ページ

東大合格のための参考書選び: 世界史東大論述では、教科書のどこかのページをまるまる書き抜けば花丸がくるような問題は、 まず出ない。 ではどういう問題が出るのだろう。 それには2通りある。 1.同時代に世界各地で何が起こり、どういう関連性をもっていたか論述させる問題 →ヨコから見 ...
toudaijuken.seesaa.net/category/870076-1.html - 17k - キャッシュ - 関連ページ

[PDF] 2006 年度 東京大学 前期日程 世界史 入試問題分析ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
2006年3月1日 ... (C)Benesse Corporation. 0.概況. 過去の東大世界史の問題を概観して,その特徴をまとめると,次のとおりである。 例年,大問 3 題の構成。第1問は長文論述問題で,8~9 の指定語句があり,500 字前後の論述解答が求め. られる。 ...
tk.benesse.co.jp/t_conquest/examination/sokuhou/t_sekaishi.pdf - 関連ページ

asahi.com: 第4回 東大・京大 日本史編 - 学習アドバイス - 2008 ...●A1 東大と京大の出題のあり方は、表面的にはひどく異なっているようにみえます。 東大は、地歴2科目で150分(機械的に計算すると1科目75分)が与えられ、日本史は大問4題がすべて論述問題で構成されています。1題180字前後ですから総字数 ...
www2.asahi.com/edu/2008-exam/toshin/kensho/TKY200712200053.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

高3ブラックフラッグ|【早稲田塾公式サイト】 現役高校生のための大学 ...96, 高3東大論述日本史 特訓ゼミ【実戦編】, 上級, 後期, ①. 97, 高3一橋大論述日本史 特訓ゼミ【入門編】, 上級, 前期, ①. 98, 高3一橋大論述日本史 特訓ゼミ【実戦編】, 上級, 後期, ①. 99, 高3世界史論述問題 特訓ゼミ, 上級・中級, 後期, ① ...
www.wasedajuku.com/curriculum/unitoku/blackflag/index.html - 35k - キャッシュ - 関連ページ



【大学 サッカー】

2008-08-10 19:51:22 | 2 IT用語集
【大学 サッカー】 の検索結果 約 480万 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 サッカー連盟
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


1位
全日本大学サッカー連盟- OFFICIAL SITE全日本における大学サッカー連盟。開催要項、大会日程、参加チーム紹介、順位表等。
www.jufa.jp/ - 8k - キャッシュ - 関連ページ



2位
関東大学サッカー連盟- OFFICIAL SITE関東大学サッカー連盟オフィシャルサイト。 ... 関東大学サッカー連盟 · 財団法人日本サッカー協会 ... 「2008年度 第32回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 関東代表決定戦」 試合結果速報はこちら! ...
www.jufa-kanto.jp/ - 15k - キャッシュ - 関連ページ



3位
College Soccer Central関東大学リーグ・関西学生リーグを中心に、大学サッカーに関する情報を集めたページです。チームの紹介や日程、結果速報などを掲載しています。 ... 関東・関西リーグを中心とした大学サッカー情報を提供する大学サッカー総合情報サイトです。 ...
college-soccer.com/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ


4位
流通経済大学サッカー部 公式サイト選手・スタッフとチームトピックの紹介。試合情報。
www.rku-fc.jp/ - 33k - キャッシュ - 関連ページ



5位
法政大学サッカー部メンバーの紹介、写真とスケジュール、試合結果。
www.hoseifc.com/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ



6位
専修大学サッカー部 - OFFICIALSITE関東大学サッカーリーグ1部に所属し、創部45年を迎えた専修大学サッカー部のホームページです。
www.senshu-fc.com/ - 20k - キャッシュ - 関連ページ

東京都大学サッカー連盟リーグ戦プログラム販売のお知らせ. 東京都大学サッカー連盟では、 平成19年度リーグ戦プログラムを 販売しております。 詳細はこちら. プログラム.
www.f-togakuren.com/ - 9k - キャッシュ - 関連ページ

明治大学体育会サッカー部 公式HP北京五輪にサッカー部OBから3名が選手・スタッフとして参加します。応援よろしくお願いします! ... 7月26日(土) VS国士舘大学サッカー部 2-1(1-1) 得点者:森元、田中( 翔). 現在の順位 関東大学サッカー1部リーグ 第11節終了時点 10位/12チーム ...
www.kisc.meiji.ac.jp/~soccer/ - 20k - キャッシュ - 関連ページ

九州大学サッカー連盟九州大学サッカー連盟の公式サイトです。試合スケジュール・結果、順位表、各種ランキング、試合速報などがホームページ上でチェックできます。
www.jufa-kyusyu.jp/ - 10k - キャッシュ - 関連ページ

神大体育会サッカー部OBの皆様との連絡の手段としてe-mailを積極的に活用していきたいと考えています。 住所変更等も下記メールアドレスまでご連絡ください。よろしくお願い致します。 神戸大学サッカー部 主務 堀川 智弘 football@kobe-u.com ...
home.kobe-u.com/football/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ



頑張れ!!![ 関東学院大学ラグビー部]

2008-08-10 19:18:54 | 2 IT用語集
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
関東学院大学ラグビー部・大学選手権決勝に進出


関東学院大学ラグビー部

関東学院大学ラグビー部
原語表記 関東学院大学ラグビー部
愛称 カントー、KGU
クラブカラー スカイブルーと紺
創設年 1960年
所属リーグ 関東大学ラグビーリーグ戦グループ
代表者 渡邉憲正
監督 桜井勝則
公式サイト 公式サイト

■Template(■ノート ■解説)

関東学院大学ラグビー部(かんとうがくいんだいがくらぐびーぶ)は関東大学ラグビーリーグ戦グループに所属する関東学院大学のラグビー部。1997年度から2006年度まで10年連続で大学選手権決勝に進出し、そのうち2度の2連覇を含む6回の優勝を達成している。また、多くの人材を日本代表に輩出している。

目次 [非表示]
1 戦歴
2 タイトル
3 主な選手
4 在籍した選手
5 所在地
6 大麻による不祥事
7 関連項目
8 外部リンク



[編集] 戦歴
1997年度に大学選手権決勝で、明治大学を破り初優勝。翌1998年度も明治大学を破り、大学選手権2連覇を達成する。

1999年度には史上2校目の大学選手権3連覇を狙ったが、決勝で慶應義塾大学に惜しくも敗れた。

2002年度にも大学選手権3連覇を目指したが、早稲田大学に敗れた。

逆に、2006年度には早稲田大学の大学選手権3連覇を阻み、6度目の大学日本一に輝く。

2001年度から2006年度まで6年連続で大学選手権決勝で早稲田大学と対戦し、3勝3敗と拮抗している(2001年21-16、2002年22-27、2003年33-7、2004年19-31、2005年5-41、2006年33-26)。

2007年度には、関東大学ラグビーリーグ戦の優勝をほぼ決めながら、部員の大麻による不祥事(後述)により最終戦である、法政大学戦の出場を辞退し優勝を逃した。その後、対外試合を2008年3月末日まで自粛すること決定し、大学選手権決勝の連続出場は10年連続で途絶えた。


[編集] タイトル
関東大学ラグビーリーグ戦 : 10回
1990、1996、1997、1999、2000、2001、2002、2003、2005、2006
全国大学ラグビーフットボール選手権大会 : 6回 (出場17回)
1997、1998、2000、2001、2003、2006
  準優勝:4回(1999、2002、2004、2005)

全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会 : 2回
1980、1982
※年は全て年度。

[編集] 主な選手
土佐誠(主将、尾道高出身)

[編集] 在籍した選手
松田努 (東芝ブレイブルーパス所属、元日本代表 / 草加高出身 )
箕内拓郎 (NECグリーンロケッツ所属、日本代表 / 八幡高出身 )
立川剛士 (東芝ブレイブルーパス所属、 元日本代表 /佐賀工高出身 )
淵上宗志 (コカ・コーラウエストレッドスパークス所属/ 佐賀工高出身)
四宮洋平 (ラグビー・ローマ・オリンピック所属 、元日本代表 / 桐蔭学園出身)
春口翼 (リコーブラックラムズ所属、春口廣監督の長男 / 関東学院高出身)
北川俊澄 (トヨタ自動車ヴェルブリッツ所属、日本代表 / 伏見工高出身)
山村亮 (ヤマハ発動機ジュビロ所属、日本代表 / 佐賀工高出身)
有賀剛 (サントリーサンゴリアス所属、日本代表 / 日川高出身)
北川智規 (三洋電機ワイルドナイツ所属、日本代表 / 東山高出身)

[編集] 所在地
横浜市金沢区釜利谷東2-19-32

[編集] 関連項目
関東学院大学
関東大学ラグビーリーグ戦グループ
全国大学ラグビーフットボール選手権大会
日本の大学ラグビーチーム
春口廣(元監督)

[編集] 外部リンク
公式サイト
この「関東学院大学ラグビー部」は、ラグビーに関連した書きかけ項目です。この項目を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(ラグビーP)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 日本の大学ラグビ

浦上教会

2008-08-10 15:21:36 | 2 IT用語集
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


浦上教会




浦上天主堂の鐘(1946年1月7日)
浦上天主堂を見上げる
国連本部に展示された浦上天主堂の被爆聖アグネス像浦上教会(うらかみきょうかい、英語:Urakami Cathedral)は、日本の長崎県長崎市にあるキリスト教(カトリック)の教会堂である。

1959年以降、長崎大司教区の司教座聖堂(カテドラル)となっている。長崎市の観光名所のひとつにもなっており、一般的には浦上天主堂の名で知られている。

目次 [非表示]
1 概説
2 被爆マリア像
3 天主堂の鐘楼
4 外部リンク



[編集] 概説
浦上は長崎の北に位置する農村であり、キリスト教の日本伝来よりカトリック信者の多い土地であった。そのため江戸時代における異教禁制による信者の摘発も数回された土地であった。

