goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

最終戦

2007年10月23日 | トリッパーズ


最終戦のキックオフの瞬間だ。
カメラのフラッシュがとどかなくて
暗いが、ご了承の程を。



全員で試合の主旨と状況を確認。
出陣前のミーティング。



結果は、惜敗だが、チームとしては、最低の3部降格。
全員で闘った結果そうなったわけで、誰も降格したくはなかった。
それは仕方ののないこと。

来季の2部昇格をめざして頑張るぞー!

前回の試合

2007年08月03日 | トリッパーズ
写真が前後しましたが、
前々回の写真です。試合も炎天下で
負けた試合でのものです。



13時~15時の一番暑い時で、
みんな暑さと湿気にバテてしまいました。
足が止まって、いいようにボールを回されてしまいました。

もう少しうちに体力があればなあ。


ミーティング風景

2007年08月01日 | トリッパーズ
先日の試合の後にミーティングをした。
今後のチーム運営についてだ。
今までこんなミーティングなどしたことがなかった。

やっぱり、若い監督に権限を譲ると
斬新なアイデアがでてくるものだ。



全員ではなかったが、その時残った人で
今後はコンパクトに、そして、ランニングの多い、
意志の疎通のとれたサッカーをするということで
固まった。次の試合が楽しみだ。


人生初のフォワード

2007年07月31日 | トリッパーズ
先日の自主リーグで、面白いことがあった。
うちのチームの活性化で、まったく違うポジションを
やってみて、相手のことを知ろうという試みだった。

それで、DFの私が、2トップの片方をすることになった。
まったく、動きが分からないが、とにかく、ゴールネットを
揺らすことだけを考えた。
とても面白い体験だった。生涯初のFWは無得点だったが、
2本シュートを打つことが出来た。面白かったあー。

惜敗!

2007年06月17日 | トリッパーズ
ほんとに悔しい。
2部になってから、一番悔しい試合だった。
相手はうちのチームより後から始めた
チームだ。
名前は知っているが、メンバーはガラリとかわっていた。
若くてよく走る選手ばかりだった。

内容的には互角だったが、うちのパス回しが
効かないくらいに、相手は足が速かった。

体力は衰えるが、補うしかない。
ちょっとトレーニングを始めようと思う。

激闘!!

2007年05月31日 | トリッパーズ
久しぶりどころか、何年ぶりかにサッカーで熱くなった。

いつも熱いのだが、我を忘れるくらいだった。

2部に降格して、対戦したのが、うちのチームと2歳から3歳下の
チームとの試合だった。みんな、知った顔ばかりで、
うちのチームの弟などが在籍したりしているチームだ。
うちは、リーグ一番の老舗だが、相手は次に老舗くらいのチームだ。

トップFWが抜けて、攻撃力大幅ダウンのうちのチームに
2部の洗礼のごとく、シュートを浴びせてくる相手。
うちもかなりテクニックがないために、ラフなサッカーだが、
相手もそれは同様。それで、ついつい、両チームが、そこここで、
激突。サッカー用語で言うマリーシアなプレーが続出。
前回、トーナメントで負けているので、全員で雪辱を果たすぞとの
勢いがあり、何とか勝利。サッカーではめずらしく、うちあいのスコア。
5-4で勝利しました。これで、1部昇格が少し近づいた。
次もがんばるぞ。

6-0で勝利。

2007年05月20日 | トリッパーズ
自主リーグで相手が9名しか揃っていないかった。
もちろん数的優位があるので、勝利はあると思っていたが、
思った以上に相手のスローペースにあわせてしまって、
前半2-0だった。

昨年得点王のFWが抜けてしまったので、今チームとしては
かなり得点力不足があるが、つなぐサッカーで前を向いて行こうという
意識統一をしているところ。

来週の公式戦に向けて少しは、練習になっただろう。

審判講習会

2007年02月17日 | トリッパーズ


先週、サッカーの4級審判更新講習会に
行ってきた。
新しいルールの変更はなかったが、
昨年変更の運用の仕方を繰り返し言われていた。




すべての装身具(指輪、イヤリング、ネックレス)
をはずして、試合に出るようにとのこと。
よく指輪をテーピングでとめるなどをしていることが
あるが、それでも認められないとのこと。

試合の前のチェックで、今年も色々もめるかもしれない。
ユニフォームのシャツは、日本として見苦しいので
パンツに入れることとして決まったとのこと。
これくらいなら、みんなに指示しやすい。

来月には新しい審判証が来るだろう。
ケガを早く直してがんばるぞ。

ナイターサッカー

2007年02月13日 | トリッパーズ


ケガをした時のサッカーでは、
直前に1点取られていて、
そして交代したあとにもう一点取られていましたが、
前半終了間際に1点返していたので、
結果がどうなったかはまだ見ていません。





昨年は4-0で大敗したチーム。

今年はそんなに大差がないと思いました。



結果は1-3で負けたようです。
さらに、私のほかに3針縫ったケガをしたものも
いたようです。
気をつけないといけないですね。

ケガ

2007年02月12日 | トリッパーズ


朝、野球部で練習のあと、ナイターのサッカーで
自主リーグの公式戦がありました。
頑張って望んだのは良かったのですが、
相手の勢いあるシュートを、防ごうとして、
自分の足で受けたのですが、
昨年末から痛めていた右足で受けてしまったため、
激痛がはしりました。
サッカー人生で初めての痛さでした。

そのまま、ピッチを出て、家に帰りました。

一晩、シップを貼って、バンテージで固定しました。
何とかかかとを地面につけられるようには
なりましたが、全治は長引きそうです。
足の甲の靭帯を伸ばしたようです。
年をとると治り難くなるので、それが心配です。
しっかり直します。

盛岡商おめでとう!

2007年01月08日 | トリッパーズ
おめでとう!盛岡商業!!

すごいなあ。試合中のエピソードで聞いたのですが、

寒い雪国のチームなので、冬の間は体育館で練習となる。
当たり前なのかも知れないが、そうなのだろう。
でも、他のクラブもあるので、1時間ずつ時間を決めての
練習となるとのこと。  

当然、雪国以外のチームなら練習量が少なすぎる。それも
グランドでない分、ボールタッチの感覚も変わってくる。
そんなハンデを感じさせないこともすごいが、
もっとすごいことが、、、、。

1時間の体育館練習の前に外を10キロ走ってからボールを触る
とのこと。
 

後半の後半、押せ押せで試合を進めてきた作陽との違いが
徐々にあらわれる。最後の2点目は作陽が完全に走り負けていた。

恐るべし、北国の走力。テクニックはそんなに変わらないと思えた
実際には作陽が少しうまかったかもしれない。それでも
盛岡商業が勝ったのは、まぎれもなく、体力だった。
手術をおしての監督にも指導の集大成の感があった。
おめでとう。作陽も良く頑張った。いい試合だった。


高校サッカー

2007年01月06日 | トリッパーズ
あさっての高校サッカー決勝は
どちらが勝っても初優勝の
作陽(岡山)-盛岡商(岩手)の対決となった。

大阪に近いので岡山の作陽を応援しようと思う。
野洲が負けたからなあ。
でもPKの勝負だけは避けてほしい。
ぜひ、点数をとって勝負を決めてほしい。
頑張れ高校生。