goo blog サービス終了のお知らせ 

NT5.0/5.1からNT6.1/6.2/10.0へ

Windows 2000/XP→→7、8→8,1、10(無料3台+有料1台(メイン))な暇人のブログです。

エクスプローラーの履歴を消去してファイル操作速度を改善する

2021-10-25 19:08:37 | PCメモ&その他
(概要)
Windows10の、
エクスプローラー自身に、操作したファイルの操作履歴を記録しておき、
エクスプローラーのクイックアクセスなどに、その履歴のある
ファイルやフォルダへのショートカットを一覧表示させる機能がある。
ブラウザーのページURLアクセス履歴と同様の機能である。

※なお、ファイルの変更・更新後の異なるバージョンを保管する機能である
 「ファイル履歴」とは無関係である。

(改善すること)
このファイルの操作履歴が大量に溜まると、エクスプローラーでの
ファイル操作の速度が(著しく)遅くなる場合がある。
エクスプローラーの起動自体がかなり遅くなる場合もある。
最新の高性能マシンやSSDでも遅い場合がある。
このファイル操作履歴を消去する。

(改善操作)
1. エクスプローラーのメニューバーから「表示」をクリック
2. リボンの右端「オプション」をクリック
3. 「全般タブ」の「プライバシー」の欄で、
 「エクスプローラーの履歴を消去する」の文字と、「消去(C)」のボタンが
 あるので、この「消去(C)」のボタンを押す。
4. 「OK」で完了。

(起きること)
エクスプローラーの「クイックアクセス」の欄で、ピン止めしている
アイテムを除いて、全てファイル操作履歴対象のファイル等の
アイコンが消える。
もちろん、当該ファイル・フォルダ本体は削除されない。

以上




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Thunderbird 91.x で送信メー... | トップ | Gmailアカウントがロックアウ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PCメモ&その他」カテゴリの最新記事