鎖国解消に伴う長崎開港で、欧米人が居住区を作り、その一角に大浦天主堂が造られた。それを知った浦上の住民は大浦に赴任した神父に密会し信仰告白をし、それがきっかけとなって社会への信仰の顕在化が行われた。しかし明治政府も当初は江戸幕府と同様、キリスト教禁制を維持し、欧米政府からの反対を押し切って弾圧に踏み切り(浦上四番崩れ)、浦上の住民は各地に配流された。禁制解消後、半分近くまで減った信者が、浦上の地へ戻り、1879年に小聖堂を築いたのが浦上教会の発端であった。その後、大浦天主堂から専任の神父が来て、翌年に浦上村の庄屋を買い取り現在の地に移転した。

1895年
大聖堂の建設を始める。これは、大浦にも負けない、東洋一の聖堂を目指して建設されたもので、20年の年月を要した。
1945年
8月9日、原爆投下により、爆心地から至近距離に在った浦上天主堂はほぼ原形を留めぬまでに破壊された(また、原爆投下時間に聖母被昇天を迎えて、ゆるしの秘跡(告解)が行われていた。そのため中にいた神父を始めとする信者の全員が死亡している)。後、被爆した天主堂を訪れた俳人、水原秋桜子はこの惨状を見て「麦秋の中なるが悲し聖廃墟」と詠んでいる。
1958年
被爆した天主堂は翌年までに瓦礫を撤去し整備されたが、一部外壁の廃墟などは原爆資料保存委員会等の要請で被爆当時のまま仮保存されていた。保存の市民運動が起こり、長崎市議会も保存を決議したが、結局は破壊撤去され、遺構の一部は近隣の平和公園内に移築された。

浦上天主堂遺壁(爆心地公園)※貴重な原爆遺構の撤去に至った経過については2つの事情があった。
浦上教区の信徒で編成された「浦上天主堂再建委員会」は現地に再建を決定、信徒からの浄財及び寄付金によって再建計画を明らかにする。だがその動きを覚知した原爆資料保存委員会は、『旧天主堂は貴重な被爆資料である故に遺構を保存したいので、再建には代替地を準備する』と提案するが、当時の山口司教は、天主堂の立地には江戸時代のキリスト教迫害の時期に労苦を重ねて入手したという歴史的な背景があり、保存委員会の意向は重々理解できるが移転計画は信仰上受認することはできないという意思を決定した(浦上天主堂公式サイトにも同様の経過が記載されている)。
当時の市長田川務は、米国セントポール市との姉妹都市締結を機に今後の日米関係など政治的背景を重視し、1958年の市議会で「原爆の必要性の可否について国際世論は二分されており、天主堂の廃墟が平和を守る唯一不可欠のものとは思えない。多額の市費を投じてまで残すつもりはない」と答弁し、議会決定に反して取り壊しを認める意向を決定した。
被害当事者である浦上教会と、結果的にアメリカへの配慮を優先した田川市長の意向が共に撤去を選択したため、旧天主堂の廃墟は撤去されてしまった。一部の遺構は保存されたとはいえ、広島県広島市の『原爆ドーム』(旧広島県産業奨励館)の様に爆心地付近の惨状をありのままの姿で後世に伝えることが出来る遺物を残せなかったこと、また原爆ドームが史跡やユネスコの世界文化遺産に登録されたこと等から、撤去を惜しむ声も未だに多い。

入口右手にあるローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の胸像1959年
浦上教会が、旧天主堂の廃墟跡に旧天主堂を模して新築された。
1981年
2月25日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が訪日し、ミサを捧げ、司祭叙階を行った。翌年には教皇の胸像が入口右手に設置された。

[編集] 被爆マリア像
1929年、聖堂に取り付けられた祭壇の木製の聖母マリア像が装飾されていた。 1945年の原爆投下により本堂は倒壊するが、戦後マリア像の頭部は神父によって瓦礫の中から発見される。 その後、トラピスト修道院や長崎純心女子大学(現:長崎純心大学)の教授・片岡弥吉によって保管され、1990年にマリア像は浦上天主堂に返還された。 現在ではこの聖母マリア像を世界遺産に登録するための運動も行われている。 ちなみにこの像のモデルはムリーリョの『無原罪の御宿り』とされている。


[編集] 天主堂の鐘楼
アンジェラスの鐘とも呼ばれる。 被爆時のままに保存されている唯一の旧天主堂本体の遺構。原爆によって吹き飛ばされた天主堂の鐘楼の一部が、天主堂の北方約30mの地点に落下したもの。被爆当時の位置は小川の中であったが、現在は川を整備して流れをずらすことで陸地に保存されている。


[編集] 外部リンク
浦上天主堂
この項目「浦上教会」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E6%95%99%E4%BC%9A" より作成
カテゴリ: キリスト教スタブ | 長崎県の歴史 | 日本の教会堂 | 長崎県の教会堂 | 長崎原爆 | 被爆建造物


湘南新宿ラインの列車で使用されるE231系電車(新宿駅)

2008-08-10 14:37:43 | 2 IT用語集
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


湘南新宿ライン


湘南新宿ラインの列車で使用されるE231系電車(新宿駅)

凡例

太字は経由路線の名称

前橋駅

↑両毛線

新前橋駅

↑上越線

高崎駅/宇都宮駅



←高崎線/→宇都宮線(東北本線)

大宮駅 左:埼京線



さいたま新都心駅

浦和駅(建設中)

赤羽駅 ↑宇都宮線(東北本線)・高崎線

→宇都宮線(東北本線)・高崎線 上野方面

→山手線 上野方面

↓山手線(山手貨物線)

←埼京線

池袋駅

新宿駅

渋谷駅

恵比寿駅



大崎駅

→山手線 品川方面

←東京臨海高速鉄道:りんかい線

(右:旧目黒川信号場)

→東海道本線(品鶴線)品川方面

↑山手線

旧蛇窪信号場

西大井駅 ↓東海道本線(品鶴線)

この間の経路図は横須賀線を参照

↓東海道本線

→東海道本線 川崎方面

横浜駅

この間の経路図は横須賀線を参照

戸塚駅



大船駅

←東海道本線/横須賀線→



小田原駅/逗子駅

久里浜駅(2004年乗入れ廃止)

湘南新宿ライン(しょうなんしんじゅくライン)は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅と神奈川県鎌倉市の大船駅を新宿駅経由で結び、高崎線と東海道本線、宇都宮線(東北本線)と横須賀線の各線を直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の中距離電車の列車愛称および系統路線名である。

目次 [非表示]
1 概要
2 運転開始の背景
2.1 民間鉄道会社との競合対策(参考記事)。
2.2 北関東・南関東を結ぶ輸送需要の存在
2.3 車両運用の合理化と都心車両基地の活用
3 経由路線
3.1 東海道本線
3.2 大崎駅構内
3.3 山手線
3.4 東北本線
4 歴史
4.1 東北貨物線・山手貨物線の旅客化
4.2 「湘南新宿ライン」の登場から現在まで
5 運行形態
5.1 運行系統と列車種別
5.2 停車駅
5.3 列車番号
5.4 その他
6 放送や表示などによる案内方法
6.1 放送での案内
6.2 駅構内での表示案内
6.3 路線図案内
6.4 「湘南新宿ライン」「快速」の案内
7 車両
7.1 現在の使用車両
7.2 過去の使用車両
8 将来
8.1 東京地下鉄副都心線の開業
8.2 東北縦貫線の完成と南北直通運転
8.3 相模鉄道との直通運転
9 参考文献
10 関連項目
11 外部リンク



[編集] 概要
湘南新宿ラインは、主に東京駅・上野駅をターミナルとして南北に折り返し運転していた首都圏の中距離電車を、池袋駅・新宿駅・渋谷駅の各副都心を経由して相互に直通運転させる新しい運転系統として2001年(平成13年)12月1日のダイヤ改正より運行が開始された。「湘南新宿ライン」は運転系統の名称であると同時に普通列車(快速・特別快速含む)の列車愛称として使用されている。そのため、同じ区間を走行する特急列車・急行列車・通勤ライナー列車、臨時列車などに「湘南新宿ライン」の呼称は用いられない。

運行開始当初は日中のみ25往復の設定で、そのうち東北本線(以下本稿では「宇都宮線」)・高崎線からの直通列車は18往復、東海道本線(以下本稿では運転系統を指す場合は「東海道線」と表記)・横須賀線方面 - 新宿駅折り返しの列車が存在するなど、東京駅および上野駅発着列車に対する補助的な役割に過ぎなかった。その後の利用者数増加とともに増発が行われ、池袋駅構内配線改良の完成により大幅な増発が可能となった2004年10月16日のダイヤ改正では、湘南新宿ラインの全列車が南北直通運転となり、運転本数も64往復となった。宇都宮線 - 横須賀線の系統と東海道線 - 高崎線の系統がほぼ交互に運行されており、大宮駅 - 大船駅間の運行数は日中が概ね毎時4本、朝が毎時6本である。停車駅は停車駅の項を参照されたい。全列車がE231系電車で運転されており、2階建てグリーン車2両を連結している。

湘南新宿ラインの登場は、競合他社にも影響を与え、特に横浜駅 - 渋谷駅間で競合する東京急行電鉄(東急)と新宿駅 - 藤沢駅・小田原駅間で競合する小田急電鉄(小田急)は新たな対抗策を打ち出している。東急は、湘南新宿ライン運転開始に先立つ2001年3月のダイヤ改正から東横線で特急の運転を開始し、渋谷駅 - 横浜駅( - 桜木町駅、2004年からは元町・中華街駅)間の速達輸送を強化した。さらに2012年度からは東京地下鉄副都心線(池袋駅 - 渋谷駅間)との相互直通運転が開始される予定である。これにより、競合区間が、横浜駅 - 池袋駅間とさらに延びることになる。また小田急も、2002年3月のダイヤ改正で藤沢駅 - 新宿駅間に「湘南急行」を新設、2004年12月のダイヤ改正ではこれらを廃止する代わりに江ノ島線と小田原線に「快速急行」を新設するなど、速達性の向上に取り組んでいる。

運賃の計算は実際に走行する距離計算とは異なり、池袋 - 赤羽間は埼京線(赤羽線)経由で計算され、大崎 - 西大井・新川崎間は品川経由で、大崎 - 横浜間は大崎 - 品川 - 川崎 - 横浜の経路で計算される。なお、大崎 - 西大井の実走キロは2.5キロ(運賃計算キロ5.6キロ)、大崎 - 横浜の実走キロは23.8キロ(同24.0キロ)である。


