goo blog サービス終了のお知らせ 

篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)地福禅寺にある「すかんぽや」石碑の作者が判明

2017-08-14 05:00:41 | 03_ウォーキング_さるく
 お早うございます昨日13日はお盆です。地福禅寺(宗派:臨済宗建長寺)にはお爺ちゃん、おばあちゃん、子供連れの御家族など沢山の方がお墓参りに来られていました。信仰深い信者の方が奉納された垂れ幕でお寺の恰好も目立ちます。これだとご先祖さまも迷わないかもね。丸に二つ引(足利将軍家)の家紋はシンプルでとてもかっこ良いですね。 【石碑の歌】  すかんぽや 父母眠る 山の寺 地元の有識者のi.i様にお話した . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町にて ザクロの神様からのプレゼント

2017-08-12 08:24:34 | 14_写真公開
 お早うございます 約1カ月前にお気に入りのキャノン小型デジカメを紛失しました。 最後のCCD受光素子を使ったカメラでF2.0の為、暗い夕方の富士山などの撮影にめっぽう強いお気に入りのカメラでした、 カメラが小さいので普段はウエストポーチに入れて、それを肩にたすき掛けして、いつも持ち歩いていました。 撮影日時が記録されるため、メモ用紙代わり、色々伺った事を記録するボイスレコーダー代わりに使っていま . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)にて 家紋調査で篠窪の歴史を感じる

2017-08-11 06:26:45 | 03_ウォーキング_さるく
 お早うございます 一昨日(8/9)に篠窪に家紋を調べに行って来ました。 今までに見たことがない家紋があり、篠窪の人達の歴史に興味があったためです。 篠窪の方の御指導で 地福禅寺(宗派:臨済宗建長寺)の墓石を見ると家紋が判ると教えて貰い、早々にカメラに収めて帰宅しました。 小田原北条家のミツウロコの家紋や臨済宗建長寺のミツウロコ家紋を篠窪では一度も見た事が無く、地福禅寺の丸に二つ引(足利将軍家 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)から望む 雲海に浮かぶ金時山と矢倉岳が綺麗(2017/8/9)

2017-08-10 18:46:25 | 10_富士山写真
 こんにちは昨日(8/9)は篠窪で見る家紋のルーツを調査するために屋根瓦にある家紋を撮影してきました。また、地元の方の御指導で「地福禅寺」に行き、お墓の家紋を調査して来ました。すごい収穫だったと思います。帰りに富士見塚の見晴し展望台に立ち寄り、心の洗濯をしてきました。台風が去った後なので、富士山は見えませんでしたが 「金時山」と「矢倉岳」が雲海に浮かんで とても綺麗でした。富士山が見えるのは1割程 . . . 本文を読む

NPO法人しのくぼ活動報告 了全山の除草作業(2017/08/06)

2017-08-09 23:53:37 | 01_NPO活動
 こんばんは 8月6日(日)コアタイム8:00~10:00は、前回に引き続き了全山の除草です。 登り道は前回除草しておいたので見失うことはありませんが、奥が未除草です。 炎天下の作業ですが、了全山は日陰があるので助かります。 水分補給をこまめに取りながら作業を進めていきました。 本日はありがたいことにスイカの差し入れです。 赤玉と黄色の2色を持ってきてくれました。 見晴台の近くは、先月にメンバ . . . 本文を読む