新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり411

2018-09-14 00:00:52 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇9月は 

4(火) 5(水)7(金)
11(火) 14(金)15(土)16(日)
18(火) 19(水)21(金)
25(火) 28(金)29(土)30(日)

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり411 は

御岩神社

【御岩神社】

御当社は創建の時期は不明ですが、
縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、
日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に
「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」
とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。

御祭神は国之常立神 大国主神 伊邪那岐神 伊邪那美神 
大山祗神 ほか20柱御岩山総祭神188柱を祀り、
中世には山岳信仰とともに神仏混淆の霊場となり、
江戸時代に至っては水戸藩初代徳川頼房公により
出羽三山を勧請し水戸藩の国峰と位置づけ、
徳川光圀公(水戸黄門さま)など藩主代々参拝を常例とする
祈願所でありました。 
仏像の現存、境内の遺跡、
祭事内容など古代信仰(古神道)、
神仏習合色が色濃く残り、
「神仏を祀る唯一の社」として、
他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えております。


◇最寄りの駅

JR常磐線 日立駅


◇所在地

茨城県日立市入四間町752

<御岩神社 ホームページより >
(http://www.oiwajinja.jp/)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