[編集] 運転開始の背景
湘南新宿ライン運転開始の背景として、次の点があげられる。


[編集] 民間鉄道会社との競合対策(参考記事)。
近年、JR東日本の首都圏における在来線輸送量が下落傾向にあった。これは少子・高齢化などの社会的変化に加え、東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線が相互直通運転を開始するなど、競合する他の鉄道会社が神奈川・東京・埼玉を結ぶネットワークを形成したことも理由の一つだった。こうした競合への対策として、新たに神奈川方面・東京・埼玉方面を新宿経由で直通する列車の設定に至った。


[編集] 北関東・南関東を結ぶ輸送需要の存在
下表に示すように、北関東(ここでは栃木県・群馬県)から東京都・神奈川県への旅客需要は大きい。直通運転の実施により、これらの需要に応え、また新たな利用を開拓することが期待されたと考えられる。

各都県間鉄道旅客流動状況(2000年) 出発地\目的地 栃木県 群馬県 合計 - -
埼玉県 642 471 1,113 - -
東京都 3,075 1,869 4,944 - -
神奈川県 765 243 1,008 - -
千葉県 336 292 628 - -
合計 4,818 2,875 - - -
出発地\目的地 埼玉県 東京都 神奈川県 千葉県 合計
栃木県 1,252 2,963 939 595 5,749
群馬県 935 2,027 415 485 3,862
合計 2,187 4,990 1,354 1,080 -

(単位:千人/年)
運輸省調べ

[編集] 車両運用の合理化と都心車両基地の活用
JR東日本の経営上の観点からも、湘南新宿ラインを含む南北直通運転は

車両の共通運用化による所要運用数・車両数の削減
車両基地の共通化による整備コストの削減
都心に立地する車両基地の郊外移転と再開発を可能とする
などの点で大きなメリットがある。すでにJR東日本は、東北縦貫線開業後に田町車両センターの廃止と品川車両基地の整理・再開発を計画している。


[編集] 経由路線

左上の大崎駅から左下の旧蛇窪信号場(東急大井町線下神明駅交差部)に、右に大きく湾曲する線が一名「蛇窪線」である。ここを通って山手貨物線から「横須賀線」(品鶴線)線路に短絡したのが湘南新宿ラインの大きな特徴である。国土画像情報(カラー空中写真)(国土交通省)を元に作成。
航空写真の説明
旧蛇窪信号場。横切っている高架は東急大井町線。湘南新宿ラインは、専用線を有する京浜東北線とは異なり、全区間において既設の路線を走行する。経由する路線は東海道本線(大船駅 - 大崎駅間)、山手線(大崎駅 - 田端駅間)、東北本線(田端駅 - 大宮駅間)。大船以西では東海道線あるいは横須賀線に、大宮駅以北では宇都宮線(東北本線)あるいは高崎線(一部は上越線を経由し両毛線)に直通する。大船 - 大宮間(東海道本線、山手線、東北本線)の走行区間の多くは、国鉄時代に貨物列車専用線として整備されたもので、1980年代の貨物輸送合理化と武蔵野線の開通により、旅客輸送に転用された路線である。


[編集] 東海道本線
戸塚駅 - 新鶴見信号場間は東海道本線の旧貨物線(現在は横須賀線専用線、線籍上は東海道本線)を、また新鶴見信号場 - 旧蛇窪信号場間は東海道本線の貨物線を走行する。

この区間は東海道貨物線(通称品鶴線)として利用されていたが、大船駅から新鶴見信号場までの区間は1980年のSM分離により東海道貨物線から横須賀線列車の専用路線に転用されたものである。東海道線直通列車は大船駅を出ると戸塚駅構内南端の渡り線を通り東海道旅客線から横須賀線専用路線に転線する。戸塚駅 - 旧蛇窪信号場間には横須賀線のすべての列車が停車する東戸塚駅・保土ヶ谷駅・横浜駅・新川崎駅・西大井駅があり、湘南新宿ラインも宇都宮線 - 横須賀線系統の列車(大船行を含む)はこれと同様に全駅に停車するが、東海道線 - 高崎線系統の列車は横浜駅のみ停車する(詳しくは運行形態の項を参照)。


[編集] 大崎駅構内
西大井駅の先、旧蛇窪信号場(大崎駅構内)にて品鶴線から東側に分岐し、「通称・大崎支線(蛇窪線)」と呼ばれる短絡線に入る。この線は大きくカーブしながら高架を進み横須賀線列車の走る品鶴線線路と立体交差した後、上下線の間に埼京線と相互直通運転する東京臨海高速鉄道りんかい線を挟む形で大崎駅ホームに至る。大崎支線はかつては山手貨物線(線籍上は山手線)だったが、現在は旧蛇窪信号場も含めて大崎駅構内の扱いである。


[編集] 山手線
大崎駅から田端駅(構内通過)までは山手線の貨物線(通称・山手貨物線、線籍上は山手線)を走行し、山手線電車と並走する。

大崎駅 - 池袋駅間は埼京線と線路を共有しており、途中恵比寿駅・渋谷駅・新宿駅がある。東海道線 - 高崎線系統の特別快速列車は恵比寿駅を通過するが、他の列車は各駅に停車する。


[編集] 東北本線
田端駅から大宮駅までは東北本線の貨物線(通称・東北貨物線、線籍上は東北本線)を走行する。

田端駅手前で大きくカーブし、北側を並走していた山手線をくぐり、田端駅から真っ直ぐ北上する京浜東北線(線籍上は東北本線)の東側に出る。東京新幹線車両センター沿いを京浜東北線と並走し、王子駅付近で尾久車両センター方面(尾久駅)から来る東北本線旅客線と合流して赤羽駅に至る。ここから大宮駅までは東北本線旅客線(上野発着の宇都宮線・高崎線列車が走る線路)および京浜東北線と並走するが、貨物線にはホームがないため、旅客線の列車が停車する浦和駅とさいたま新都心駅には停車しない。浦和駅については現在工事中の駅全面高架化に合わせ、ホームが新設され停車駅となる予定である。


[編集] 歴史
上野・東京駅経由の南北直通運転の歴史については東北縦貫線計画を参照


[編集] 東北貨物線・山手貨物線の旅客化
山手貨物線を利用した旅客列車の運転は、1980年代半ばまでは不定期列車・臨時列車に限られていた。
1959年9月から1964年9月まで新宿駅 - 日光駅間運行の不定期準急「中禅寺」が運行された。また、東北・上越新幹線開業以前、年末年始などの帰省ラッシュの時期には、上野駅の発着列車の不足を補うため、東北本線・奥羽本線・上越線・信越本線方面の下り臨時列車の一部が品川駅始発・山手貨物線 - 東北貨物線経由で運行された。また、横浜方面から日光方面へ向かう修学旅行列車(集約臨)なども品川駅で方向転換し山手貨物線・東北貨物線経由で運転されている。
1984年2月1日:東北貨物線の大宮駅 - 赤羽駅間が旅客化され、平日朝ラッシュ時の東北本線(宇都宮線の愛称は1990年から)・高崎線の中距離列車の一部を貨物線経由で赤羽駅まで運転。
1986年3月3日:前年に開業した埼京線(大宮駅 - 池袋駅)が新宿駅まで延長、山手貨物線の池袋駅 - 新宿駅間が旅客化。
1988年3月13日:東北本線・高崎線中距離列車に東北貨物線から山手貨物線を経由して池袋駅に発着する列車を設定、終日毎時1本程度の運行を開始。
1988年7月6日:東海道線にて運行されている「湘南ライナー」において、東海道貨物線・品鶴線・山手貨物線を経由して新宿駅に発着する「湘南新宿ライナー」が運行開始。
1990年代:高崎線・宇都宮線方面から山手貨物線を経由して横須賀線・東海道線へ直通する臨時列車「ホリデー快速」が運行開始。
1991年3月19日:「成田エクスプレス」運行開始。新宿・池袋行列車が設定され、横須賀線品川駅から品鶴線 - 山手貨物線経由で運転。
1995年12月1日:池袋駅止まりだった宇都宮線・高崎線列車の一部列車(主に夜間)を新宿駅発着に延長。池袋駅 - 新宿駅間は埼京線と同じく山手貨物線を走行。
1996年3月16日:埼京線が恵比寿駅へ延伸。山手貨物線に渋谷駅と恵比寿駅が新たに設置された。
1998年3月14日:ホリデー快速「ビュー湘南」・「ビュー鎌倉」が運行開始。
「ビュー湘南」は新宿駅 - 平塚駅・小田原駅間、「ビュー鎌倉」は新宿駅 - 鎌倉駅間で、共に1日1往復が215系による運転。新宿駅からの経路は山手貨物線 - 大崎支線 - 横須賀線である。「ビュー湘南」は横浜駅では東海道線ホームに発着、東京方で転線していた。湘南新宿ラインの開業により運行を終了。
1998年12月8日:「成田エクスプレス」の池袋駅発着列車の一部が東北貨物線を経由し大宮駅発着に延長。

