新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり898 黄瀬川八幡神社

2019-04-25 08:21:39 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 黄瀬川八幡神社(対面石八幡神社) です

御祭神は、譽田別命(ほんだわけのみこと)(応神天皇)

相殿には比売神(ひめがみ)、御母の息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)の三神をお祀りしております。

治承四年(一一八〇)八月、平家追討の軍を起こした源頼朝公は関東・伊豆を平定し、
十月、富士川の合戦のため、この黄瀬川八幡(やはた)の地に本営を造営しました。
兄頼朝の挙兵支援のため、はるばる奥州よりかけつけた義経と、
境内にて涙ながらに対面し、平家打倒を誓いあいました。

今も御殿西側には兄弟が対面した記念のため、
みずから植えたと伝えられる「ねじり柿」二本とともに、対面石が置かれています。

創立年代は未詳ですが、駿河の国の桃沢神社の故地とも、
伊豆の国の小川泉水神社(熊野八幡を祀る=当町湯川・両社とも平安時代に制定された
「延喜式神明帳」に載せられている古社)のうち八幡を遷し祀った
ともつたえられております。

これ以後頼朝公は社殿の再建、境内の整備などをおこない、
今川・北條氏などは諸役免除・禁制などをつけました。

徳川家康公は天正十九年(一五九一)これまで足柄越えであった東海道を
箱根越えに改めたとき、西向きであった社殿を南向きにし、
新しく長沢の地を割いて街道に面した参道をつくりました。
社領二十石(後に実高四十石)を給し、八幡大菩薩ときざんだご神刀をも奉納、
天下太平を祈願いたしました。

また駿河・伊豆両国境の神、街道守護の神として
武門・武将はもとより往来の旅人、近郷近在の庶民にいたるまで
篤い崇敬が寄せられました。

近代国家として出発した明治政府より、同八年、神社制度の改革が行われたとき、
古代からの由緒沿革をもとに、清水長泉両地域の郷社に列せられたのであります。
ちなみに当町柿田川の湧水群は当地八幡の泉に属し、ご神域であって、
当社が泉郷総社といわれた因ともなっております。



◇最寄りの駅

JR三島駅、JR沼津駅より共にバスで15分

◇所在地

静岡県駿東郡清水町八幡39

<八幡神社 ホームページより >
http://www.inarijinja.com/yahata/






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり897 横屋八幡神社

2019-04-24 11:33:35 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 横屋八幡神社 です

主祭神
天照皇大神  アマテラシマススメオオカミ

配祀神
八幡大神 春日大神                    
【ハチマンオオカミ カスガノオオカミ 

当社の創建は不詳なれど、天正19年(1591)の『摂津一国高御改帳』に
「横屋村」が初見され、元禄5年(1692)の寺社奉行に提出した『寺社改帳』の控に
「八幡大神宮・天照大神宮・春日大明神…古来ヨリ当村之鎮守…村中廻り持仕候」
と記され、天明8年(1788)の『巡見留書』にも
祭を当番制にて奉仕している旨が記されている。

神社近くの、阪神淡路大震災(1995)による被害建物復旧工事現場より遺跡が発見され、
甕棺も出土した。この地には古くから集落が形成されていたのである。
神社も天正年間(1573~1591)以前に横屋村の氏神としてすでに鎮座していたであろう。



◇最寄りの駅

◆阪神電鉄「魚崎駅」より東北東へ800m
◆阪神電鉄「青木駅」より西へ800m


◇所在地

神戸市東灘区魚崎北町2-3-21

<兵庫県神社庁 ホームページより >
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301017.html






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり896 塩田八幡宮

2019-04-23 10:28:51 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 塩田八幡宮 です

御祭神

 応神天皇(おうじんてんのう)
 神功皇后(じんぐうこうごう)
 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
 御歳神(みとしのかみ)

当宮 創始不詳ではあるが 
大同年間(810頃)には「大歳神社」と称し 
御歳神を奉祀すると古記録に見える

その後 山城国石清水八幡宮より
応神天皇・神功皇后・玉依姫命の御神霊を勧請合祀され 
石清水八幡宮別宮 塩田八幡神社と称せられた

攝津国塩田庄なるこの地は 
74代鳥羽天皇(1103~56)の院政期 后妃の庄園ともなったが 
保元3年(1158)には石清水八幡宮并に宿院極楽寺 領庄園となり 
神宮寺としての体裁を成した

