goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

妄想

2013年06月12日 | スクレ・大家さんち
大家さんち家族が、それぞれ妄想(?)しています。

レネ(パパ)
田舎で牛を飼って、朝20リットル、夜20リットル、乳を搾る。
それを、しのえが市場で「日本の特別な牛乳よ!」と言って、
市場価格より高く売る!

ブライアン(親戚の子、18歳)
しのえと結婚して、日本へ行く!
(彼は、多分わたしの実年齢を知らない・・。かわいそうに)

クラウディア(ママの妹)
再びボリビアに来たしのえが、お菓子屋、もしくは食べ物屋を経営する。
だからブライアンと組むより、ブライアンのお姉さん(料理が上手)の方がいいわよ!

大学受験の折、母に「教育学部の音楽科に進学したい」って相談したら、
母に「え?獣医になるんじゃないの?」と唐突に言われて、びっくりしたことがあったけど(笑)、
わたしの未来を、クラウディアが食べ物屋だと思っているところが、笑えます。
わたし、教える仕事以外、あんまり想像できないんだけど・・・。
レネの案(これは、せこい!)も、
ブライアンの案(かわいくて好きだけど)も、当然、却下です。

さて、10年越しの「仕事休んで、隊員生活!」と言う妄想が現実になってしまい、
終わりがちらちら見えるようになってきた今、次は、どんな妄想をしようかな。

家族

2013年06月10日 | スクレ・大家さんち
土曜日と日曜日、ほとんど家に缶詰状態で、先生向けの講座の準備をしていたので、
大家さんのうちへ行きませんでした。
もちろん「忙しいから行けないよ」ってちゃんと、知らせてありましたよ。

平日は、だいたい10時くらいにお邪魔して、
掃除やお皿の片付け、お昼ご飯を作るのを手伝ったり、子守したり。

今日は、午前中に済ませなければならない用事があって、
ちょっと遅れて、行くのが10時半近くになっちゃいました。
そしたら、クラウディアが玄関の外まで出て、わたしのこと待ってた・・・。
「病気か、事故か、死んじゃったかと思った!!」って・・・。
「10:30過ぎたら、レネ(パパ)に電話して、見に行ってもらおうと思ってたのよ!」って。

んな、大げさな・・・。
・・・でも、電話一本入れればよかったな、と反省。
いや、でも、クラウディアだってわたしの携帯に電話できたはずだけど・・。

お昼ご飯の時には、おじいちゃんにも
「昨日、来なかったじゃない。調子悪かったの?」と。

こっちの家族の感覚って、日本よりずっと親密で濃いです。
そして、わたし、彼らの家族なんだな~~。
ちょっと、泣きそうになりました。

夜、サンポーニャ教室で、フランス人のおじいちゃんと話す機会があったんだけど、
(彼は、退職後スペイン語圏を転々として暮らしています。一応、わたしの友達)
わたしが、「昼ご飯は毎日家族と食べてるよ。」というと、
「僕は、ここに家族はいないからね」と。
ま、それが、普通だよね。

協力隊員の生活って、単に海外生活って言うだけではなく、かなり特別な環境だと思う。
隣の国に同期の隊員がいたり、
国内にもネットワークがあったり。
お金の心配もないし。
住むところもホテルじゃないし。(ホテル生活のシニアもいるだろうけど)

そして、隊員生活が終了しても、わたしの家族はずっと家族なんだろうな。
それって、すごいことだと思います。

ママの日

2013年05月27日 | スクレ・大家さんち
昨日夜遅く、家の電話が鳴りました。
夜遅くの電話は、たいてい間違い電話なので、嫌だな~と思いながら出ると、
・・・大家さんでした。
「もし、もし」ってパパらしからぬかわいらしい声で、しかも日本語で。
何かと思ったら、
明日は「Dia de Madre(ママの日)」だから、おにぎり作ってきて!・・だって。

それで、今日は日本米を3合炊いて、おにぎり作って大家さんちへ行きました。
ママがご飯を作るのをサボれるように、
珍しく、お店でチキンを買ってきて、それにおにぎりを添えてのお昼ご飯でした。

別におにぎりぐらい作っていくけど、
親戚の人も来ていて(ちょっと余分に作っていったから良かったものの)、
数が足りるか、ハラハラしました。

どうして、電話してきたときに「いつもより、人数多いよ!」って言ってくれないんだろ(怒)?
気が利かないパパ(まあ、男の人はそんなものかもしれませんが)にイライラ・・・。
そして、ハナエが「もっとおにぎり~~」と言いました。
ぎりぎりしかないんだから、ないんだけど、
パパは、「ハナ、お姉ちゃん(わたしのこと)に言いなさい。」だって。

こういう展開に日本なら絶対にならない!

パパは、親戚の人に
「しのえは、ボリビアが気に入っちゃって、日本に帰りたくないんだよ!なっ!しのえ」だって。
・・そんなこと、言った覚えはない。

こういうとき、帰りたくなります。
(全般的に、不満はないけど~~)



赤ちゃんの成長

2013年05月26日 | スクレ・大家さんち
少し前になりますが、大家さんちの赤ちゃん、マテオに歯が生えてきました。
ずっと、ママのクラウディアが「歯がないおじいちゃんマテオ・・・」と気にしていて、
「いつになったら、生えてくるのよ?!」とマテオに聞いていました。(わはは)

その日、アナが「しのえ、歯があるかどうか指入れて触ってみて!」って言いました。
それで、歯茎を触ってみると、前歯が顔を出しているのを発見!
みんなが「しのえはマテオの madrina de diente(歯を最初に見つけた人、後見人、代母)だ!」と言いました。
クラウディアがずっと気にしていたのも知っていたので、わたしが始めに見つけちゃったこと、
なんとなく、申し訳ないような気持ちでした。
ママが見つけたかったんじゃないかな~って。

職場でその話をすると、「赤ちゃんに何かプレゼントしなくちゃ!」と言われました。
そう言うしきたりらしいのです。
んん?みんな、歯が生えてきていること、ひょっとしたら知ってて、
それで、あえてわたしに見つけさせたのかな(笑)???
はめられてる???

まあ、いいや。
赤ちゃん用歯ブラシ(シリコン製でママの指にはめ、磨くタイプの歯ブラシ)を買って持って行きました。

そして、最近の赤ちゃん、気難しくなってきてよく泣いています。
前は、もっと、にっこにっこしてたのにな。
それも、成長なのでしょう・・。

ママが時々つらそうにしていて、子育ての大変さをかいま見ています。
この経験も、日本で教員するときの肥やしになるんだろうな。

ベソのその後

2013年05月20日 | スクレ・大家さんち
1日乾かしたら堅くなるのかと思いきや、そんなことはなく、
どうやってチョコレート浴させるのかと思ったら、
フォークの上に一個ずつ乗っけて、スプーンで上からタラ~~と掛けるという方法でした。

お店に売っているやつより小さいけど、メレンゲがクリーミーでおいしい!
個人的には、チョコレートの層がもっと薄くできるといいのに・・・と思ったりして。

チュー(ベソ)した後に・・・という色っぽいお話ではありませんでした(笑)。

そして、今日も授業なし。いったいいつから始まるのやら?
夜には、事務所の調整員さんから別件で電話があり、ついでに(?)
「仕事ないけど、どうしてるの?」と聞かれました。
「子守したり、ご飯作ったり、お菓子作ったり、スペイン語勉強したり、
 プライベートは充実してます!!!」
って言ったら、
「せっかく来たんだから、仕事も充実してもらわないと・・」とのこと。
でも、わたしのせいじゃないよぉ。