[編集] 「湘南新宿ライン」の登場から現在まで
2001年9月21日:横須賀線・東海道線から新宿駅を経由して宇都宮線・高崎線へと直通する新ルート開業を発表。この系統愛称を「湘南新宿ライン」とする事が決定。
2001年12月1日:ダイヤ改正から運転開始。
高崎線 - 東海道線直通の「快速」(東海道線内は普通、高崎線内は一部で快速運転)、宇都宮線 - 横須賀線直通の「普通」、新宿発着の横須賀線「普通」の3つを設定。それぞれ毎時1往復ずつ計3往復。1日あたり合計25往復。
直通列車は日中の池袋発着高崎線・宇都宮線をそのまま延長したもので、朝夕の池袋・新宿発着列車はまだ存続している。また、大船発大宮行き列車も1本設定された。
それまでも土休日に運転されていた東海道線「ホリデー快速」(新宿 - 小田原・熱海)も、ホリデーの冠を外して湘南新宿ラインに組み入れられた(土休日のみ運転)。
将来の増発を見込み、池袋駅北側の山手貨物線と埼京線の立体交差化工事も既に着工している。
2002年5月:池袋駅北側の山手貨物線と埼京線の立体交差化工事の影響で、工事完了までの間、山手貨物線大塚 - 池袋間の池袋寄り一部区間が単線となる。当時の湘南新宿ラインのダイヤは、この工事による単線化を想定して編成されたため、ダイヤへの影響はなかった。
2002年12月1日:東京臨海高速鉄道りんかい線の全線開通と大崎駅の埼京線・りんかい線用ホームの供用開始に伴い全列車が大崎駅に停車。同時に夕方→夜間を中心に湘南新宿ラインを増発(25→38往復)。また誤乗防止のために「湘南新宿ライナー」の朝上り列車が「おはようライナー新宿」、夕方下り列車が「ホームライナー小田原」と列車名を変更。
2004年6月6日:池袋駅北側の山手貨物線と埼京線の立体交差化工事が完了。これにより池袋駅南側での埼京線との平面交差が解消され、湘南新宿ライン列車を大幅に増やすことが可能になる。
2004年10月16日:ダイヤ改正。湘南新宿ライン増発(38→64往復)して運転時間帯を全日に拡大、及び全列車の南北直通運転開始。日中は各系統毎時2本ずつ計4本となる。
全列車E231系グリーン車2両連結の15両編成または10両編成に統一。一部区間で120km/h運転を開始。
日中の東海道線 - 高崎線系統の列車に「特別快速」が登場。停車駅は高崎線側が池袋発着の「快速アーバン」(北本駅停車)、東海道線側は「快速アクティー」を踏襲した。これにより、高崎線側は上野発着列車のうち、日中の「アーバン」を置き換えた。また、一部快速電車の高崎線内快速運転は廃止された。一方、東海道線側は東京発着電車の従来の運転本数{毎時6本(熱海発着普通電車3本・小田原発着普通電車2本・熱海発着快速「アクティー」1本)}を確保するため東京発着列車に追加する形で湘南新宿ラインが増発となった。
日中の横須賀線 - 宇都宮線系統の列車に「宇都宮線内快速」の普通電車が登場。停車駅は「快速ラビット」を踏襲しており、宇都宮線上野発着列車のうち、日中の「快速ラビット」を置き換えた。横須賀線側は従来の運転本数{5本(久里浜発着電車4本・逗子発着電車1本)}を確保するため、追加する形で湘南新宿ラインが増発となった。
新宿発着の横須賀線「普通」・東海道線「快速」(土休日のみ)、池袋・新宿発着の高崎線・宇都宮線すべて、及び大船発大宮行き「普通」は廃止された。同時に東海道線・横須賀線の東京駅・横浜駅発着列車、宇都宮線・高崎線の上野駅発着列車の一部を削減し、湘南新宿ラインに移行した。なお、朝・夜の増発分は改正前の宇都宮線・高崎線の池袋駅・新宿駅発着ダイヤを踏襲した列車が多い。
2004年12月31日から2005年1月1日にかけての年末年始終夜運転限定で、高崎線-横須賀線直通の系統を運行した。大崎駅-大船駅間を含めて全区間各駅停車であった。これは以後の終夜運転では実施しておらず、実験的意味合いが強かったと思われる。以後からは、通常の系統である宇都宮線-横須賀線系統の普通列車のみ運行されている。
2008年3月15日:ダイヤ改正[1]
平日朝の時間帯に宇都宮線-横須賀線系統を1往復増発(64→65往復、土休日62往復のまま)平日のみ宇都宮線-横須賀線系統が、高崎線-東海道線系統よりも1往復多く運転される事になる。

[編集] 運行形態

[編集] 運行系統と列車種別
2007年3月18日ダイヤ改正時点での運行系統および列車種別は以下の通り。

宇都宮線 - 横須賀線系統
湘南新宿ライン普通(横須賀線普通-≪大船-大宮:普通≫-宇都宮線普通)
湘南新宿ライン普通(横須賀線普通-≪大船-大宮:普通≫-宇都宮線快速)
東海道線 - 高崎線系統
湘南新宿ライン快速(東海道線普通-≪大船-大宮:快速≫-高崎線普通)
湘南新宿ライン特別快速(東海道線特別快速-≪大船-大宮:特別快速≫-高崎線特別快速)

[編集] 停車駅
直通先の区間内の停車駅は各路線の記事を参照。

直通先・種別 路線名 東海道本線 山手線 東北本線 直通先・種別
湘南新宿ライン内種別 大船駅 戸塚駅 東戸塚駅 保土ヶ谷駅 横浜駅 新川崎駅 武蔵小杉駅※1 西大井駅 大崎駅 恵比寿駅 渋谷駅 新宿駅 池袋駅 赤羽駅 浦和駅※2 さいたま新都心駅 大宮駅
横須賀線
※3 普通 普通 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● - - ● 宇都宮線 普通
普通 普通※4 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● - - ● 快速
東海道線 普通 快速※5 ● ● - - ● - - ● ● ● ● ● ● - - ● 高崎線 普通
特別快速 特別快速 ● ● - - ● - - ● - ● ● ● ● - - ● 特別快速

東海道線は小田原駅、横須賀線は逗子駅、宇都宮線は宇都宮駅、高崎線は高崎駅(一部は前橋駅)まで直通。 なお、観光シーズンなどには、高崎線 - 東海道線系統の特別快速が1往復小田原駅 - 熱海駅間を延長運転することがある。

西大井 - 大崎間は、運賃計算上、品川駅経由扱い。
池袋 - 赤羽間は、運賃計算上、赤羽線(埼京線)経由扱い。
※1:2009年度開業予定
※2:2012年度ホーム使用開始予定
※3:一部電車は大船駅で折り返し。
※4:北行は、大崎 - 大宮間で「湘南新宿ライン宇都宮線直通快速」と案内・表示
※5:北行は、大崎 - 大宮間で「湘南新宿ライン高崎線直通普通」と案内・表示

[編集] 列車番号
湘南新宿ラインの列車の列車番号は、4桁の数字と英字1字からなる(例:2100Y)。この列車番号は、以下の規則に従って決められている。

千の位
運転系統と種別を表す。
湘南新宿ライン 普通(横須賀線:普通 - 宇都宮線:普通)
湘南新宿ライン 快速(東海道線:普通 - 高崎線:普通)
湘南新宿ライン 特別快速(東海道線:特別快速 - 高崎線:特別快速)
湘南新宿ライン 普通(横須賀線:普通 - 宇都宮線:快速)
百の位・十の位
上記の運転系統それぞれについて、発車時刻順に番号が振られる。なお、南行(大船方面)は10から、北行(大宮方面)は60から始まる。ただし、一部に欠番もある。
一の位
全ての列車の列車番号の一の位は0である。
末尾の英字
進行方向を表す。
Y: 大船方面(横須賀線・東海道線方面)
E: 大宮方面(宇都宮線・高崎線方面)



この「湘南新宿ライン」は鉄道に関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3" より作成
カテゴリ: 議論が行われているページ | 出典を必要とする記事 | 関東地方の鉄道路線 | 東日本旅客鉄道の鉄道路線 | 鉄道運転業務 | 群馬県の交通 | 栃木県の交通 | 埼玉県の交通 | 東京都の交通 | 神奈川県の交通 | 鉄道関連のスタブ項目




【震洋】   第二次世界大戦で日本海軍が開発した特攻兵器

2008-08-10 14:18:37 | 2 IT用語集
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村



震洋


震洋(しんよう)秘匿名称:マルヨン(㊃と書く)金物は、第二次世界大戦で日本海軍が開発した特攻兵器。日本陸軍が開発した類似の特攻艇にマルレがある。


震洋一型艇目次 [非表示]
1 概要
2 開発の経緯
3 諸元
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 概要
小型のベニヤ板製モーターボートの船内艇首部に炸薬(約250kg)を搭載し、搭乗員が乗り込んで操縦。上陸しようとしている敵艦に体当たり攻撃することが目標とされた。 末期は敵艦艇の機銃増加に伴い、機銃を破壊、到達するために二発のロケット弾が搭載された。また、2人乗りのタイプもあり、こちらには機銃1~2丁が搭載され、指揮官艇として使用された。

日本陸軍の特攻艇マルレとともに、フィリピン、沖縄諸島、日本本土の太平洋岸に配備された。1945年にはフィリピンのルソン島リンガンエン湾に上陸してきた米軍を迎撃し、幾ばくかの戦果を挙げてはいる。沖縄戦にも実戦投入されている。

日本本土決戦時には、入り江の奥の洞窟などから出撃することが計画され、日本各地の沿岸に基地が作られた。九州・川棚の訓練基地跡が有名。

日本陸軍の特攻艇マルレとは違い防衛司令官の直轄扱いではない為、攻撃の有無、成否、戦果などが部隊ごとの記録となるため、実戦では部隊ごと全滅してしまうことが多かったことから、特に実戦投入に関する実情は不明なところが多い。従って現行の文献では米軍の記録した水上特攻戦果に対し、震洋、マルレ共に配備された地域では日本軍側の戦果報告記録が無い場合(混乱の中で消失もしくは部隊ごと消滅した場合)「マルレもしくは震洋によるもの」とされることが非常に多い。





[編集] 開発の経緯

航走中の一型艇。
艇尾の金具はロサ砲懸架装置1944年3月、軍令部は,戦局の挽回を図る「特殊奇襲兵器」の試作方針を決定し、このうち秘匿名称"㊃金物"(船外機付き衝撃艇)として開発されたのが震洋である。1944年6月、マリアナ沖海戦で日本海軍は大敗北を喫し、それに伴うサイパン島陥落と戦局が悪化する中で、空母機動部隊の再建を事実上諦めて特殊奇襲兵器を優先的に開発、準備するようになる。この軍令部の構想に基づき、艦政本部の全面的な同意を得て艦政本部第四部が主務となり設計を開始した。船体は量産を考慮し木製とし、エンジンにトヨタの四トン積トラックの自動車エンジンを設計を強化して採用、速力は最低20ノット以上、30ノットを目指した。爆装については横須賀海軍工廠による実験の結果、300kgの爆薬であれば水上爆発でも喫水線下に約3mの破口を生じ、商船クラスであれば撃沈できるとの結果が出たが、震洋の小型船体では300kgの爆薬の搭載は無理なので250kgに減らされた上で直ちに試作にかかった。

