goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

再び、誕生日会

2013年06月29日 | スクレ・大家さんち
土曜日は基本、大家さんちへ行かないつもりでいて、
(たまには、一人の時間も必要・・・)
たまたま、スクレ在住の日本人の方に食事に誘われたので、そっちへ行くことにしていましたが、
金曜日に、「明日はピカンテ・ミクストだから、食べにおいでよ」と、ママ。
こっちで、ピカンテ・ミクストはご馳走なので、何だろ?って思ったのですが、
「昼でも夜でも、しのえの好きな方でおいで。」とのことだったので、
昼、ちょっと顔を出してみると、
ママの誕生日会だと言うではありませんか・・・。
水曜日にもやったけど、大がかりに人が集まるのは今日なんだって・・。

ちゃんと説明してよぉ。
夜、出かける約束しちゃったよぉ。

そしたら、「終わったら、おいでよ!どうせ、長~くやってるから!」だって。

それで、日本人と飲んで食べた後、誕生日会へ行くことに。
さらに、気のいい日本人二人が「一緒に行く!」と言い出して、
「連れてってもいい?」と聞いたら、「いいよ、いいよ!」とのこと。

ラテン生活の長い彼らは、「踊れる?」「踊れるよ!」
「歌える?」「歌えるよ!」って感じで、大盛り上がりでした。

ママに「しのえ、感じがいいわ!あの二人!」って褒められちゃった。
「しのえが誘ったの?」
・・・いいえ、行きたいって言ったから、連れてきただけです。

彼らは、日曜に出張だと言いつつ、午前1時ぐらいまでいました。
わたしは、3時ぐらいまでかかり、帰るのをやめて、
ハナエの使っていないベットを借りて、寝ました。
・・・完全、家族です。

去ることと、おいて行かれること

2013年06月27日 | スクレ・大家さんち
大家さんちのクラウディアが、
「しのえが行っちゃう日まで、日にちがもうちょっとね」と言いました。
7月に旅行へ行くので、ママが
「そうね、あと1週間ね」と言いました。
すると、クラウディアは、「それもそうだけど、日本へ行っちゃう日のことよ」と。
・・・まだ、9ヶ月あるんだけど、ね。

去ることは容易いと思います。
次に真新しい生活が待っていて、出会いもあるだろうし、
とにかく忙しくなって、寂しさどころではないだろうから。
でも、毎日一緒だった人がその日を境にいなくなる、おいて行かれるってしんどいだろうな。

大学卒業後(教員採用試験に落ちたので・・そんな理由かい!!)、大学に残ることにしたとき、
仲のいい友達みんなが、社会人になっていくのを、取り残された気持ちで見送ったっけ。
それに、ボリビアへ来るときも、同期の仲間はどんどん出国していくのに、
わたしは、ボリビアの治安悪化の影響で、2週間ほど実家に取り残されていたし。
あのときも、焦りと不安があったなぁ。
行き先、一緒じゃないから関係ないと言えば関係ないのに。

多分、去る側のわたしは、わりと平気なんだろうな。
こんな複雑な心の動きをスペイン語で彼女たちに説明することは出来ず、
「みんなは寂しくても、わたしはヘーキ」などと伝わっちゃうのは嫌なので、
いつもその話題になると、曖昧に笑っているしかないわたしです。

ああ、日本へおいてきた(?)わたしのかわいい教え子たちよ。
中学1年生で、まだまだ小学生みたいな純朴さが抜けない子たちだったけど、
成長期にしばらく会わないって、すごいことだからなぁ。
顔つきなんか、全然違うんだろうな。大人になってさ。
こっちは寒くて、うまく想像できないんだけど、最後の中体連だねぇ。
泣いても笑っても、最後です。
納得のいくように、力が発揮できますように。

わたしだって、今年が最後のボリビア生活です。
バレンティンアベシアの先生と子ども達、また、おいていくんだもん。
納得のいくように力を発揮しなければ・・。
(昨日は怒ってたけど)

カレーの行方

2013年06月23日 | スクレ・大家さんち
大家さんちにカレーを持って行きました。
大家族なので、鍋一杯持って行きました。
昼ご飯には(昼は、かなりがっつり食べる)足りないけど、
夜ご飯には(あんまり食べない)全員分あるかも・・なんて思いながら。

でもまあ、あげたものがどのように消費されようと、
あるいは消費されなくても、わたしが心配することじゃないんだけどね。

しかし、食事にカレーが出されることはなく、
みんなが、何度もキッチンに「味見」もしくは「つまみ食い」にやってきて、
全部なくなりました。
ご飯やパンと食べることもなく・・(笑)。

