新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1899 白潟天満宮

2022-02-18 05:56:02 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 白潟天満宮 です

御祭神

本社主祭神 菅原道真公(菅公)
本社配祀神 少名毘古那神

保元年間(1156〜1158年)、平忠度が出雲国を治めていた時、
能義郡富田の庄(現在安来市)に富田城を築こうとし、
奉行として剛勇の武将である平景清が下向したが、
眼病にかかり苦悩が甚だしかった。
そこで斎戒浄身し菅公に一心に祈っていたところ夢の中でお告げがあり、
まもなく全快した。それからは厚く菅神を信仰し鎮座として富田城内に社殿を建立し
祀った。以後富田城内に長く祀られていた。

その後、堀尾吉晴公が慶長年間(1603年ごろ)富田城を松江の
亀田山(現在の松江城の地)へ移されることとなった。
吉晴公は白潟に地を選び当社も奉遷された。奉遷後は、歴代松江藩主の厚い尊崇を受け、
藩費により造営・維持が行われていた。
廃藩後は門前町である天神町を始めとする市内外の多くの崇敬者により
維持されてきている。

江戸時代以来庶民の崇敬も厚く、学問の祖神として広く信仰されているが、
創建の故事から眼病の神として、配祀神の御神徳から病気平癒の神としても
崇められている。

小泉八雲の「神々の国の首都」には「ここ(松江大橋)から南に向かって
半マイルにわたって、学問と手習いの神である天神様を祭る大きな神社にいたるまで、
天神町の広い通りがつづいている。」との一節がある。
特に七月二十四日・二十五日の例大祭は現在に至るまで数万の参詣者で賑わう。
受験合格祈願・初詣、七五三詣のほか、家内安全・厄除・病気平癒・諸業繁栄のための
お参りも多い。

明治三十九年には神饌幣帛料供進神社に指定され、
現在島根県神社庁指定の特別神社に列せられている。


◇所在地

島根県松江市天神町59

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 松江駅

< 白潟天満宮 ホームページより >
https://shirakatatenmangu.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1898 賀茂神社 天満宮

2022-02-17 05:39:34 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 賀茂神社 天満宮 です

御祭神

主祭神 : 別雷命 (ワケイカズチノミコト)

創立の年代は不詳であるが、最も古い棟札に
「慶長三年霜月二十五日米子総産土賀茂皇大明神再建」と記されており、
それ以前に京都上賀茂神社より勧請し創建された事は明らかである。
神社周辺の発掘調査によると平安時代には既に人家があり、
室町時代には相当の集落が存在したと推測されるので、
神社創建もこの時代にさかのぼるのではないかと考えられる。

当神社は米子(旧米子町)最古の社と言われ、
歴代米子城主より社殿の建立、修復、社領金子の寄進、
祈願所等、米子城鎮護の社として手厚い保護を受け、
米子鎮守の神として厚く尊崇される。

鎮座地より南西に城山、北西に米子港、
弧を描くように町が広がっており、
戦国時代の頃まで神社周辺は「賀茂の浦」と呼ばれていた。
その頃、野田翁次郎という者が老年になっても子供が無く、
畏敬の念を込め祈願したところ八十八歳で子供に恵まれた。
以来、稀代の霊験と評判になり、「八十八に因んで米子」と言う地名が
誕生したと云う伝説がある。また、境内にある井戸は極古井であり、
米子の起源に関係する口碑も残っている。
昔、「よなご」と云う地名が無く賀茂の浦であった頃、
此の地に住む漁民が飲料水を供するために掘ったもので、
その頃は賀茂神社境内の西辺りまで湾で海岸の漁民が
一部落をつくり暮していた。古は「米をとぐ」と云う事を
「よなぐ」と云ったので「よなぐ井」そして「よなご井」と云った。
其の後、飯山に吉川元春が砦を築き、其の麓の部落である此の地を
「米子」と云う文字を当てたので、「よなご井」から
米子の地名が誕生したのである。
この井戸は米子三名水の一つ「宮水」と呼ばれ、
上水道が普及するまでは町民に親しまれ、
飲料水として売り歩かれていたものである。

また、城山を賀茂三笠山と言い、町中を貫流する川を
賀茂川(現在加茂川)と呼んだのは全て当神社に
因んだものと言われている。往古より賀茂皇大明神と称えていたが、
明治元年神社改正により賀茂神社と改め、
昭和三十六年稲荷神社天満宮を合祀し、
神社名を「賀茂神社 天満宮」と改称した。