試作艇は木造艇5隻と極薄鋼板艇2隻が作られ、船体は魚雷艇の船型を基礎としⅤ型船底を持つものであった。これらは1944年5月27日の海軍記念日に完成し直ちに試験が開始され、耐波性が不足していることが判明した為に艇首を改良した他は所期の性能を発揮し、8月28日に正式採用されこの際に「震洋」と名づけられた。これが一型艇である。この直後に2人乗りの五型艇も開発され生産された。さらにロケット推進式の六型艇(ベニヤ製)七型艇(金属製)、魚雷2装備の八型艇が開発されていたがこれらは実用に至らなかった。震洋は特攻艇として開発されたが設計の初期から舵輪固定装置を搭載しており、搭乗員は航空救命胴衣を着て後方船外に脱出できるようにもなっていた。武装は一型艇で250kgの爆薬の他、12cm噴進砲(ロサ弾)2基を搭載しており、五型艇はこれに13mm機銃一挺を追加し更に一部に無線電話装置が装備された。 設計時から量産を考慮して設計された為製造が比較的容易であり、民間軍需工場でも生産されたため終戦まで月間700~150隻が生産され終戦時までに各型合わせて6197隻が生産された。

乗員は他の特種兵器搭乗員及び機体が無いために余剰となった航空特攻要員であった学徒兵、海軍飛行予科練習生(いわゆる少年兵)出身者を中心としていた。軍の作戦の一環として、若い将兵たちを集めて特攻隊が編成されたといえる。主に長崎県大村湾の水雷学校分校と鹿児島県江の浦の2箇所で育成が行われ国内及び海外拠点各地に海上輸送により配備されたが、海上輸送線の途絶に伴い潜水艦、航空機による移動中の被害が多く、また出撃できぬまま陸戦に巻き込まれるなどして実戦に参加できぬまま、支援要員も含めて2500名以上が戦死したとされる。終戦時には本土決戦に対する備えとして4000隻近くが実戦配備についていた。


[編集] 諸元
区分 一型艇 五型艇
全長(m) 5.1 6.5
全幅(m) 1.67 1.86
全高(m) 0.8 0.9
喫水(普通/満載(m)) 0.326/0.380 0.55/0.60
排水量(トン) 1.295 2.2
機関 トヨタ特KC型ガソリンエンジン×1 トヨタ特KC型ガソリンエンジン×2
馬力 67HP 134HP
最高速度(特別全力) 16ノット(23ノット) 27ノット(30ノット)
航続距離 110海里/16ノット 170海里/27ノット
兵装 爆装250kg、ロサ弾×2 爆装250kg、ロサ弾×2、13mm機銃×1
乗員 1名 2名


[編集] 関連項目
島尾敏雄 - 小説家。第十八震洋隊を率いて加計呂麻島に駐屯するも、出撃前に終戦。当時の状況は、駐屯中に知り合った大平ミホ(後の妻)との逢瀬を描く『島の果て』、特攻隊員として出撃を待つ『出発は遂に訪れず』等に詳しい。
田英夫 - 社会民主党の元参議院議員、出撃前に終戦。

[編集] 外部リンク
特攻艇「震洋」「マルレ」の開発と戦歴
震洋特別攻撃隊
かわたな 知られざる特攻艇
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E6%B4%8B" より作成
カテゴリ: 特攻兵器

全国高等学校クイズ選手権

2008-08-10 14:11:42 | 4 教育ニュース {新聞・雑誌・テレビ}
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


全国高等学校クイズ選手権

全国高等学校クイズ選手権
ジャンル クイズ番組
放送時間
放送期間 1983年12月31日 - 放送中
放送国 日本
制作局 日本テレビ
出演者 福留功男
福澤朗
鈴木崇司 ほか多数
外部リンク 日本テレビ

--------------------------------------------------------------------------------

特記事項 :
第6回(1986年)より、夏季の年1回開催・放送。

全国高等学校クイズ選手権(ぜんこくこうとうがっこうクイズせんしゅけん)とは、日本テレビ系列(NNS)で、毎年1回(8月 - 9月)ごろに放送されているクイズ番組である。

英語表記は「ALL JAPAN HIGH SCHOOL QUIZ CHAMPIONSHIP」で、通称は「高校生クイズ」である。




目次 [非表示]
1 番組概要
1.1 出演者
1.1.1 歴代総合司会
1.1.2 歴代スタジオ司会・リポーター・ゲスト
1.1.3 歴代ナレーター
1.2 音楽・効果音
1.2.1 メインテーマ曲
1.2.2 オープニング曲
1.2.3 エンディング曲
1.2.4 イメージソング・応援ソング
1.2.5 その他の音楽・効果音
1.3 マスコットキャラクターとロゴマーク
1.4 スポンサー
1.5 スタッフ
1.5.1 第27回(2007年)
1.5.2 過去のスタッフ
1.5.3 過去の協力企業
2 大会概要
2.1 規則
3 予選
3.1 全国大会出場チームの選出方法
3.2 過去の全国大会出場枠の変遷
3.2.1 全国大会出場枠総数
3.3 地区大会
3.3.1 主な予選形式
3.3.2 地区大会の区割りの変遷
3.3.3 ゼッケンとのぼり旗の色
3.3.4 地区大会の放送
3.3.5 地区大会の問題点
4 全国大会
4.1 決勝戦
4.2 各回の概要
4.2.1 各回の全国大会の形式
4.3 出場校データ
4.3.1 複数回優勝校
4.3.2 2度目の優勝まであと一歩だった高校
4.3.3 全国大会出場回数上位校
4.4 その他
4.4.1 どんでん返し
4.5 高校生クイズ名ゼリフ集
4.6 ハプニング・エピソード
5 関連書籍
6 ゲームソフト
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク



[編集] 番組概要
日本テレビの看板番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』(1977年-1992年、1998年)のスペシャル版『ウルトラクイズ 史上最大の敗者復活戦』が1982年12月31日に開局30年記念特別番組として企画・放送された。これが好評だったことに加え、参加規定により『ウルトラクイズ』に出場できない高校生から参加への強い要望があったため、『史上最大の敗者復活戦』のノウハウを生かして企画され、1年後の1983年12月31日18時30分に『ウルトラクイズ』の弟番組として、『ウルトラスペシャル 全国高等学校クイズ選手権』が放送された。

以降、1984年と翌1985年は夏と冬の年2回開催・放送[1]となり、1986年の第6回からは夏季の年1回の開催・放送となっている。「知力、体力、チームワーク」をキャッチフレーズとして、独自の演出と壮大な規模で開催されており、「クイズの甲子園」として定着している。ギネスブックには「世界一参加人数の多いクイズ番組」として記載された。

テレビ放送は例年8月下旬から9月上旬で、長く『金曜ロードショー』の枠[2]で2時間30分放送してきたが、2008年の第28回大会では、放送時間が19時からに前倒しされる[3]。また、この回は「日本テレビ開局55周年記念番組」として放送される。

近年では第23回(2003年)と第24回(2004年)で番組の刷新を目指し、予選方法から演出まで方針を大きく改めた。しかし、従来の路線とかけ離れたこと[4]により、視聴者の批判が相次いだ。第25回(2005年)からは「都道府県代表制」を復活し、演出方針を見直したが、視聴率は9.7%であった。第26回(2006年)では高校生の喜怒哀楽や大会の規模を重視し、裏の金曜ドラマ『タイヨウのうた』が11.4%と低調だったこともあり、視聴率は13.6%を記録した。第27回(2007年)では、さらに規模の拡大やスーパーオリラジチャンスなどの試みを行ったものの、視聴率は8.6%であったなお、第26回からはオリエンタルラジオをメインパーソナリティーに迎えている。






第28回(2008年)は、各都道府県代表制(49チーム)、インターネット予選からの1チームを加えた50チームを選ぶ。

予選は全13地区の地区大会とインターネット予選。参加資格は以下。

13の地区大会:学校の所在している都道府県ごとに参加。
北海道大会 - 北海道、会場は札幌市。
北東北大会 - 青森県・岩手県・秋田県、会場は盛岡市。
南東北大会 - 宮城県・山形県・福島県、会場は仙台市。
北陸大会 - 新潟県・富山県・石川県・福井県、会場は新潟市。
関東大会 - 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県、会場は埼玉県。
富士山大会 - 山梨県・静岡県、会場は静岡市。
中部大会 - 愛知県・長野県・岐阜県・三重県、会場は名古屋市。
近畿大会 - 滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県、会場は大阪府。
中国大会 - 鳥取県・島根県・広島県・山口県、会場は広島市。
四国・岡山大会 - 岡山県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県、会場は高松市。
北九州大会 - 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県、会場は福岡市。
南九州大会 - 熊本県・宮崎県・鹿児島県、会場は熊本市。
沖縄大会 - 沖縄県、会場は沖縄県。
インターネット予選:参加資格は地区予選に応募したが参加できなかったチームと、地区予選で敗退したチーム。全国一律開催。