パパは、30分おきぐらいにやってきて、
「A ver....Voy a probar. !Rico!」(さて、味見してみよう。う~ん、おいしい!)
というのを、3回ぐらいやっていました・・。
わたしとママとクラウディアは、キッチンで片付けや料理をしていたのですが、
何度もスープの皿とスプーンを出してきて、流しにポイっと置いていくので、
洗い物が増えるじゃないか!!(怒)・・・・と思ったりしました。
ママもクラウディアも気にならないみたいでしたが・・。

みんな、おいしいって。
わたし、毎日、おしいしボリビア料理をごちそうになっているけど、
きちんと、おいしいって言うタイミングがつかめず、うまく言えてないなぁ。
「しのえ、おいしい?」って聞かれちゃっています・・。
ごめんなさい。先に言わないとね。

予定変更

2013年06月21日 | スクレ・大家さんち
日本は、夏至ですね。
こっちは、冬至なのでしょうか?
アマゾンの地域の人たちにとっては、新しい太陽の昇る新年にあたるらしく、
今年から(?)突然、休日になりました。
こういうことで、大統領、支持率アップを図っているらしい。

さて、大家さんち家族が、「チャキーへ行こう!」と言っていたので、
(まだ、行ったことないけど、温泉があるらしい)
水着やタオルを持って大家さんちへ出かけたんだけど、
ま、いろいろあって中止になりました。
ハナエ、楽しみにしていたので、激怒(笑)。

そして、お昼は何だか知らないけど、親戚のうちへ行ってバーべーキューでした。

しかも、肉じゃなくて魚!!
め~ず~ら~し~~~!!
(だって、ボリビア、海ないからね!)

予告してくれたら(って無理だと思うけど)醤油持参で来たのになぁ。
(レモンと塩の味付けだったの。絶対、醤油掛けたらおいしいのに~)

そして、初めてです。
こんなお行儀悪く(わはは)素手でお魚食べるの・・・。
(でも、バーべーキューは、素手が基本なのよ!)
みんなにそう言うと、「え??じゃ、どうやって食べるの?」
お箸ですともさっ!!

こんなに骨(こっちでは棘という表現をします)があるのに???
箸で食べられるの?
見たかった~~だって。

だ、か、ら!
予告して欲しいよ、何でもさっ!

午後は、ハナエとテレビを見て一緒に歌い、
チリへフェンシングの遠征に行くお兄ちゃんの買い出しに付き合い、
バスターミナルまで家族総出で送っていき、
ハナエの宿題を手伝い、
クラウディアにアーモンドをすり下ろして!と頼まれ、結構な量、すり下ろし、
疲れ果てて帰りました・・。
あ~、まだ、明日の語学学校の宿題、やってないよぉ・・。

ふと、何でも自分で決めて、効率よく自分の車で好きなところへ行き、
好きなように休日を過ごしていた日本での生活を懐かしく思いました。
そして、効率よ!効率!・・そんな言葉、スペイン語でなんて言うのかすら知らないよ!と思いました。

予定通りに進まず、振り回されるような生活、ちょっと飽きてきたかな~。
と言っても、どうすることも出来ないので、
あと9ヶ月、ぶるんぶるんと振り回される訳ですが。

ティラミス

2013年06月16日 | スクレ・大家さんち
クラウディアと一緒にティラミスを作りました。
レシピを見せてもらったら、スにアクセントが付いていて、
クラウディアも、そう発音していました。・・・日本と違う。

さて、ティラミスは、8月のマテオの誕生日に大人向けのお菓子として作る予定らしいです。
それで、コーヒーにラム酒が入って、かなり大人の味に仕上がっていました。

土曜日には、他の親戚の赤ちゃんの誕生日があり、
「一緒に行くわよ!」と半ば強引に連れて行かれました。
後から気がついたのですが、8月のマテオの誕生日に向けて、
わたしが子どもの誕生日会をイメージできるように連れて行って見せた、という意図があるみたいでした。
帰ってきてから、「見た?あれよりいい誕生日会にするからね!!!」と言われました。
・・・・困ったな。

実は、8月にはJICAの会議がサンタクルスであって、多分、マテオの誕生日、わたし、不在なのです。
洗礼の時も、オキナワへ旅行していて留守にしたため、
かなり、家族には不評でした・・・。
でも、会議は、仕事だもんねぇ。

ボリビアの子ども向け誕生日会は、ものすごく派手でお金がかかります。
ピエロを呼んで、1時間とか2時間とか結構な時間、
子どもは手品を見たり、一緒にゲームをしたりして大盛り上がりです。
その間、食べ物や飲み物が、何度も、絶え間なく出されます。
それを、クラウディアは全部手作りでやるつもりなのです。
・・・・すごすぎる。

もちろん、おみやげも。はぁ・・・。

手伝えないって言えなくて、まだ、「8月、会議じゃなかな~」としか言えてません・・。
いつか、言わなきゃいけないよぉ。