◇所在地

鳥取県米子市加茂町2-212

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 米子駅

< 賀茂神社 天満宮 ホームページより >
https://www.kamoten.org/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1897 伯耆国の一ノ宮 倭文神社

2022-02-16 05:35:02 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 倭文神社 です

御祭神

建葉槌命
下照姫命

倭文神社の主祭神は近年まで下照姫命とされていました。
下照姫命は大国主命の娘として生まれました。農業や医療の技術に長けており、
大国主命と力を合わせて出雲の国づくりに励みました。
そんなおり、天照大神は天稚彦という神を遣わし出雲の国譲りを要求しました。
ところが天稚彦は下照姫命と恋に落ち、復命することはありませんでした。
しかし下照姫命と天稚彦との幸せな日々は続かず、
天稚彦は天照大神から遣わされたキジを射殺したことが原因で、
天照大神により射殺されてしまいました。
下照姫命は夫の死、国譲りによる出雲との別離などを乗り越え、
一匹の海亀によりここ伯耆国宇野の海岸に導かれました。
そのまま現社地に住を定め、当地で死去するまで安産の指導、農業開発、
医療普及等に努めたとされています。氏子である宮内に住む人々は
下照姫命の従者の祖先だとされており、さらに周辺にある亀石、宮戸弁天、
出雲山といった場所は縁の深い地である、とされております。

安産の神として崇敬されている当神社は、伯耆国の一ノ宮です。
創立年代は不詳ですが、社伝によれば大国主命の娘の下照姫命が
出雲から海路御着船、従者と共に現社地に住居を定め、
当地で死去されるまで、安産の指導に努力され、
農業開発、医薬の普及にも尽くされたといわれています。

創立当時、当地方の主産業が倭文(しづおり)の織物であったので、
倭文部の祖神建葉槌命に当地と関係の深い下照姫命を加えて祭神としたもので、
他の五柱の神は大国主命の御子神か関係の深い神々です。
平安時代、延喜式神名帳(西暦922年)には、当神社の名が見え、
神階は度々昇進し天慶3年には正三位にまで進んでいます。
また勅額とされる古額が現存し、そちらには正一位伯州一ノ宮大明神と刻まれています。

往古の社殿広大で、千石の朱印地を有したと伝えられるが
戦国時代に荒廃。天文二三年(西暦1554年)尼子春久により社殿を造営、
神領七十石寄進。後、神領中絶したが、
元亀元年(西暦1570年)羽衣石城主南条宗勝これを復旧しました。
徳川時代は池田藩主の祈願所となり、明治以降は県社であったが、
昭和14年に国幣小社となりました。また、当神社に対する安産信仰は古来からのもので、
数々の霊験が伝えられており本県は勿論県外にもご神徳が及び、
戌の日には安産祈願の参詣者で社頭は賑わいをみせています。


◇所在地

鳥取県東伯郡湯梨浜町大字宮内754

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 倉吉駅

< 倭文神社 ホームページより >
http://www.sidorijinja.com/index.html




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1896 因幡国一の宮 宇倍神社

2022-02-15 06:43:38 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 因幡国一の宮 宇倍神社 です

御祭神

大臣の祖武内宿禰命
(たけのうちのすくねのみこと)

宇倍神社は、孝徳天皇大化4年(648)の創建と伝えられ、
平安時代にまとめられた延喜式では鳥取県で唯一の名神大社、
また一の宮として信仰を集め、明治4年に定められた制度により国幣中社に列せられました。

現在の社殿は、明治31年に完成しましたが、翌32年には全国の神社では初めて、
御祭神である武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の御尊像と共に
五円紙幣に載せられ、以後大正・昭和と数回当社が五円・一円紙幣の図柄となりました。
お金に御縁があり、商売繁昌の神様として全国からの参詣が絶えません。



◇所在地

鳥取県鳥取市国府町宮下651

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 鳥取駅

< 因幡国一の宮 宇倍神社 ホームページより >
https://www.ubejinja.or.jp/




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1895 日野神社

2022-02-14 06:45:46 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 日野神社 です


日野神社は、牧谷の金峰山麓の日野谷にあったが、洪水により流失し、
現在は浜大谷に祭られている。格式の高い古い神社である。
大正3年、暴風のため社殿が倒壊したが翌年、社殿を再建した。

◇所在地

鳥取県岩美郡岩美町大谷2181

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 岩美駅

< 岩美町観光協会 ホームページより >
https://www.iwamikanko.org/sightseeing/296/




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com