[編集] 決勝戦
決勝戦のみは毎回形式がほぼ同じ、『ウルトラクイズ』以来伝統の10ポイント先取早押しクイズ(1問正解1ポイント、不正解は1ポイントマイナス)。本大会では3チームで行われる。
出場者の地元の家族や学校、応援団などと中継を結んだり、家族や応援団を会場に招く場合がある。
第3回では、生放送で行われ、まず中継先から2問出題した後、7分間のタイムレースクイズを実施した。
第6回では、10ポイント先取であることに変わりはないが、2位と3位のポイント差が5ポイントになった時点で3位チームは失格・3位確定となった。
第14回では、最初に地元中継の応援団に、YES-NOクイズを1問出題。応援団が正解したチームに、1ポイントが加算された(正解はどこか1チームが5ポイントに達した時点で発表)。
第17回では、早押しクイズの前に、香港の観光地を巡ってクイズを行い、そこで獲得したポイントを持って、早押しクイズに挑んだ。
第18回と第19回では、例外的に2チームによるホーム&アウェー形式(各チームのメンバーが所属する高校内、またはその高校がある都道府県の名所でクイズを行う)で、20ポイント先取(前半戦はどちらかのチームが10ポイントになった時点で終了)の早押しクイズだった。
第21回では、10ポイント獲得でアドバンテージとなり、その状態でもう1問連続正解しなければならなかった。
第22回では、最初の数問は英語で出題され、オーストラリアの高校生が答えられなかった場合のみ、解答権が得られる形式であった。解答は日本語でよいが、英語の問題文だけで解答を考えなければならなかった。
歴代決勝戦会場
日本テレビスタジオ … 第1回(1983年)、第3回(1984年・冬:生放送)、第20回(2000年)
日比谷野外音楽堂 … 第2回(1984年・夏)
東京ディズニーランド … 第4回(1985年・夏)、第5回(1985年・冬)
富士山山頂 … 第6回(1986年) - 第11回(1991年)
有明コロシアム … 第12回(1992年)
豪華客船「ヴァンテアン」 … 第13回(1993年) - 第16回(1996年)、第26回(2006年)、第27回(2007年)
第10回大会の全国大会オープニングセレモニー会場にも使用された。
香港 … 第17回(1997年)
ホーム&アウェークイズ … 第18回(1998年)、第19回(1999年)
お台場・東京都立潮風公園 … 第21回(2001年)
オーストラリア・メルボルン … 第22回(2002年)
汐留・日テレタワー … 第23回(2003年) - 第25回(2005年)

[編集] 各回の概要
優勝校には、優勝旗・賞金・副賞(世界研修旅行など)が授与され、後日学校に優勝レリーフ(富士山が描かれている)が授与される。レリーフは、第7回以降授与されるようになった。

回数 放送日 優勝校 概要
第1回 1983年12月31日 県立山形南高校(山形) 参加人数77,781人(関東31,380人)。敗者復活・九州再予選実施。
(京王プラザホテルでの全国大会1回戦(第2次予選)まで放送ライブラリーで視聴可能)
第2回 1984年8月28日 県立第一女子高校(現・宮城第一高校、宮城) 夏の大会を初開催。女子チーム初制覇。
第3回 1984年12月31日 都立江戸川高校(東京) 100人以上が一斉に参加できる早押しクイズが初登場。決勝戦を生放送。
第4回 1985年8月28日 県立加納高校(岐阜) 地区大会の番組がローカル放送で始まる(一部はそれ以前から)。
第5回 1985年12月31日 県立仙台第二高校(宮城) 最後の冬の大会。
第6回 1986年8月27日 私立東大寺学園高校(奈良) 都道府県別代表制導入。初の富士山頂決戦。
第7回 1987年8月28日 県立山形東高校(山形) 参加人数は過去最多の133,086人(関東49,962人)。3人バラバラクイズ実施。本放送視聴率20%越え。
第8回 1988年8月26日 県立静岡高校(静岡) 各地区大会第1問を全国統一問題で実施。東軍が札幌から、西軍が福岡から寝台列車で上京。
第9回 1989年8月18日 県立宇都宮高校(栃木) 伊豆大島で敗者復活戦。
第10回 1990年8月31日 道立札幌西高校(北海道) 福留功男最後の司会。2度目の3人バラバラクイズ実施。
第11回 1991年8月23日 県立高志高校(福井) 2代目司会・福澤朗初登場。最後の富士山決勝。
第12回 1992年8月28日 県立水戸第一高校(茨城) 全国大会出場校による入場行進の実施。大観衆の前で決勝戦。
第13回 1993年8月27日 私立ラ・サール高校(鹿児島) 初のヴァンテアン号船上決勝。
第14回 1994年8月26日 県立石橋高校(栃木) 10年ぶり2度目の女子チーム優勝。
第15回 1995年8月25日 県立米子東高校(鳥取) 前年の準優勝者が悲願の全国制覇。
第16回 1996年8月30日 県立西条高校(愛媛) 現在のタイトルロゴマークが初登場。
第17回 1997年9月12日 県立弘前高校(青森) 運大王制度(翌年まで)。初の海外・香港へ(決勝のみ)。
第18回 1998年9月4日 国立筑波大学附属駒場高校(東京) 関東大会と全国大会の第1問が共通。ホーム&アウェー方式の決勝(翌年まで)。
第19回 1999年9月3日 道立札幌南高校(北海道) 石原慎太郎がゲストで登場。
第20回 2000年9月1日 県立川越高校(三重) 福澤朗最後の司会(途中から羽鳥慎一アナが司会代行)。貸切列車・特Qファイヤー号で勝ち抜き戦。
(放送ライブラリーで視聴可能)
第21回 2001年9月7日 県立宇部高校(山口) 3代目司会・ラルフ鈴木初登場。福留・福澤がそれぞれ東軍・西軍のゲスト司会。
第22回 2002年8月30日 道立旭川東高校(北海道) 豪州初上陸。成田でジャンケン。初の男女混成チーム優勝。
第23回 2003年9月12日 私立栄光学園高校(神奈川) "メインパーソナリティ"に爆笑問題。地区大会が6地区に、各地区代表制復活、新予選方式(翌年まで)。
第24回 2004年9月3日 県立岐阜高校(岐阜) 高校生VS芸能人・著名人。地区大会に芸能人サポーターを起用。
第25回 2005年9月2日 県立浦和高校(埼玉) 地区大会が10地区に、都道府県別代表制復活。15年ぶりに3人バラバラクイズ実施。
第26回 2006年9月1日 県立浦和高校(埼玉) "メインパーソナリティ"にオリエンタルラジオ。地区大会が12地区に。島特別大会実施。史上初の2連覇&2大会制覇。10年ぶりヴァンテアン号決勝。韓国「奨学クイズ」(EBSテレビ)優勝校・春川高と世界決戦。
第27回 2007年9月7日 私立ラ・サール高校(鹿児島) 地区大会が13地区に。スーパーオリラジチャンス制度。2校目の2大会制覇。
第28回 2008年9月5日 各地区大会の第1問を参加チームから公募。

※放送日は日本テレビでの放送日を示す。



[編集] 複数回優勝校
県立浦和高等学校(埼玉) 第25回(2005年)、第26回(2006年)優勝
番組史上初の複数回優勝を果たした。当然、2大会連覇も初の快挙である。
なお、第26回で決勝進出した3チームは、浦和高校のほかに、私立ラ・サール高校(第13回優勝・鹿児島)、県立川越高校(第20回優勝・三重)と、いずれも過去に優勝を経験した高校であり、どの高校が優勝しても初の快挙であった。この第26回では、その後に世界決戦として、韓国「奨学クイズ」(EBSテレビ)の優勝校・韓国代表の春川高校と対決し、これにも勝利した。また第27回(2007年)も、全国大会の決勝戦まで行ったものの、準優勝に終わり3連覇とはならなかった。
私立ラ・サール高等学校(鹿児島) 第13回(1993年)、第27回(2007年)優勝
第13回(1993年)では準々決勝で敗色濃厚からの奇跡の大逆転勝利、準決勝では敗者決定戦を行うなど、綱渡り的に勝ち進み優勝した。
第16回(1996年)では各チェックポイントを上位で通過し、優勝候補の筆頭に挙げられていた。決勝でも西条高校(愛媛)に一時7ポイント差(ラ・サール6:西条-1)をつけるが、お手つきにより自滅し、9-10と逆転負けを喫した。
第26回(2006年)では浦和高校(埼玉)に1ポイント差まで詰めたが(浦和8:ラ・サール7)、最終的には浦和高校に連覇を許した。その時のリーダーが「来年はここで日本一になります!!」と同一チームでの全国大会決勝進出・優勝を誓った。
第27回(2007年)では、前年と同一メンバーのチームで出場。南九州大会決勝では、ライバルチームに先に王手を掛けられるが、その後、逆転して2年連続で全国大会に出場。全国大会でも、ほとんどのクイズを上位の成績で勝ち抜き、史上初めて同一メンバーでの2年連続の決勝進出という快挙を成し遂げた。決勝戦では、浦和高校(埼玉)との接戦を制して優勝。見事に2年越しの夢を果たした。
ラ・サール高校が決勝進出した4大会の決勝戦の舞台は、すべてヴァンテアン号であった。ヴァンテアン号では、これまで6回決勝戦が行われたが、ラ・サール高校はそのうち4回進出している。

