特急あさまのブログ

郵便局巡りと鉄道写真

長野電鉄 2000系A編成・D編成

2010-08-18 | 長野電鉄
14日(土)、しなの鉄道で快速「いろどり軽井沢」号乗車後、「軽井沢・小布施フリーきっぷ(大人3,500円 乗車日から2日間有効)」を使用して、長野電鉄2000系を乗車してきました。
屋代駅からしなの鉄道に乗車し、JR長野駅へ。
長野電鉄長野駅に行き、長野駅(18:44発21B)からB特急で湯田中駅(19:39着)まで行きました。

2000系A編成  湯田中19:57発(22B)B特急 長野(20:51着)行き
湯田中駅にて


2000系D編成  湯田中21:04発(24B)B特急 長野(22:02着)行き
湯田中駅にて


2000系D編成  湯田中21:04発(24B)B特急 長野(22:02着)行き
湯田中駅にて


2000系D編成(1号車2007)の車内 湯田中駅にて


2000系D編成(1号車2007)の車内 北須坂駅にて


2000系D編成(1号車2007)の車内 都住~小布施間にて


2000系D編成(1号車2007)の車内 都住~小布施間にて


しなの鉄道 485系 快速「いろどり軽井沢」号

2010-08-17 | しなの鉄道
12日(木)から15日(日)までの四日間の1日2往復、屋代~軽井沢間で485系いろどり(彩)を使用した快速「いろどり軽井沢」号が運転され、14日(土)に乗車してきました。
この快速「いろどり軽井沢」号は、2009年(平成21年)8月10日(月)から12日(水)、2010年(平成22年)5月3日(月)から5日(水)に運転され、今回で3回目です。
今回は、1号車(座席車)、2号車(コンパートメント)、3号車(コンパートメント)に予約席が設けられました。
乗車券は「軽井沢・小布施フリーきっぷ(大人3,500円 乗車日から2日間有効)」を使用しました。
快速「いろどり軽井沢」号に乗車後、長野電鉄を乗車しに行きました。

快速「いろどり軽井沢4号」 屋代駅にて


快速「いろどり軽井沢4号」 屋代駅にて


快速「いろどり軽井沢4号」    115系 653M 長野行き
屋代駅にて


快速「いろどり軽井沢4号」 屋代駅にて


快速「いろどり軽井沢」号のヘッドマーク 軽井沢駅にて


岐阜県の郵便局巡り 高山市・飛騨市

2010-08-16 | 貯金旅行
13日(金)、岐阜県に郵便局巡りに行きました。
高山市、飛騨市は4月27日(火)に行った以来です。
今回は、その日に行けなかった4局を巡ってきました。
その他、高山駅、飛騨古川駅のマルス入場券とスタンプ、飛騨国府駅のスタンプを収集してきました。
飛騨国府駅は無人駅ですが、駅のスタンプは高山市国府支所に4種類あります。


上宝郵便局


高山郵便局


高山駅

現在の高山市は、2005年(平成17年)2月1日に、旧高山市が大野郡丹生川村、清見村、荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村、吉城郡国府町、上宝村の9町村を編入合併して誕生しました。
高山市は香川県と大阪府よりも広く、東京都とほぼ同じ面積で、日本で最も広い市町村です。

高山市観光情報
http://www.hida.jp/index.html


高山緑ヶ丘郵便局


飛騨古川駅


飛騨古川駅

飛騨市は2004年(平成16年)2月1日に、吉城郡古川町、神岡町、河合村、宮川村が合併し誕生しました。
古川地区は「生掛(きがけ)和ろうそく」の生産が盛んです。

高山市、飛騨市はNHK連続テレビ小説「さくら」《 2002年(平成14年)4月1日~9月28日)》の舞台になりました。

飛騨市観光サイト
http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/index.htm


飛騨古川郵便局

これで岐阜県は、8月13日(金)現在、岐阜茜部簡易郵便局とゆうちょ銀行岐阜店、大垣店に行けば終了します。