延元元年(1336)には摂津国守護職赤松範資より社領寄進を得たが 
応仁の乱(1467~77)により社殿その他の建造物を焼失
明応8年(1499)に社殿を再興し 
享禄元年(1528)には再度石清水八幡宮より御宝体を拝受 
奉斎し得た

守護職赤松氏の尊崇は歴代篤く 
戦陣に於いては常に当宮を祈願所とし 
寺社領のみに留まらず 梵鐘等の寄進も得 
更には徳川幕府下 明暦3年(1657)社殿再建時には
三田藩主九鬼隆昌より浄財寄進があり 
九鬼家当主代々よりの奉納 寄進が続いたものである

維新回転の業は当宮にも変革をもたらし 
従前の神仏習合を改める目的の神仏分離令(1868)により神宮寺が廃され 
明治5年(1872)には村社に列し 
大正4年(1915)10月 神饌幣帛料供進神社の指定を受けた
大正11年(1922)11月郷社に昇格 
昭和38年(1963)社名を「塩田八幡宮」と改称して現在に至る


◇最寄りの駅

神戸電鉄三田線 三田本町駅


◇所在地

兵庫県神戸市北区道場町塩田3238番地

<塩田八幡宮 ホームページより >
http://80003.org/






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり895 遠石八幡宮

2019-04-22 11:22:38 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 遠石八幡宮 です

御祭神

●神功皇后[じんぐうこうごう]息長帯比賣命 おきながたらしひめのみこと
●三女神[さんじょしん]
田心姫命 たごりひめのみこと/多伎津姫命 たぎつひめのみこと/市杵島姫命 いちきしまひめのみこと

推古天皇30年(622)の春、
「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」との
宇佐八幡大神のお告げによりご神霊を奉安し、
和銅元年(708)この地に社殿を造営したのを創建とします。

平安時代には京都の石清水八幡宮別宮となり、
本朝四所八幡の一つとも称されました。

江戸時代には毛利徳山歴代藩主の崇敬篤く、
祭礼には諸国からも多くの参詣を集め門前は賑わいました。

その後も周防国の大社として信仰は広がり、
明治時代の社格では県社となり、
現在も八幡大神のご神徳を仰ぐ人たちの参詣が絶えません。


◇最寄りの駅

JR櫛ケ浜駅

JR徳山駅からバスで7分


◇所在地

山口県周南市遠石2丁目3?1

<遠石八幡宮 ホームページより >
http://toishi.co.jp/






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり894 雲八幡宮

2019-04-21 11:32:43 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 雲八幡宮 です

御 祭 神

くものやはたのおおかみ
雲八幡大神 (八幡大神、大山積神)

みょうけんおおかみ  あめのみなかぬしのかみ
妙見大神  (天御中主神)=相殿に坐す

本社の境内を流れる小川の下流、約500mに「雲石」があります。
この石から七色に輝いて立ちのぼる雲の中から
大宝3年(703)童形の神様がご出現になったと伝えています。
この石は神様の降りられる座、いわゆる磐座で
『雲のやしろ』と祭られました。古代の場、雲八幡宮の元宮です。

雲石に神様がご出現になってから270年後の
天延元年(973)、少納言・清原正高(都からこの地に左遷されて下ってきた人物)
によって現在地に御鎮座になりました。

平成15年は、実に御出現1300年を向かえ、
前夜祭には雅楽コンサート(1300年記念創作神楽「神杉の舞」お披露目など)
を開催、当日祭には稚児行列などの御神幸もあり、大変な賑わいでした。


◇最寄りの駅

JR中津駅から国道212号線を日田方向に約30km。
  青の洞門から約8km。
  中津市役所耶馬溪支所から約4km。

◇所在地

大分県中津市耶馬溪町宮園363番地

<雲八幡宮 ホームページより >
https://kumohachiman.j-air.net/






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com