[編集] 2度目の優勝まであと一歩だった高校
私立東大寺学園高等学校(奈良) 第6回(1986年)優勝
初めての1県1代表制の地区大会が行われた第6回の優勝校。
翌年の第7回(1987年)でも決勝に進み、一時は2位の山形東高校(山形)に5ポイント差をつけ楽勝ムードだったが、終盤追いつかれ9-10と1ポイント差で優勝を逃す。
また、その13年後の第20回(2000年)の決勝においても、最大で6ポイント差(東大寺9:川越3)のあった川越高校(三重)に7ポイントを連取され、まさかの逆転優勝を許した。
第11回(1991年)・第22回(2002年)でも準決勝まで進出しているが、優勝には届いていない。
県立米子東高等学校(鳥取) 第15回(1995年)優勝
第14回(1994年)の決勝で2ポイント差で石橋高校(栃木)に敗れ、準優勝に終わった直後にリーダーが「来年また来ます、スーパー八木橋研二になって」とコメント。そして、翌年の第15回で本当に全国制覇を果たした(後述も参照)。もし第14回大会も制していれば2年連続優勝の快挙だった。
また、第17回(1997年)決勝でも主導権を握る弘前高校(青森)の自滅により一時逆転に成功するが、最後の最後で逆転され準優勝に終わった(その時の代表は第15回で八木橋チームと中国大会決勝で争ったチームである)。
第10回(1990年)でも決勝戦まで進出し、3位の成績を残した。
余談として、第9回(1989年)〜第15回(1995年)にかけての7年連続全国大会出場は、高校生クイズ記録である。
また、全国大会出場3回連続(第14・15・17回)で決勝進出も高校生クイズ記録である(第16回の鳥取代表は鳥取東高校)第27でラ・サール高校が3人同一メンバーで2大会連続全国大会決勝に進むまで、同一人物の2大会連続決勝進出は八木橋ただ1人であった。
県立弘前高等学校(青森) 第17回(1997年)優勝
第17回・2回戦の地雷クイズでは、奇跡の26チーム切りでラスト抜けすると、準決勝でも危なく敗退するところだった。決勝ではあっという間に9ポイントを獲得(いわき光洋2:弘前9:米子東3)するが、お手つきを繰り返し、一時米子東高校にリードを許す。しかし、4度目のリーチで見事頂点を射止めた。
第9回(1989年)では、当時の決勝戦の舞台である富士山頂上まで進出するも、チームリーダーが体調不良にて途中下山し、2人で決勝戦に挑むという緊急事態に。しかし、宇都宮高校(栃木)と互角に優勝争いを演じ、惜しくも準優勝に終わった。
国立筑波大学附属駒場高等学校(東京) 第18回(1998年)優勝
第18回・本大会史上初の2校による決勝戦(HOME&AWAY)で、高校生クイズ史上初の国立高校優勝校となった。
第22回(2002年)では、東京2つの枠を独占し、2チームとも準々決勝進出(=オーストラリア上陸)を果たす。そんな中、中西チームが決勝進出を果たしたが、旭川東高校(北海道)の独走を止められず、8-10で敗れ準優勝に終わる。
道立旭川東高等学校(北海道) 第22回(2002年)優勝
第22回で、本大会史上初めて男女混成チームでの優勝を果たした。それと同時に、筑波大学附属駒場高等学校(東京)の2回目の優勝を阻止した。
第11回(1991年)では北海道勢2連覇をかけて決勝戦まで進出(前年の第10回(1990年)で札幌西高校(北海道)が優勝)。高志高校(福井)と激しいシーソーゲームを展開するも、わずか1ポイント足らず準優勝に終わった(この時の北海道予選担当局である札幌テレビのサブアナウンサーは、同校OBの明石英一郎だった)。
県立第一女子高等学校(宮城) 第2回(1984年夏)優勝
第2回(1984年夏)では、複雑なチーム結成(後述する岡田明子の項を参考)を経て、東北大会を勝ち進み、3チーム接戦の決勝戦を制し、女子チームとして初めて全国制覇を果たした。
その後、第4回(1985年夏)でも同一チームで全国大会出場を果たす。順調に準決勝まで進出するが、準決勝「宇宙⇔夢の国オンライン電話クイズ」で敗者となり、2度目の優勝を逃す(なお、この時のメンバーだった岡田明子はこの出場をきっかけに放送業界への就職を志願し、仙台放送のアナウンサーとしてデビューした)。
県立仙台第二高等学校(宮城) 第5回(1985年冬)優勝
第5回(1985年冬)この回、仙台第二高校からは2チームが全国大会に出場。最後の冬の大会で見事に優勝を飾った。ちなみに、肩にかけていた寄せ書きが書いてあったセーターは、「お泊り300問ペーパー」を一緒に勝ち進み、準々決勝で敗れた弘前高校のもの。
第25回(2005年)・準決勝のひらめき通過クイズで2度通過席に立つも、この年優勝した浦和高校(埼玉)に1文字のヒントで抜けられ、惜しくも決勝進出を逃した。ちなみに放送された分だけを見れば、準決勝では、仙台二高が最も多く早押しで正解している。
県立川越高校(三重) 第20回(2000年)優勝
第20回の決勝戦では3チームのうち東大寺学園(奈良)が先に9ポイント獲得し、V2まであと1ポイントとしたが、その時点で3ポイントだった川越高校が7連続ポイントで逆転勝利を収めた。
第26回(2006年)では、2回戦のラフティングクイズで一度は敗退したものの、敗者復活戦で生き残り、その勢いで決勝まで進んだ。浦和高校(埼玉)、ラ・サール高校(鹿児島)を相手に、史上初の優勝経験校のみによる決勝を行い、川越高校自身2度目、また第22回(2002年)の旭川東高校(北海道)以来、2度目の男女混成チーム優勝を目指した。しかし、ポイントが伸びず、浦和高校の連覇を許した。
県立山形東高校(山形) 第7回(1987年)優勝
第7回で、当時2連覇を狙っていた東大寺学園と対戦。東大寺に大幅なリードを許すも、東大寺の誤答をきっかけに逆転し、流れをつかみ優勝。東大寺2連覇を阻止した。
第27回(2007年)では、危ない場面もあったが、順調に勝ち進み決勝戦に進出。しかし、ラ・サール高校(鹿児島)と浦和高校(埼玉)の争いについていけず、3位に終わった。

[編集] 全国大会出場回数上位校
※第28回(2008年)時点

16回 私立東大寺学園高等学校(奈良)
12回 県立米子東高等学校(鳥取)
11回 私立智辯学園和歌山高等学校(和歌山)、私立ラ・サール高等学校(鹿児島)
10回 県立熊本高等学校(熊本)
9回 県立弘前高等学校(青森)

[編集] 関連項目
甲子園の名がつく高校生大会一覧

[編集] 外部リンク
日本テレビ(日テレ)ホームページ
順序:トップページ→音楽・バラエティ→高校生クイズ
高校生クイズの部屋
高校生クイズのページ
(全国大会出場校大全・有)


最終更新 2008年8月9日 (土) 17:47。 All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia® は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項

【文藝春秋 9月号:①~⑩】

2008-08-10 13:51:15 | 24 雑誌・本(受験関係)
【文藝春秋 9月号:①~⑩】 の検索結果 約 39万1000 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村



1位
CREA_080901文春文庫 · 文春新書 他 · 書籍検索 · 書籍購入案内 · 立ち読み(単行本) · 立ち読み( 文庫) · フリーワード検索 · 雑誌目次検索 · 書籍検索 · トップ>雑誌>. CREA 9月号 面白すぎて眠れなくなる本とマンガ全700冊 読書 ...
www.bunshun.co.jp/mag/crea/index.htm - 36k - キャッシュ - 関連ページ



2位
文藝春秋|雑誌|CREA|バックナンバー文藝春秋SPECIAL ... 文春文庫 · 文春新書 他 · 書籍検索 · 書籍購入案内 · 立ち読み( 単行本) ... CREAバックナンバー. ■, CREAは現在2003年9月号以降が雑誌目次検索に格納されています。ここに表示している号以外は、雑誌目次検索をご利用ください。 ...
www.bunshun.co.jp/mag/crea/backnumber.htm - 28k - キャッシュ - 関連ページ
www.bunshun.co.jp からの検索結果 »



3位
月刊文藝春秋 2008年9月号 (8月9日発売)|ねみみにミミズ~2008年8月9日 ... 世の中にインネンをつけ、目の上のタンコブ「団塊の世代」のワルクチを並べる、非発展的なオヤジのつぶやき…。 いちおう「ねみみにミミズ~」公式ブログですが、実はミミズのたわごとです。
ameblo.jp/axolotl/entry-10125126615.html - 49k - キャッシュ - 関連ページ


4位
Amazon.co.jp: 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本Amazon.co.jp: 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本. ... 雑誌; 出版社: 文藝春秋; 月刊版 (2007/8/10); ASIN: B000UCGUUW; 発売日: 2007/8/10; 商品の寸法: 21 x 14.4 x 2.6 cm; Amazon.co.jp ランキング. カテゴリーランキング: ...
www.amazon.co.jp/文藝春秋-2007年-09月号-雑誌/dp/B000UCGUUW - 141k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: 別冊 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本Amazon.co.jp: 別冊 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本. ... 商品の詳細. 雑誌; 出版社: 文藝春秋; 隔月刊版 (2007/8/8); ASIN: B000UGYUJG; 発売日: 2007/8/8; 商品の寸法: 21 x 14.4 x 2.8 cm; Amazon.co.jp ランキング. カテゴリーランキング: ...
www.amazon.co.jp/別冊-文藝春秋-2007年-09月号-雑誌/dp/B000UGYUJG - 141k - キャッシュ - 関連ページ

セブンアンドワイ - -出版社名, 文藝春秋 (雑誌コード:07701). 発行間隔, 月刊. 発売日, 2008年08月09日発売. サイズ, A5判 210×148mm. 価格, 790円(税込) ... 文藝春秋 2008年9月号. 4. SportsGraphic Number 2008年8月28日号 ...
www.7andy.jp/magazine/detail/-/accd/R0360580 - 47k - キャッシュ - 関連ページ

JBOOK:文藝春秋9月号[芥川賞発表 受賞作全文掲載]:雑誌文教堂について. 文教堂Webサイト · BIGNET2 (雑誌売上公開). ■携帯版JBOOK. QRコードで簡単アクセス QRコード. ハリー・ポッターと死の秘宝 予約受付中! 文藝春秋9月号[ 芥川賞発表 受賞作全文掲載]. 文藝春秋9月号[芥川賞発表 受賞作全文掲載] ...
www.jbook.co.jp/p/p.aspx/1823283/s - 関連ページ

セブンアンドワイ ヤフー店 【予約】文藝春秋 2008年9月号 [雑誌 ...モバイル版セブンアンドワイ ヤフー店にアクセス! 説明を見る. URL送信 URLをケータイに送信. (Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です). 【予約】文藝春秋 2008年9月号 [ 雑誌]. 条件付き送料無料. セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円! ...
store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/r0360580.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

【楽天市場】文藝春秋 9月号:楽天ブックス日本の顔 小林信彦▼戦争着物コレクション▼同級生交歓■カラー▼日本美のかたち33 稲穂▼七つの海と世界の絶景▼わが街・私の味45 観音寺(芦原すなお)▼小さな大物(呉智英)▼文春LOUNGE(この夏、この料理で本格焼酎を愉しむ/名品の実力) ...
item.rakuten.co.jp/book/4095430/ - 43k - キャッシュ - 関連ページ

CREA(文藝春秋)9月号|雑誌掲載|はっちゃん日記|写真家八二 一と ...CREA(文藝春秋)9月号. ● 8月7日発売のクレアの表紙になりました! そして、巻頭特集はっちゃんどどーんと6ページ掲載! ★ 現在までの軌跡 ★ 眼福ギャラリー ★ 萌え萌えパーツ大公開と、はっちゃんのすべてがわかる保存版です! ...
hatchan-nikki.com/info/magazine/crea9.html - 18k - キャッシュ - 関連ページ



