新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2354 紀道神社

2023-07-03 14:41:06 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

祓戸大神を祀る神社を巡ります

今回は 紀道神社  です

御祭神

(主祭神)紀道大明神 
(配祀神)市杵島姫命 菅原道真公 大山祇神 水婆能女神 金山彦命 倉稲魂命 大直日神 武内宿弥命 日本武命 子守神 龍王神 加具土神 三筒男命 真妻神 天児屋根命 須佐男命 神直日神

第四十二代文武天皇の時代(703年頃)に、日高郡矢田荘に、髪長姫(宮子姫)伝説で名高い勅願寺道成寺創立の際、天皇の命を受けて造営のため来郡した紀大臣藤原道成卿(紀道成)が、船着村(現中津村)大字船津字滝本の里神境内にある楠の大木を道成寺建築材料にしようとそれを切り、筏にして運ぼうとした。
なにぶん大木なので日高川の増水を待って筏に乗り流下した時、現在の当神社境内地の少し北東の所で岩に当たり、増水にのまれて薨去された。
里人たちは近くに小社を建立してその霊を祀った。
文武天皇は紀道大明神の神号を贈り、生前の功績に報いた。
その後元和6(1620)年、日高川大洪水の際流失し、御坊市名屋の松の木にその御神体が漂着した。
それをもらい受け再建したが、再び大洪水にて流失、やはり同所の同じ松の木に漂着。
今度は高地に当たる現在の宮の平に造営したので洪水の心配はなくなったが、その後、野火に合い焼失する。
延宝5(1677)年9月小社再建、以後改築修復を重ね現在に至る。
道成卿が楠の筏に乗り死亡したためか、当神社境内(6,500㎡)には楠は1本もなく、又幾度か栽植せしが生育の例なしと伝えられる。
又、道成卿が乘った筏が当った大きな岩を「御膝の岩」といわれ、日高川の難所の一つで当時の交通機関である船や筏で通る人々は恐れ奉拝したと言われる。
紀道成を埋葬したと伝えられる地(字紀道芝)に昭和59年9月、元宮碑を建設し、後世にその遺徳をたたえている。
又紀道成が着用したと伝えられる装束が道成寺に安置されている。
紀道神社の神徳感応願望成就せざることなく、神徳日々に顕れ、国家擁護、交通安全の神として崇められる。
道成寺一世大和尚盛海(享保年間)寄贈と伝えられる「紀道大明神縁起絵巻」が当社の宝物とされていること、当社の例大祭には必ず道成寺よりの使者が来られたと伝えられること等より、当神社は道成寺の奥宮とも諸人言い伝える。
当神社の例大祭は別名馬祭りと呼ばれ、嘗て(昭和20年代まで)は数十頭の馬による駈け馬が有名で、現在も45頭の馬によって当時のなごりを残している。
尚、老朽化著しい本殿・式殿・拝殿は、平成9年320年ぶりに全て改築した。

◇所在地

日高郡日高川町三百瀬1188番地

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR紀勢本線 御坊駅

< 和歌山県神社庁  ホームページより >
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6025



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂7月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







最新の画像もっと見る

コメントを投稿