【塾教育研究会 皆倉宣之:①~⑩】

2008-08-10 13:47:44 | 4 教育ニュース {新聞・雑誌・テレビ}
【塾教育研究会 皆倉宣之:①~⑩】 の検索結果 約 258 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村


1位
【皆倉宣之:①~⑩】 の検索結果 約 3770 件 - 高大連携情報誌フィンランド在住者集まれ kolmas673 :名無しさん:2008/04/03(木) 02:33:59 ID:T9vAZcun: >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育 研究会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 >塾はないんですよ ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2005/e/a64b7ffa106bc87c9eaf0f021c51a56c - 45k - キャッシュ - 関連ページ



2位
塾・予備校ニュース - 高大連携情報誌2008-07-06 11:10:09 | ▽塾・予備校ニュース. 京葉学舎皆倉 宣之. 設立年月日, 1979/4/1, 法人の種類, 任意団体. ... 学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2005/c/e6e1a91de42bc691cc0128dec978d9f2 - 39k - キャッシュ - 関連ページ
blog.goo.ne.jp からの検索結果 »



3位
各種メディア掲載原稿首都圏の塾長たちが中心となって結成されている塾教育研究会(JKK)では、このほど15 年振りに「塾教育レポート」の2001 ... 一般的には子どもたちに学力をつけてあげる代償として授業料をもらうという構造になっているからである...[全文へ]. 皆倉宣之 ...
keiyo-gakusha.com/contents/article_ks_index.htm - 10k - キャッシュ - 関連ページ



4位
フィンランド在住者集まれ kolmas病院はもちろん 教育に関しても鉛筆一本から無料で費用が一切かからない; 673 :名無しさん:2008/04/03(木) 02:33:59 ID:T9vAZcun: >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆 倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で塾教育 ...
life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1169376111/655n- - 13k - キャッシュ - 関連ページ



5位
これが私学だ4私学によせる私の期待, 森上 展安(㈱森上教育研究所・所長). 塾(受験生)が私学に望むこと, 浅見 均(アクセス教育センター・所長). 私学に期待されること, 皆倉 宣之( 京葉学舎塾教育研究会・代表). 私学の閉鎖性, 中井 浩一(鶏鳴学園・代表) ...
www.hvs-souken.com/hakkou/sigaku/sigaku4.htm - 4k - キャッシュ - 関連ページ

フィンランドの教育事情・・・すごいです - 読むだけでHappy!幸せを ...私は「花見川区にもう一つ図書館をつくる会」というのに参加させています その「つくる会」主催の学校教育のあり方を考える講演会でした~ お話をしてくださったのは 京葉学舎塾長で塾教育研究会代表の 皆倉宣之(かいくらのぶゆき)さん ...
blogs.yahoo.co.jp/ytnmyt2001/3396091.html - 40k - キャッシュ - 関連ページ

平成18年第1回 江別市議会定例会会議録(第2号)平成18年3月9 ...なぜなら、塾教育研究会代表、皆倉宣之先生は、東京大学大学院教育学研究科等が主催する学校と塾の関係を問うという公開研究会が東大で行われたときのことです。研究会開催の趣意書によれば、学校と塾の関係を現象面としては、日本は世界においても学校 ...
www.city.ebetsu.hokkaido.jp/gikai/kaigiroku/source/2006t1/2006t1-2/2006t102-02.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

ローカルトピック検索実験 - goo ラボ塾教育研究会(JKK) - 【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の ...JKKのメンバーからのメッセージ 青沼隆 伸栄学習会 青木司郎 東静塾 稲垣里志 四樹学院 江川文英逗子アナザースクール 小田清 SSセミナー 皆倉宣之 京葉学舎 梶原 ...
labs.goo.ne.jp/localtopic/topic_detail.php?masterid=1768 - 31k - キャッシュ - 関連ページ

塾・学校・家庭を結ぶ 受験情報サイト:学びネット塾教育研究会(JKK) 代表 皆倉宣之 〒262-0022 千葉県千葉市花見川区南花園1-44-11 ( 京葉学舎内) (TEL)043-272-1237. 2003年度は、軽度の発達障害の子どもたちの状況把握と、そういう子どもたちにどのように対処していったらよいかを中心に、研究会や ...
www.manavinet.com/special/0405/no1.html - 42k - キャッシュ - 関連ページ

進学研究会 - Infoseek みんなのお気に入り進学研究会より入手した情報を元に、新聞朝刊よりも早く、皆様方にお伝えします!■2月8... 入手した; 【JKK 皆倉宣之:?〜?】 ?■教育■■会代表の 皆倉宣之 >京葉学舎塾長で? 塾■■研究■代表の. 早稲田進学研究会).佐々木肇(若竹綜合学園). ...
directory.infoseek.rakuten.co.jp/149160/ - 29k - キャッシュ - 関連ページ



【NHK ラジオ深夜便:①~⑩】

2008-08-10 13:06:34 | 2 IT用語集
【NHK ラジオ深夜便:①~⑩】 の検索結果 約 8万8700 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村

1位
ラジオ深夜便番組表NHKオンライン, >, ラジオセンターオンライン, >, ラジオ深夜便番組表 ... ラジオ深夜 便 ▽アンカー 川野一宇. 20〔日本列島くらしのたより〕▼岐阜県郡上市 渡辺庄吉 〔 ないとエッセー〕 フランス・33箇所巡り(2) 詩人 西出真一郎 ...
www.nhk.or.jp/radiodir/pro/shinya.html - 85k - キャッシュ - 関連ページ



2位
ラジオ深夜便ラジオ深夜便は、常に「24時間安心ラジオ」をめざして、聴取者に安らぎを提供するとともに、緊急報道にもより対応しやすいものとします。土曜夜に、新コーナー「人生“ 私”流」を設けた他、日曜午前1時台で懐かしきインタビューや音を楽しんで頂く「深夜便 ...
www.nhk.or.jp/radiodir/shou/shinya/shin.html - 15k - キャッシュ - 関連ページ
www.nhk.or.jp からの検索結果 »



3位
ラジオ深夜便今月のエッセー 『〈ラジオ深夜便〉と私』芳賀 綏. 鷹羽狩行の季語で日本語を旅する [ 八月 草田男忌]. 村田幸子の老いの暮らしを創る [有料老人ホームで暮らす(2)]. 海外リポーター便 [アジアリポート 泉 京鹿]. くらしの中のことば[緑提灯] ...
www.nhk-sc.or.jp/radio/ - 19k - キャッシュ - 関連ページ



4位
ラジオ深夜便 - Wikipediaラジオ深夜便(ラジオしんやびん)は、NHKのラジオ第一放送、FMラジオ放送で放送されている深夜放送番組。 年末年始を含め、連日放送される完全帯番組で .... 同年3月13 日、NHKホールで開催の「ラジオ深夜便の集い」で愛称「ゆめぞうくん」に決定した)。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/ラジオ深夜便 - 116k - キャッシュ - 関連ページ



5位
NHKサービスセンターオンラインショップ CD/カセット/ラジオ深夜便 ...CD 柴田理恵のとっさの英会話100~NHKとっさのひとこと特別編~. [CD]●税込価格9800 円. CD 天才てれびくんMAX 2008テーマ曲 セカイをまわせ! ... CDセレクション ラジオ 深夜便 人の力は無限にある~農業に学ぶ企業経営 横内祐一郎 686BF. \1050 ...
shop.nhk-sc.or.jp/shop/c/c201010/ - 45k - キャッシュ - 関連ページ

NHK CD ラジオ深夜便「にっぽんの歌 こころの歌」NHKラジオ第一で毎日午後11時~午前4時まで放送している人気番組「ラジオ深夜便」に併せた作品です。 「ラジオ深夜便」として中高年層から人気高く支持されている番組。 作品内容は、これまでの番組で紹介された楽曲をテーマ別にまとめて収録しました。 ...
columbia.jp/shinyabin/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: ラジオ深夜便 童謡・唱歌: オムニバス, 川田正子, 遠藤 ...Amazon.co.jp: ラジオ深夜便 童謡・唱歌: オムニバス, 川田正子, 遠藤ふき子, 安田章子, 伴久美子, 加賀美一郎, 川田孝子, Angel Sound: 音楽.
www.amazon.co.jp/ラジオ深夜便-童謡・唱歌-オムニバス/dp/B00005HSOD - 185k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: NHKラジオ深夜便テーマ集: ラジオ・サントラ, 芹洋子 ...Amazon.co.jp: NHKラジオ深夜便テーマ集: ラジオ・サントラ, 芹洋子, Angel Sound, 立原摂子: 音楽. ... NHKの深夜人気番組「ラジオ深夜便」は、ゆっくりと落ち着いて聴ける番組として定着し、リスナーも幅広い層に広がっている。 ...
www.amazon.co.jp/NHKラジオ深夜便テーマ集-ラジオ・サントラ/dp/B00005F7RL - 165k - キャッシュ - 関連ページ

asahi.com(朝日新聞社):ベテラン歌手、新曲次々 NHK「ラジオ深夜 ...2008年7月29日 ... 共通点は、50~70代に人気のNHKラジオ番組「ラジオ深夜便」で放送されたこと。 中高年リスナーを意識した「大人の歌謡曲」は音楽シーンで居場所を確保できるだろうか。(井上秀樹). ◇. これらの曲は「深夜便」で06年4月に ...
www.asahi.com/showbiz/music/TKY200807290101.html - 22k - キャッシュ - 関連ページ

ラジオ深夜便聴取者の会NHKラジオセンター様のご好意で、深夜便2週間番組表を編集し、リンクして掲載します。 ... ラジオ深夜便番組紹介(NHKのHP内の番組案内。各曜日のパーソナリティーの方々の紹介があります) ●NHK「こころの時代」の非公式ホームページ ...
www.asahi-net.or.jp/~gh9n-kdu/radioshinyachoushu.html - 6k - キャッシュ - 関連ページ